レストランで、私だけ食後にテキーラを1杯ごちそうしてもらった。
メキシコに来て初テキーラ。
これは美味しいと思うものを勧めて、と福助がアントニオにオーダーしてもらった。
ドン・フーリオ 70
透明なテキーラがなみなみ。
日本でイメージするショットグラスの3倍くらいの量が入っている。
とりあえずそのまま、まず匂いを嗅いで少し口に含む。
テキーラは冷やしてるものとばかり思っていたが、
ぬるいく . . . 本文を読む
レストランでの食事です。
運転手には申し訳ないが、私とアントニオはビールをオーダー。
コロナじゃないメキシコのビール、私はライトなタイプのものを。
前菜は、是非にと勧められたこれ。
特別な個性はなかったが、まあまあ美味しかった。
これらは「バッタのから揚げのカナッペ」と、「蟻の卵のソテーとアボカドサラダのカナッペ」であった。
バッタって細かく刻んで揚げたんですかい?と思 . . . 本文を読む
この街に来て、初めてダウンタウンに食事に出かけた。
なんたって福助が免許を取って車をリースして自分で運転できるようになって、やっと1カ月。
ナビもない、メキシコ人の運転は荒くて怖くて、いつもドキドキしているのだ。
福助の会社の同僚のアントニオが案内してくれるらしい。
メーデーの休みの前夜、会社が終わってから一緒に出掛けた。
アントニオは英語ペラペラで日本にも研修に来たことがある優秀な好青年。
. . . 本文を読む
スマホのあれこれでおたおたしているというのに、PCまでつながらなくなってきた。
何かの拍子に設定が変わってしまったのかな?
あれこれやってみたけど、うまく解決できなかったのでついにLANケーブルを買った。
今どきケーブルなんか使わないから、オフィスデポには置いてなかった。
でも、有線は最強だ。目に見えてつながってる(笑)
根本的解決ではないが、とりあえずネット接続可能になった。
ブログも2~ . . . 本文を読む
スマホが届いた。iPhon5s。
苦労して契約してくれた福助にはとっても感謝しているが、
メールアドレスが・・・ ちょっとトホホなのだ。
気にせず使うか、変更するか・・・
作ってくれたアドレスがgmailで、PCと共有設定になってる。
どうもこれ変更できなくて、一度解約しないとダメみたいだなあ。
ひと言相談してほしかったと怒るわけにもいかず、悩み中。
そもそも電話のかけ方にメールにアドレス . . . 本文を読む
掃除機を買った。
実は掃除機はこちらの生活ではあまり使われていないようで、近所の店にはなかった。
車で走ってウォルマートに行ったらあった。
家の床はほとんどタイル張りなので、
バケツに水を入れて洗剤入れて、モップで拭く感じ。
それはそれでいいんだけど、リビングに備え付けのラグがあって、
無駄に毛足が長く、しかもまばらにフサフサ。
撤去しようにもラグの上に置かれたローテーブルの足というか台が、
. . . 本文を読む
やっと荷物をすべて箱から出した。
長かった~
出すには出して納めたけれど、使いやすく整理するのはこれから。
それでももう、段ボールと包み紙を見なくていいと思うとほっとする。
ここはゴミの分別がないんだよね。全部一緒。
引っ越しなどゴミがたくさん出るときには確かに楽だ。
しかし日本で面倒な分別して、うんざりしていたはずなのに、
この罪悪感をどうすることもできない。いいのかこれで?
そうするしか . . . 本文を読む
3日間一歩も出ずに家事と片付け、食料が乏しくなってスーパーで買い物、
また2日間家事と片付け、スーパーやホームセンターで買い物。
ずーっと同じで、くたびれてしまった。
本気できつかったので、日曜はサボタージュ。
寝たり起きたりする私をよそに、福助は一人で働いてくれた。
オーディオがつながって、CDを聞けるようになった。
CDの箱を開けたら出てきたのだろうか、最初にかかったのはクラシック「威風堂 . . . 本文を読む
こちらに来て天気は毎日晴れ、昼間は半袖で朝夕は長袖を羽織る。
そして乾燥してます。
おかげで髪がはやく乾く。
こんなにあっという間に髪型が整って、朝も楽なのは初めての経験かも。
その分、お風呂上がりに体にローションを塗る手間は増えたが、
踵からだんだん皮膚が固くなって、帰る頃にサイになっていたのでははたまらない。
年取ると、ほったらかしにはできないものね。
で、無事かどうかの確認を兼ねてギタ . . . 本文を読む
メキシコの住まいは家具付きで、食器や調理用品も一通りそろっていた。
荷物が着く前、とりあえずコーヒーはコーヒーメーカーで淹れるしかなかった。
コーヒーはいつも、ペーパードリップだったから機械は使いなれない。
普通のと濃いのと選ぶスイッチがあったり、タイマーまでついている。
説明書はなかった。
スーパーに買い物に行ったとき、コーヒーメーカー用の紙フィルターと挽いた豆を買ってみた。
それらを使って . . . 本文を読む