goo blog サービス終了のお知らせ 

2013 卒 業 式

2013年03月15日 | 卒入学式
今年も中学校の卒業式のお花をいけこみさせていただきました。

校舎のお花を先にお届けして
体育館に向かい、養生シートをひいたり
つぼにお水をはったり準備。。。

いつもは私はニシジマの助手をしていくのですが
今年はちょっと中ぬけして
ホワイトデーのお花のお届けにまわり
戻って来た時にはほととんど仕上がってましたので
パシャッと撮影!

枝もの、蘭、ユリ、葉もの、ダリアなどです。
いい感じです。










2012 入学式

2012年04月11日 | 卒入学式

先日、
入学式の前日に壇上のお花をいけこみさせて頂きました。

卒業式、離任式、入学式。
別れと出会いの連続は春のことわり かな。

卒業生の少し大人びた若さと
新入学生の少し幼い初々しさが
私たちには眩しく感じるいけこみ時間でした。


今朝はホテルで専門学校の入学式がありました。
専門学校の卒入学式はスタンド花のお届けです。


朝の大雨もお昼にはあがり、
北九州市民球場のナイターもきっと大丈夫そうです。
今日もお花仕事がんばってます。




2012卒業式

2012年03月21日 | 卒入学式

先日、いけこみさせていただきました卒業式の壇上のつぼ花です。

卒業式前日の午後、
卒業生代表の生徒さんが答辞の練習をする中でのいけこみでした。
耳に入ってくる答辞の言葉に
思わず、なぜだか、ちょびっと涙がでてきました。
「将来、日本を背負っていく」という意気込みの言葉がありました。

たくさんの若い人がこういう思いがあるっていうことは
素晴らしいことだと思いました。

入学式2011

2011年04月13日 | 卒入学式
今年も入学式のお花をいけこみさせていただきました。
桜の名所に囲まれた校舎に桜のお花を入れて。

お花見は毎年ながら専ら車中
城趾のお堀 西公園 
ベランダから見える今泉の桜


毎年、桜はキレイなのに
今年の日本の春はなんてつらいんだろう。


ひとり一人は日常を一生懸命生き、はたらき
国会議員の方々には、今こそ本当の意味で「滅私」のこころをもっていただきたい

い け こ み

2011年03月24日 | 卒入学式
今年も卒業式のいけこみをさせていただきました。
レンギョウの鮮やかな黄色、ユリや蘭、セイオペラオレンジなどでお作りしています

卒業式などの行事の際にお仕事させていただいていますが
とても気持ちのいい、素敵な学校です

ニシジマは小柄なので、いけこみ姿はこんな風になります
わたしよりは、25センチくらい小さいので
二人で仕事していると昔でいうところのツインズみたいです




2010 入学式

2010年04月09日 | 卒入学式
入学式の前日午後に壇上のお花をいけさせていただきました。
吉野桜、キイチゴ、ユリ、蘭系、葉ものです。
翌日の式で新入学の皆さんをお迎えするお花です。
毎年、完全おかませで体育館や各所のお花を作成させていただきありがたい限りです。

今年は街の桜はもう葉桜のものが多いので
満開の桜はとってもキレイです。

良いこと、そうでないこと。いろんなことがあるけれど、
けっこう毎日楽しいです。

卒 業 式

2010年03月13日 | 卒入学式
今年も卒業式の前日の午後に
壇上のお花のいけ込みをさせていただきました。
玄関と教室のお花はアレンジをお持ちしました。



枝物はトサミズキとコデマリ。
ユリはリアルト、蘭はシンビジュームを使いました。
学校所蔵の大きな壷に水をはり、
明日の準備が進む体育館で少し神妙な気持ちでいけ始めます。
幕の位置、来賓の方々の御席目線からお花が邪魔していないかをチェックして仕上げ。

職員様がご自身でいけられる切り花をお持ちしていますが
体育館のいけこみが終わった頃には、各所仕上げていらっしゃいました。
お花がお好きなんだろうなぁと一見でわかる感じにいけていらっしゃいました。
いつもとても心地良いあったかい気持ちになります。
ありがたいことです。



春霞、桜舞い散る入学式

2009年04月09日 | 卒入学式
例年は桜満開の中での入学式
今年はもう風で桜が舞う中での入学式のいけこみとなりました。
淡いピンク色で花びらがふくよかでぽろんとした八重桜を使用しました。

裏の森も少し春霞がかかって、静かな校庭。
お花をとても愛でていただける職員の皆様。
若々しい緊張感がある講堂。
いつも背筋がのびる思いです。

卒業式

2009年03月09日 | 卒入学式
卒業式のお花をいけこみさせていただきました。
毎年春に卒業式、入学式のお花を作成させていただいています。
いけこみのお時間は、ちょうど答辞や祝辞の練習時間とも重なり
一生懸命練習する生徒さんや指導する先生の姿を見て
日常で忘れてしまっている「○○○」を感じ、感謝しながらお花をいけています。

昨年とはユリの品種を変えてリアルトを使用しました。
カサブランカよりもお花の開き方が上品で
体育館の一番後ろなど遠目で見ても美しく映えていたように思います。

入学式いけこみ

2008年04月10日 | 卒入学式
昨日の午後は入学式のいけこみに出かけました。
ぽろんとした丸さがかわいい八重桜と洋蘭、葉もので仕上げました。
外の世界と少し違う校内の雰囲気が大好きで、
いけ込みが終わって体育館横の駐車場から見える
まだ葉桜になっていないソメイヨシノに見とれてしまいました。
4月の雨。当日はきっと晴れてくれるだろう。