goo blog サービス終了のお知らせ 

クラフト木楽屋

気楽な 活動日誌

御礼

2018年04月30日 | 出店情報
太陽と星空のサーカスへ出店をして参りました。

ゴールデンウイークならではのにぎやかな雰囲気に取り囲まれた
2日間になりました。

このたびご縁のありました全ての皆々様へ
改めまして心より御礼申し上げます。

                   クラフト木楽屋 一同







太陽と星空のサーカスへ

2018年04月27日 | 出店情報
明日からのゴールデンウイーク。

"太陽と星空のサーカス"へ出店を致します。

4月28日土曜日・29日日曜日
朝11:00~ 19:00

二子玉川ライズにて

おかげさまで大変好評の
ぶどうの木のマグカップも持参致します。

素材となる葡萄の木の都合により
今期は例年以上に数量限定品となりました。

そのほかの木のマグカップも
今回はおよそ15種類をお披露目することができます。

お天気の心配も無いようです。

太陽と星空のサーカス内
"太陽と星空のバザール ブースNo.13"にて
お待ちしております。

                クラフト木楽屋






御礼と共に

2018年04月23日 | 出店情報
昨日・一昨日の2日間に渡り、ぎょうだ蔵めぐりまちあるきへ出店をして参りました。

これまでの出店時の体験から事前に予想をしていたよりも、遥かに
悲喜こもごもな2日間になりました。

けれど一夜明けてみれば、心に残っているものは、やはり参加をして良かったというのが
メンバー一致の感想となりました。

4月とは思えない猛暑の中を、ご来場下さいました皆々様方・
各所にて大変親切に対応して下さいました出店者の皆様・
そして主催・運営に関わられていた"ぎょうだ足袋蔵ネットワーク"関係各位の皆様の
とても心の籠った対応に、あらめまして、心よりの御礼を申し上げたいと存じます。

また朝の出店準備にお忙しい中を、気軽に快く会場案内をしてくださいました方には
十分な御礼を申し上げず失礼致しました。そしてあの猛暑の中を何度も何度も
こちらの会場の様子を心から慮って下さいました、
"ぎょうだ足袋蔵ネットワーク・スタッフのK様"にも、
最後にご挨拶ができず失礼致しました。
お二方にも、あらためまして、心よりの御礼を申し上げたいと存じます。

おかげさまで十二分に充足の実体験を得ることができました。
これからの活動に生かしてゆきたいと存じます。

御礼まで。

                                クラフト木楽屋 一同
















ぎょうだ蔵めぐり街あるきへ

2018年04月19日 | 出店情報
いつのまにか時が過ぎたような気がしています。

早いもので、今週末はもう、
"ぎょうだ蔵めぐり街あるき"への出店です。

クラフト木楽屋としては初めてとなる
蔵一棟をまるごとお借りしての出店ということで、
ついつい欲張りがちな心を抑えつつ、此処へきてようやっと
何とか準備は完了の見通しが立ち、
後は全てのものを会場へ持ち込み設営するのみ、
というところまで、なんとかこぎつけることができました。

今回参加のメンバーが、現時点にてお披露目が可能な作品の
およそ全てを並べ、皆様にご覧頂くことができる展示販売の機会となります。

また当初の予定通りに木のマグカップの製作実演と、
足踏みにて木を削ることが可能な木工旋盤(ろくろ)を設置し、
その姿をご覧頂きますと共に、できることならその可動の様子等を
ご覧頂きたいと予定をしております。

 ぎょうだ蔵めぐり街あるき

     4月21日土曜日 10:00から16:00
22日日曜日 10:00から15:00

ボンネットバス発着場 近く 松坂屋蔵 にて

当日の天気予報は今のところ絶好の行楽日和となる模様。
どうぞぜひ、この機会にお出かけください。
ご来場を心よりお待ち申し上げております。

                        クラフト木楽屋 一同










                       






御礼

2018年04月15日 | 出店情報
FIND MARKETへ出店をして参りました。

少しばかり覚悟の居る、距離。

それでも覚悟を決めて出店に赴いた甲斐がありましたと
心からそう振り返ることが出来る機会を頂戴致しました。

縁あって既に手元を離れたものたちのこと、
それらのもののその後を知る機会は、あまりありません。

けれど今日は、そうしたもののことを
なんともうれしく未だ思い出してもうれしく思うことが出来る
そういう言葉を頂戴することができました。

そして尚、そのものたちが良かったら
また新しく次のものをという言葉を頂戴したこと
それは帰路の遠距離をものともしない、ありがたくうれしい言葉。

これから向かう制作や出店への励みとさせて頂きます。

本日ご縁のありました全ての皆様へこの場にて
改めまして御礼申し上げます。

                            s