普段はだらだら作業するのにこの模型だけは手早い。
よっぽど早く片つけたいのですね。 まあもう見たくないのかも。
確かにこの角度で見るとアングル高さが浅いのがわかりますね。
で、もうアングルをはんだ付けでは無くプレスで一体に打ち抜いて曲げてます。
どうして2mmから3mmに設計変更したのかは知りません。
カプラー座を外して直付けにします。
連結面側のベロも薄い電車用に変更。
枕バリも薄いのを用意。
左が厚い気動車用、右が電車用。
これで車高が下がります。
車高が下がる分、カプラーは上げないと連結できなくなる。
枕バリが薄くなる分9mmねじを8mmねじにするのは止めた。
そのまま9mmねじ使用で台車ボルスターからはみ出すが動力軸が無い車だから。
長いねじ使った方が楽な面もある。
組み立て直して箱詰め。
3連での高さ確認はそのうち。