goo blog サービス終了のお知らせ 

2017卒業式

2017年03月11日 | 卒入学式

2017年中学校の卒業式
体育館の壇上のお花を
今年も現場でいけ込みさせていただきました。


卒業式の前日の午後
在校生と先生方が丁寧に心をこめて
準備される中での作業。





一番うしろの
保護者席からも美しく見えるよう
お作りいたしました。




ご卒業おめでとうございます!




小学校の入学式

2016年04月12日 | 卒入学式



今年、はじめて作成させていただきました
小学校の入学式のお花です。

体育館に並ぶ椅子は、中学校の大人サイズとは違って
とっても小さくてかわいらしかったです。
ちょうど新入生を迎える
「一年生になった~ら♪友達100人できるかな」
の演奏練習中でほっこりしました。


玄関や教室などのアレンジメントと合わせて
ご用意させていただきました。


入学式もきっと時代によって少しずつ変わっているんだろうけど
変わらない空気もあるようで新鮮でした。

ご入学おめでとうございます!!



入学式2016

2016年04月09日 | 卒入学式



今年も入学式のお花をいけこみさせていただきました。

切り花界の桜の変遷は
啓翁桜に始まり、吉野桜、御殿場桜とつづき
八重桜へ。。と移ります。

今回使用いたしました桜は
わたしは初めて使いたました「ワカヤマボタン」
良い枝でした。




当たり前や日常に
毎年「感謝」の気持ちを思い起こさせてくれる
中学校での花仕事です。

ご入学おめでとうございました!



2016卒業式

2016年03月11日 | 卒入学式



今年も中学校の卒業式のお花を
いけこみさせて頂きました。
父兄の皆様のお席からも華やかに見えるように。






ご担当者様はお花好きな方で
西嶋のいけたお花について、よくお話くださいます。
体育館のつぼのお花だけでなく
玄関のアレンジや小さなお花まで
とてもよく観察されていて、とても嬉しいです。

今年も卒業式のお花をおまかせいただき
ありがとうございました。

そして卒業生のみなさま、
御卒業おめでとうございます!

2015入学式

2015年04月08日 | 卒入学式









今年も入学式のお花を「いけこみ」させて頂きました。
八重桜、こでまり、キイチゴ
ユリなどでお作りしています。

昨日と同じく肌寒いですが
晴れ晴れとした晴天の入学式日和です。





2015卒業式

2015年03月13日 | 卒入学式





今年も中学校の卒業式のお花を
いけこみさせていただきました。

桜の咲きかげんも「ちょうど」良くご用意できました。
毎年、新たな気持ちも持って臨むお仕事です。


お花好きで素敵な感性のご担当者様に会えるのも
とても楽しみなことの一つです。



ニシジマ、いけ終わりました。
パシャリ

2014年 入 学 式

2014年04月09日 | 卒入学式







今年も入学式のお花をいけ込みさせていただきました。
前日の午後、作業させていただき
本日が本番。もう終わったころでしょうか。

八重桜、こでまり、ユリ、シンビジュームなど。


入学式のお仕事が「春のおわり」のように感じます。
花市場でも少し「初夏」っぽい空気がながれています。

今日から4月の第二章です。


袴で卒業式

2014年03月20日 | 卒入学式

大学生、短大生の女の子の卒業式はやっぱり「袴」が主流。
ご近所の美容室でヘアメイクされるお客さまの
髪飾り用のお花をご用意させていただきました。


ダリアの「みっちゃん」1輪


ピンクのガーベラ1輪にミニバラジャニーヌ2輪


こちらは謝恩会用
 深紅のミニバラ、淡いピンクのミニバラ+実もの

ヘアメイクを終えて美容室を出られる姿は
とってもかわいくて、
お友達同士も髪形のニュアンスが違っていて素敵でした。
生花のセットもとってもお上手で、
「わぁ、いいなぁ」と思わず笑顔がでる感じでした。

今朝もお一方、ヘアメイク前にご来店いただき
かわいい大輪ラナンキュラスとパンジー、テマリソウの
お花合わせで生花の髪飾りをご用意させていただきました。


ブライダルと違って、お花は少なめですが
「生花」をつける可愛らしさは、かなりオススメです。




卒業式2014

2014年03月14日 | 卒入学式



今年も卒業式のお花をいけ込みさせていただきました。

いけ手はニシジマです。
いけ花小原流の家元教授です。
わたくしニシオは助手をいたしました。

いけ花。ご興味ある方はいかがでしょうか?
フラワーアレンジメントもいいですが、
いけ花も良いですよ。すべての道は通じています。

玄関、教室、控室などにもお花を。

学校は校庭や裏山にたくさん花木があるけれど
校舎の中はグレーな感じなので
やっぱりお花があると、とても和みます。


お花アレルギーの職員さまがおられるので
しばらくは百合などはNGのお花合わせでご用意しています。
ボリューム感、華やかさなどは
以前と変わらないよう意識して仕上げました。

旅立つ卒業生の皆さん、おめでとうございます!

2013年入学式

2013年04月10日 | 卒入学式
寒のもどり。
少しひんやりする晴天の今日、入学式 
ということで昨日、いけこみさせていただきました。

枝ものはギンバとこでまり。
いつも何かしらユリをお使いしていましたが
今回、アレルギーの方への配慮で
ユリは使わずに。というご指定でお作りしました。


こうしてお題をいただくことが
固定観念やかたい頭を
やわらかくしてくれるような気もします。
雰囲気や質量感など
例年と同じような感じでいれられたように思います。



花粉や香りのアレルギーだけでなく
「見る」ことでもアレルギーが起こることも知りました。
時代や環境がどんどん変わっているんだなぁと感じました。


今日は肌寒いですが、
新緑の眩しさは5月っぽい感じがします。