goo blog サービス終了のお知らせ 

バイクの後部座席から

関西から東京、広島、そしてまた東京へと転々とする転勤族の妻。
写真と植物と山と猫とタンデムでのバイク日記。

コンデジ探し 妄想の旅。

2015-10-24 | カメラ
2015年10月24日 土曜日 晴れ

ああ、コンパクトデジタルカメラが欲しい!

以前使っていたパナソニックのルミックスが壊れて以来、我が家にはコンデジがないんです。
ま、ニコンのD40という一眼レフと、SONYのNEX-5というミラーレス機はあるんですが。

急にコンデジ熱が出たきっかけは、ここ二週程続けて、週末にしまなみ海道をサイクリングした事。
チャリンコに乗るときって・・・結構カメラが邪魔なんですね。。。

背中にリュックを背負って、更にカメラを首からぶら下げると、前かがみになる分カメラがガンガン足に当たって
自転車が漕げない!
なので、専ら自転車に乗るときは、ライダーにカメラ係をしてもらってたんですが。

やっぱ、自分でも写真撮りた~い!!チャリンコ用に、さっと取り出して、ぱっと撮れるコンデジが欲しいっ!
そして・・・どうせなら・・・どうせなら憧れのライカのコンデジがほっし~いっ!!

いや、ほら、ライカのカメラって、めちゃくちゃお高いじゃないですか?
でもでも、コンデジならなんとか手も出せるかな~なんて思って。

で、ちょっと調べてみましたら・・・えーっと、ライカってコンデジでもこ~んなにお高いのね。。。認識が甘すぎたようです。

ちなみに、調べるに当たって、まずは手始めに、よく見るカメラ屋さんのHPから抜粋しただけなので、ちゃんと調べたら
もっと色々種類もあるのかもしれないし、お値段ももっとお安いお店もあったりすると思いますが、とりあえず
わたくしのこの驚愕を知って頂きたく、参考までに載せてみますね。


LEICA(ライカ) ライカQ(Typ116) お値段なんと驚きの 557,000円(税込)←えーっとコンデジ・・・ですよね?
2400万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載←おお!!コンデジなのに35mmフルサイズ!!
ISO感度は最高50000まで設定可能←えーっと、凄すぎていつ使っていいのか分からない。。。
ズミルックス f1.7/28mm ASPH.


Leica(ライカ) X Vario (typ107) こちらもわたくしのコンデジのイメージを覆す333,257円(税込)
ライカ バリオ・エルマー f3.5-6.4/18-46mm ASPH.(35mm判換算28~70mm相当)
CMOSセンサー(APS-Cサイズ、23.6×15.7mm)←おお~コンデジなのにAPS-Cサイズ!!


LEICA(ライカ) X(Typ113)274,960円(税込)←あの~・・・ホントにコンデジですよね?
ライカ ズミルックス f1.7/23mm ASPH.
APS-Cサイズの撮像素子←こちらもAPS-Cサイズなのね!


LEICA(ライカ) X-E(Typ102)224,694円(税込)
APS-CサイズのCMOSセンサー(総画素数1650万画素、有効画素数1620万画素)を採用
ライカ エルマリート2.8/24mm ASPH.

すみません、なんかコメントする気がなくなってきました。。。


LEICA(ライカ) V-LUX(Typ114)174,400円(税込)
光学16倍の幅広いズーム域をカバーする「ライカ DC バリオ・エルマリート f2.8-4.0/9.1-146mm ASPH.」を搭載
撮像素子は1.0型


LEICA(ライカ) D-LUX(Typ109)159,000円(税込)
ライカ DC バリオ・ズミルックス f1.7-2.8/10.9-34mm ASPH.
フォーサーズの撮像素子


LEICA(ライカ) C(Typ112)84,000円(税込)
1/1.7型MOSセンサー / 有効画素数:1210万画素
ライカ DC バリオ・ズミクロン f2.0-5.9/6-42.8mm ASPH.(35mm判換算28~200mm相当)


他にもあるのかもしれませんが、ちょっと力尽きました。。。
ああ~それにしてもやっぱり、ライカって高価だな~と改めて実感。

ところでところで、ライカの話になると出てくるのは、パナソニックとの関係ですよね。
パナソニックとライカは、パートナーシップ契約を結んでいて、LXに対するD-LUX、FZに対するV-LUX、というように
両社が生み出したデジタルカメラをパナソニックとライカ、それぞれが自社ブランドで販売しているそうな。

D-LUX Typ109はパナソニックからLUMIX LX100として出ているよう。
違いは、まずデザインが違う。
あと、D-LUXの方はLX100には無い3年保障、クリップオンフラッシュ(ライカCF D)、Adobe Lightroomが付属してるとか。
しかし、やっぱお値段がね~。。。
サクッと価格帯を調べてみるとパナソニックの方は、六万円台で出てるみたい。
ライカの方は、15万円台だもんな~。。。
この差はめっちゃ大きいよな~。デザインは絶対ライカの方が好きなんだけど。。。

んー・・・ならばいっそLEICA(ライカ)X-E(Typ102)とかいっちゃう?
これなパナソニックからは出てませんよね?
企画から製造に至るすべてを、ドイツで行なっている証である「MADE IN GERMANY」なんですよね?

ああ・・・何を云ってるんだわたしは。
冷静になれ!値段を見ろ!!


なんかもー色々混乱して参りましたので、今日はこの辺で。
あ、ちなみにたいした知識もないド素人の呟きなので、詳しい方いらっしゃいましたら、ぜひご教授よろしくお願いしますm(__)m


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Bang)
2015-10-24 18:53:33
私も、一眼が欲しいと思う事があります。
でも、かなりの確率で、オブジェになると思います。
だって、走り出したら、止まりませんから。
返信する
Unknown (き~やん)
2015-10-24 18:54:16
オイラも一時期、コンデジ欲しい病が出てパナソニックのLX-5だったかな?のライカブランドで出てるのが気になってたんでありますが…。

嫁さまと同じくオイラもネタ撮り用にレンズにライカの文字が入ってるってだけの理由で安いコンデジを持ってた事がありまして。
で、そのライカブランドのコンデジのカタログを貰って見てみると、シーン設定(夜景モードやなんやかんやと設定するとこね)の表示がパナソニックと同じだったんで一気に萎えた事があるです^_^;
だもんで嫁さまもパナソニックのコンデジを使ってたのであれば、ライカブランドでゲットしたにしても操作画面を見るとテンションが下がる可能性があるかも知れないとだけ呟いてみたりしますわ( ̄O ̄;)
返信する
冷静になりましょう (yamamoto)
2015-10-25 07:32:18
自分の場合、コンデジは消耗品という認識です。
ルミックスでええやないですか。
ライカのカメラで単焦点モデルが欲しいなんて、重傷ですね。
一時期の流行病みたいなものですから、あくまでも冷静に!! ライダー氏にお尻をつねってもらいましょう。
あえて屁理屈をつけてなら、一眼レフもミラーレスもあるし単焦点が欲しいんや!!とだだをこねてみる。。。(汗)
ブランドで選ぶと、もちろん質感やデザインは一流ですが、きーやん兄さんみたいに後から萎える恐れがありますので気をつけなはれや(笑)
ただし、これがライカじゃなくコンタックスだったら自分はコロッといく自信があります(笑)
返信する
Bang様 (管理人)
2015-10-25 09:55:51
一眼レフ、やっぱ写真はめっちゃ綺麗ですが、あんまり止まって写真を撮らないタイプの方には
重くて使わなくなるかもですよね
ちなみにライダーも走り出したらあんまり止まってくれません。
私としては、「あーこの絶景撮りたいから止まってくれたらいいのに」とタンデムシートで思ったり
するんですけどね。笑
やっぱ走ってる側としては、絶景の中では写真より走る気持ちよさが優先されるのでしょうか(^^)

でもでもちびごんズちゃんたちのお散歩ついでに写真撮ったりするのにミラーレス機という手もありますよ
意外と買ったらハマったりして。と、ちょっとおすすめしてみたりして。笑
返信する
き~やん様 (管理人)
2015-10-25 10:09:42
そうなんですか?!やっぱ操作画面とかそういう中身もおんなじなんですねぇ
そう考えると外装デザインの違いだけで8万円・・・ってやっぱちょっとなんだかな~と思ってしまいます
ならばやっぱライカに手を出すからにはXシリーズでなければあんまり意味がないのかな~と。
でもほんっとにお高い
いくら憧れのライカとはいえコンデジだしな~。
でも私がライカを手に入れるとすればコンデジしかムリだしな~とか。
心は千々に乱れます。笑

でね、ちょっとライカから離れて色々見てみようかな~と思ってます。
例えばRICOH GRII とか。。。
これAPS-Cサイズでローパスレスなんですよね。

それにしても、全然知らなかったんですが最近のコンデジは撮像素子が大きくて随分進化してるんですねぇ!
返信する
yamamoto様 (管理人)
2015-10-25 10:30:56
もーっ!コンタックスとかおっしゃるからついつい又調べてしまったじゃないですか。笑
CONTAX TVS digitalでしょうか?
カールツァイスレンズなんですね!!発売から年数が経っても名機なんだとか。
コンデジでもこういう世界があるんですねぇ。
そっから又違う世界が広がって行きそうで怖いです。笑

「コンデジは消耗品」
その言葉にちょっと目が覚めました
なのでちょっとライカから離れて現実的なラインナップにも目を向けてみようかな~と思い始めてます。
その割にはコンタックスええな~とかも思い始めてますが。笑
あ、コンタックス、違うモデルだったらご指摘お願いしますねm(__)m

先ほどき~やんさんへのコメントにも書いたんですがRICOH GRII もどうかな~と思ったり。。。

とにかく「コンデジは消耗品!」を心に刻んでここは冷静に色々検討してみたいと思います
返信する
yamamoto様 (管理人)
2015-10-25 12:21:59
ふと思ったんですがコンタックスって既存のモデルじゃなくてもしまたコンタックスがデジカメ事業を復活してから新しいコンデジが出たら、って事でしょうか?
返信する
Unknown (き~やん)
2015-10-25 18:54:03
ライカにするなら、オイラも一時期に考えたけど銀塩のM6あたりの中古だと、そこそこの物が国産ミドルクラスのデジタル一眼くらいの価格で出回ってるから、Mマウントのレンズを持ってるなら、いっその事そっちにイクのもありかと( ̄▽ ̄)♪

それは置いておくとして^_^;
自転車に乗りながら気軽に写真を撮りたいっ!!て事ならオイラとしてはCanonのPowerShot G7X か、OLYMPUSのTG-4 Tough とか携帯性や丈夫さを優先して選びますな(・ω・)ノ

RICOHも正直、気になるのは確かなんだけど一眼もミラーレスもあるのに、コンデジでそこまでって気もしなくはないです^_^;
返信する
き~やん様 (管理人)
2015-10-26 19:07:10
銀塩の世界!それはまだまだわたくしには敷居が高い。。。
でもいつか踏み入れてみたいです
あ、その時はき~やんさんに色々教えてもらおうと思ってますので是非先に踏み込んでくださいね

PowerShot G7X かOLYMPUSのTG-4 Tough ですね!
情報ありがとうございます♪さっそく調べてみま~す

日曜日に近くの電気屋さんに行ってみたんですがコンデジのラインナップがショボくって
実際に手にしてから色々検討したいのになー
返信する

コメントを投稿