goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴぐもの屋根裏部屋

♪障害は個性♪笑いと涙の子育て奮闘記
★コメントはぴぐもが確認するまで一般公開はされません★

忙しい・・・泣

2010年07月05日 17時36分12秒 | ぴぐものひとりごと
毎年夏休み前のこの時期は殺人的に忙しい毎日です。

今日は將の個人懇談会、ランチ会、整体。

明日は朝から用件済ませてから仕事。

明後日は勇の中学と一緒に大阪桐〇高校の見学。
その前に大阪桐〇吹奏楽部顧問である私の中3時代の担任でもあった恩師に逢いに行く。
面と向かって逢うのは20年ぶりかな・・・

木曜日は、朝から歯医者、その後、將のディサービスの個人懇談会、その後將の精神科の先生の検診。

金曜日、仕事。。。。しかも月に一度の定例会議 泣

土曜日、私立学校受験生フェアに行き、志望校のパンフレットを物色。

日曜日。。。一日中バタバタ

来週月曜日は死んでいると思います 爆

ブランクを感じながらも・・・

2010年06月23日 21時21分49秒 | ぴぐものひとりごと
17年のブランクを感じつつ、少しずつ仕事を理解しだした私。
でも気を抜くとミスの嵐 汗

週に忙しい曜日は月曜日と火曜日なのでなるべくその曜日を含めて週に3日間は出勤するようにしているんだけど、將の検診や訓練があり、なかなかそう簡単にはいかないのよね・・・

今日は水曜日という事もありかなり仕事の量が少なかったので以前から調子が悪かった会社のパソコンのデスクトップをリカバリーいたしました。

エクセルの稼動と、プリントアウトの時間が異様にかかっていて、メインの事務員さんは買いなおしモードなんだけど、ハードが潰れていないのに簡単に買いなおすのはどーかと思い試行錯誤を重ねたけど、やっぱりだめでこれでだめなら・・・と一か八かでリカバリーしたらすっかり調子よくなりました(^^)v

これってかなり経費削減よねー♪

これで安心してた来月もお給料いただけるわん (笑)

事務仕事よりパソコンのメンテナンスの方が得意なんだけど、、、汗

とにかく、これからも経費削減できるとこはどんどん工夫していきたいと思います♪

ペプシネックス CM「ザ・クロマニヨンズ」篇

2010年06月17日 20時56分21秒 | ぴぐものひとりごと
http://www.youtube.com/watch?v=4y4gTs4R3fk

↑CM動画が見れます♪

実は、このメンバーの中に私の幼馴染がいます(^^)v

そして、その人は、よく私のブログに出てくる大好きな先輩の弟だったりもします(笑)

おまけを言うと、アメリカの住んでいる奈保美ちゃんは先輩とハトコなんだけど、偶然奈保美ちゃんのアメリカンの旦那様は、たまたまこのメンバーの大ファンだっりします 爆

先輩のお通夜の時、勇は先輩の弟さんと写メとってもらいまちた。
正直、湿っぽい時に撮る様な顔ではないくらい明るい表情の画像でした。
先輩らしい、和やかで明るい、そしてちょっぴり悲しいお通夜でした。

勇と撮ってもらった画像をアップしたいのですが、なんせ芸能人なので了解がとれたら載せまーす
でも、背景がお通夜の会場なのよね・・・汗

経済的な余裕は出てきたような気がするけど・・・

2010年06月16日 17時40分46秒 | ぴぐものひとりごと
専業主婦の頃から時間貧乏な私だったが、週3回働くようになって更に更に時間ど貧乏になっています 泣

週に平日3日出勤して、2日休みなんだけど、その休みの日に予定を詰めるだけ詰め込むので当然お昼寝なんてできません。

亡くなった先輩がよく

「貴重な時間をお金で売るような事はしないほうがいいわよん」

って言ってたのがよくわかる・・・

束縛されるのが大嫌いな私だから、辞めたい気持ちが出てくる。

しかし、これはお金の為ではなく、親孝行なんだと自分に言い聞かせている。

本当に忙しい時は出勤できる日だけ出勤すればいい条件なんだけど、これがまた休めばいいのに、性格的に休めない私。

メインの事務員ではないからボチボチしなきゃ・・・

来月には美容室もオープンするんだし、ゆっくり慣れたらいいんだわさ

今週末は美容院で使うパソコンのプリンターを物色しに行かなきゃ・・・

総務と経理と調達担当・・・ま、簡単に言えば、なんでもやる課ってとこです(^^)v

しかしながら・・・・

2010年06月10日 21時14分52秒 | ぴぐものひとりごと
仕事ってまぢ疲れます 泣

今更ながらお金を得る事ってこんなに大変な事なのかって実感。

旦那にも少しは優しくなれそうよん (笑)

將の用事もあるので、通勤できるのは週2-3回。

朝の用事をして、午前10時30分に自宅を車で出発し、会社近くパーキングエリアに止めて11時すぎに事務所に出勤して、午後4時までの勤務なんだけど、昼休みもお弁当食べる時間だけなので、実質昼休みゼロ。

特別昼休みの必要性も感じないので私にとっては都合がいいのかもしれないんだけどね。

お給料日も自由に設定していいと言ってくれたので18日にしました。

何故18日にしたかと言うと。。。

家賃収入が毎月5日、子供手当てが4ヵ月ごと7日、將の障害児手当てが4ヶ月に一度11日、旦那の給料日が毎月25日。

4ヶ月に一度だけほぼ毎週収入がある月があるという事です♪

15日締めの18日支給>勝手にそう決めた私。

家賃収入とはまた違うありがたみだよね・・・

大切に有効に使わせて頂かなきゃ(笑)

初出勤してみたら・・・

2010年06月03日 18時56分58秒 | ぴぐものひとりごと
・・・と言っても年に何度かシステムやパソコンのメンテナンスの仕事で出向いてたのだが・・・

ただの腰掛。。。はたまた、時給泥棒のような仕事でいいわぁ・・・なんて思ってたら、毎日の各店舗の売り上げや従業員管理の仕事の引継ぎがいきなり始まった 汗

現在だけでも6店舗あり、従業員が100名前後も在籍しているのに、毎日100人分の売り上げチェックや毎日の経費の計算が始まるのである。
以前から働いてくれてた先輩事務員さんがメインの事務員さんなので私は仕事の流れを覚える事からはじまったんだけど・・・
なんせ17年間の事務職のブランクはかなり段取りが悪くなってて、ドンくさいのが更に悪化しているのを自覚するはめに・・・汗

来月早々、美容室も新たにオープンするので、それまでになんとか仕事の流れをしっかり把握しなくてはならない。
そして新しく展開する美容室の事務は完全に私の担当になるらしいのだ。

ただの腰掛気分で父の誘いに乗ってしまったのだが、ますます深みにはまっていく私 汗

始まった早々だけど、どのタイミングで抜け出そうか・・・なんて思ってしまう(笑)


いよいよ明日から・・・・

2010年05月31日 20時13分56秒 | ぴぐものひとりごと
結婚してからほとんど働いたことがない私。

正確に言えば、子供を出産するまで短期の事務職で働いた事があったんだけど、長期では働いたことがなかったんだよね・・・

もともと不器用でどんくさい癖にキャリアウーマンに憧れていて、一生バリバリ働く事に憧れていた私。

当然、子供の手が離れたら正社員とまではいかなくても働こうと思っていた。

しかし、勇が生まれて2年後將を出産して事態がガラリと変った。

今思えば全部意味があったんだけど、心臓病と知的障害の個性の將を抱えて、働こうなんていう気持ちが吹っ飛んだ (笑)

今、親として將に出来ることはなんなのか・・・って最近まで頭をグルグル回してアンテナをビンビン張り巡らせていた日々。

將の手が離れるなんて一生ないんだろうな・・・と思っていたし、私はそれでもいいと思っていた。

なんか、以前の私なら子供のために・・・なんて事はなかったから、親(私)をここまで変える子供達ってなんてすごいんだろう・・・と今更ながらに感心する。

そんな私が何故明日から短時間だけど週に2-3回、しかも、一度足を突っ込んだら容易に抜け出せないかもしれないと解っている親の会社の仕事をしようと思ったのか・・・・

それは、將の環境もかなりいい状態なのと、勇の受験に私の関心が集中してしまうと勇の自主性を損なわせてしまう危険性。
専業主婦歴が永いせいか、時間の使い方がかなり下手になってしまって生活にメリハリがほしいと思ってたこと。
そして、今までずっとお世話になりっぱなし年取った私の両親の役に立ちたいと思ったからである。

最初、私の父親は私に対して次のステップを与える意味で私に仕事の話を持ちかけてきたと思っていた。
將がいるので外に働きに出るのは今の私にはかなり負担になるし、將の訓練や検診も今までどおり続けるつもりだから、そんな都合のいい職場なんてこのご時世にあるのは思えない。
だから、自分の会社で電話番やお茶組をして私の気分転換代わりになれば・・・と思ってくれてるんだろうな・・・と思っていた。

しかし、ふたを開けてみると、父親は私が会社の仕事を承諾したのが嬉しかったみたいでかなり上機嫌なのである。
そして、役に立つような仕事なんてできないだろう・・・と思っていた私の予想に反して、今の事務員でも教えてなかった、従業員の給料の算定方法や、システムを私に教え込もうとしているのに気がついた 汗

多くて週に2-3度、しかも一日3~5時間程度しか出勤できない私になにをさせるねん。

思ったとおり、一度足を突っ込んだら抜け出せない世界に自分がすでに足を突っ込んでいる事に今頃気がついた・・・・

でも、親が喜ぶ顔を見てたら、これも親孝行と思ってやれるとこまでやるしかないな・・・と思ったし、將が学校に通学しているあと6年間しか手伝うことしかできないかもしれないと思えば、今やっておくのがいいんだろうな・・と思えてきた。

父は私の好きなように時給を支給するとは言ってくれたが、好きなように・・・と言われればどこまで役に立てるのかわからない私から高額時給を要求できないもんなんですね(笑)
私の時間革命と親孝行の為の仕事なので、お給料は最低限の時給で提示させていたただいた。
もちろん、以前、チラッとしていたヘルパーの時給よりもうーーーんと低い時給。
ボランティアに近い金額だけど、私の働きが役に立ってると自分で認めることができればヘルパー並みの時給にはしてもらうつもり 爆

そこまでにするまでに年内いっぱいかかるかもしれないが、焦らずマイペースで頑張るよん(^^)v

高千穂のご報告 3

2010年05月20日 18時50分15秒 | ぴぐものひとりごと
以前なら毎回ゴールデンウィークの高千穂は雨模様だつたのですが、今回は珍しく前日晴天で過ごす事ができました♪

さて、2日目の高千穂は、朝一番から宿から歩いて10分天岩戸神社前の〇コープに行き、地鶏のタタキと高千穂牛のタタキを購入いたしました。

いまや高千穂牛は日本一の評価をされているみたいで、観光客相手のお店でオーダーするとすんごくバブリーなお値段みたいですが、地元民が愛用するスーパーなら格安・・・と言うよりも、大阪でふつーの牛肉タタキを購入するよりも安く手に入ります。

高千穂に帰省するたびに叔母に、なにが食べたい???と聞かれるのですが、これだけは言う事ができませんでした。

いくらおてごろ価格とはいえ、10人以上が集まる叔母の家で一人前400円のタタキを言うのはどーなんやろか・・・って悩んでしまうのです。

だから今回は、なにがなんでも自炊して、このタタキをお腹いっぱいにたべるんだっ・・と決めて手いました。

しかし、タタキだけでは食事になりません。
一緒にスーパーで買い込んだ食材も使って簡単お惣菜を作りつつ、ご飯を炊きました。

お味噌汁はインスタントだつたけど、高千穂の水は名水なので水を使った料理はめっちゃおいしかったです。

昼からは、勇以外の家族で、天岩戸神社に出向き、神楽の舞や、屋台、神事を見学いたしました。

いつもは親戚宅にいるせいか、こんなにゆっくりお祭りを見学したことはないけど、今回は宿から近いし、観光客が多いとはいえ、歩いていけるので楽しむ事ができました、

お土産も以前に比べて充実していてマスコミ効果は抜群でした。

お土産屋さんでお菓子などは購入したものの、お漬物や焼酎は大型スーパーではなく、価格が高くても地元の商店で購入しようと思っていたので、小さなお店で高千穂限定の焼酎や、五ヶ瀬のお茶、地元民が購入されるお漬物を買いました。

焼酎は中学時代の恩師にそのまま発送してもらいました。

お店の人とお話していくなかで、若女将さんのご実家は私の母の実家のすく傍で、私と歳の近い叔母の事をよく知っていると言ってました。

今回のお宿も偶然私の従弟の旦那様が働いている建築会社が経営しているお宿でした。

人口は少なくても、面積が広い高千穂なのに、こういう偶然が続くもんだな・・と感心。

是非次回もこのお宿を予約して、このお店でお土産を購入しようと思いました。

つづく

急なのですが・・・

2010年05月17日 17時15分42秒 | ぴぐものひとりごと
来月から父の会社で働くことになりました。

將を月~土曜日まで学校帰りに預かってもらえる施設にも恵まれ、心配していた中学部に進学した後もなんとか馴染んでくれているみたいなので、少しずつですが、会社の事務仕事を覚えることになりました。

將がいるのでいつまで働けるかわかりませんが、週何度かの勤務だし、一日4-5時間なので無理しない程度に頑張ろうと思います。

勇も高校受験だし、將も中学生、本格的に働くのは正直難しいと思いますが、いつも世話になっている私の両親に少しは貢献できたらいいなと思います。

時間に追われている方が無駄な出費もなくて済むし、家事もリズムが出来て進むと思います。


高千穂のご報告 2

2010年05月17日 17時07分11秒 | ぴぐものひとりごと
5月1日に神戸港を出発し、次の日の朝7時過ぎに大分港に船が到着、一路高千穂に向けて出発♪

久しぶりの高千穂なので家族全員ウキウキ♪

カーナビもあるので簡単な道をひたすら突き進みました。

途中、運転を旦那と交代して、高千穂までハイテンションで運転した私 爆

約4時間後に高千穂に到着いたしました。

今回の旅行の日程は、船で2泊、高千穂で2泊の4泊5日の日程でいつもより短いのが残念なんだけど、4年ぶりの高千穂なので思いっきり楽しむことにしました。

高千穂は標高が高い場所にあるんだけど、周りの山々も高くて緑が深くてすんごく神秘的で素晴らしい場所です。

スピリチュアルで有名になった天岩戸神社のお祭りの前夜祭という事で、なんだか車がいつにまして多い。
毎回高千穂に行く時は、決まってゴールデンウィークなんだけど、こんなに人があふれているのって初めてでした。

まずは私と一回りしか違わない母の一番下の兄弟の叔母の家に挨拶に行き、祖母の顔を見て、將は牛を見せてもらって、晩御飯に伺う約束して、一旦退散。

私の母の10歳年上の一番上姉宅に挨拶に行き、最終日に挨拶に再訪する約束をして宿に向かいました。

宿は天岩戸神社の近くにある「ゲストハウス いわと」(http://rhiwato.web.fc2.com/index.html)というところで、大人一泊2000円、子供は1000円、連泊すると最初の金額の30%引きというかなりリーズナブル料金のお宿。
一軒家貸しで炊事道具も揃ってあるのが魅力です。

1ヶ月前に急遽予約して空室があったラッキーなお宿でした♪

お宿の後ろは断崖があり、そこから吹き上がる風がめっちゃ心地よくて、のんびりできました。
家族以外誰もいない環境で將も落ち着いてくれて、なんだか家族全員で温泉までの時間をのんびり過ごしました。

一休みした後、町立岩戸温泉に行き、上質の温泉に浸かって疲れを取りました。

その後、私と一番歳の近い叔母の家に行き、ひさしぶりに逢ういとこ達と再会を喜びながら、チキン南蛮や、田舎うどん(2品とも私のリクエスト)に舌鼓をうちました。

勇はひさしぶりに逢うお兄ちゃん達と一緒に過ごしたいみたいなので、おばの配慮で次の日まで泊めてもらえることになり、持って行った中間テストの勉強道具や宿題と共に残して帰ってきました。

叔母の家でお米を1食分のお米わもらい、2日目の昼ごはんは、自炊してみることにしました♪

つづく

一人いないと・・・

2010年05月14日 17時15分33秒 | ぴぐものひとりごと
勇がいるからって特別手がかかるわけでもなく、楽なんだけど、いてたら食事やなんだかんだと気になる事が多いのが今日になってわかった。

將は手がかかるわりにはなにを出してもきっちり食べてくれる。

勇は好きではないと食べてくれないのよね・・・

勇がいない間我家は節約するべさ・・・という事で、今日は冷蔵庫の整理がわりに肉じゃがとポテトサラダを作りました。

中3になってから週3回の塾通いがあるため、それまでに晩御飯を作らなきゃいけないし、食べないで塾行くとお腹がすいて勉強にならないんじゃないかって心配になるし、もう少し放置してもいいんだけど、気になって仕方がないんだよね・・・

なんだか最近は勇に神経使っているせいか、將といる方がかなり気楽に感じる。

明日もこの調子で行けば、冷蔵庫整理になりそうだし、、、
冷凍庫にたまっている冷凍食品がかなり消費できそうで嬉しい。

勇が帰宅する前日は將もショートスティだから、実家の家族で焼肉に行こうかと言ってる。

そして帰宅した日はカレーライスにしようかな・・・ミックスベジタブルの消費もしたいしね♪

明日は勇がいないから土曜日だけど朝はゆっくり過ごせそう。

旦那が仕事だから、將の準備はしなきゃいけないけど、勇が帰国するまで羽伸ばしまくりたいと思います(^^)v

ちなみに勇は今頃、ホストファミリーと一緒に晩御飯食べている時間です。

ちゃんと英語話せているんだろうか・・・今からお土産話が楽しみです。

高千穂のご報告 1 

2010年05月14日 17時03分41秒 | ぴぐものひとりごと
ゴールデンウィークが随分前に感じるようになってしまいました。

約4年ぶりの高千穂で出発前から家族全員ワクワク♪

朝から將にを音楽療法に参加してもらい、その間に旦那と私は出発準備。

私は晩御飯に船内で食べる晩御飯の準備に追われておりました。

大量のタコさんウィンナー、大量のカラアゲ、大量のシュウマイ、そして大量のちらし寿司オニギリ

あとお菓子、ジュース、パパのアルコール。

船内に持ち込む荷物の最終確認。
將の吸引機もしっかりと持ち込みました。

午後3時、学校から帰宅した勇と共に、將を迎えに行ったその足で神戸港に向かいました。

船内のエレベーター前に駐車するために少し早めについたんだけど、まだ受付も始まっていない・・・
將は楽しみが爆発してしまい、不機嫌になるし・・・・

午後6時やっと船内へ、そしてデラックスルームに入り、荷物を出して、パパと將は大浴場へ。
私は、プライベートデッキから神戸港を眺めている間に勇は撃沈。
(疲れていたのか、勇はそのまんま朝まで爆睡でした)

將とパパが帰ってきて、今度は私が大浴場へ

船が新しいからか、お風呂も船室もかなり綺麗。

レストランとか売店をブラブラしたかったんだけど、なんだか私も準備疲れと空腹ですぐに船室に戻りました。

船室では、もってきたお弁当を広げてそれぞれがくつろぎながらテレビをみてました。

ちょうど「ハッピーフライト」という映画が流れていて、面白かった。

船旅って何度も経験しているけど、本当に優雅でいいわぁぁぁ

なんて旦那と話ながら、その日は珍しく早々と就寝いたしました。

つづく

もーすぐ ゴールデンウィーク♪

2010年04月28日 12時20分17秒 | ぴぐものひとりごと
今週末からいよいよひさしぶりの家族旅行だああああ

大きなボストンバックを2個に荷物わ入れてるんだけど・・・

1つは船内に持ち込む荷物、もう1つは車の中に入れておく荷物。

將がいるから、いろんな荷物が発生する。

とりあえず夜用オムツとお着替えと、アンパンマンの毛布、あと、まくら2つ

あと洗濯もするかもしれないので、万能ハンガー

アニメティがない激安宿のため、バスタオルとナイロンタオル、タオル・・・
歯ブラシ、、、、

なんせ田舎やから100円ショップがない。

だからとりあえずいるものはこっちで用意しなくてはならない。

なんかいつもなんだけど、すんごい荷物になるんだよね・・・

アンパンマンの毛布は將のでつかいリュックに入れて船内に持ち込むことにしよう。

あと、当日船内で食べる晩御飯。

定番ちらし寿司のおにぎりと、たこさんウィンナー、鳥のカラアゲ、カップラーメン。

おかし、ジュース・・・

出発当日は、將音楽療法にお出かけ、勇はいつもどおり学校、旦那と私は朝から準備に取り掛かり、勇が2時ごろ帰宅したら勇の荷物準備にとりかかる。

午後3時すぎ、將を施設に迎えに行ったその足で一路神戸港へ。

到着後、入船手続きをして、午後5時すぎに入船→午後7時50分大分に向けて出向。

出向するまでに、大浴場に行き、お風呂を堪能しなければならないし、勇と私は2等なので場所の確保もしなくてはならない。

なんかバタバタしそうだけど、滅多に家族で旅行には行かないので今回は家族孝行だと思って頑張ります♪

先輩との闘病生活事をふりかえって

2010年04月25日 23時57分23秒 | ぴぐものひとりごと
先輩が闘病中、私は、先輩の全てを受け入れて、先輩の心にどこまでも寄り添うことに徹していた。

先輩がどんなに理不尽な事を言い出しても、先輩の偏った気持ちに面しても、それを決して否定しなかった。

あの頃の私は、闘病中の先輩が孤独になり、先輩の気持ちが頑なになるのを避けたかった。

先輩が

誰も私の気持ちなんて解ってくれない

と思うことがないように、自暴自棄にならないように、生への執着が無くならないように、、、

あの時、私は先輩にもっともっと自分の気持ちを伝えたら、先輩はまだ生きていただろうか・・・って思うことがある。

泣きながらもっと生きて欲しい・・・胃がなくなっても、どんな姿になっても、生きていて欲しい、私を含め、先輩を必要としている人はたくさんいる。

・・・って・・
先輩が存命中、私は毎日毎日葛藤していた。
先輩の全てを受け入れて寄り添うって、先輩にとっていいことなんだろうか
って毎晩悩んでは涙していた私。

私が本音でぶつかっていたら先輩はきっと私をも遠ざけていたかもしれないな・・

もしかして、私が先輩の考え方がなんとなく解るように、先輩も私の気持ちを詠むことができていたとしてら。。。私の本音に気がつかないふりをしていてくれてたのかもしれない。