goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴぐもの屋根裏部屋

♪障害は個性♪笑いと涙の子育て奮闘記
★コメントはぴぐもが確認するまで一般公開はされません★

育〇平成27年12月号原稿

2015年10月17日 22時01分43秒 | ぴぐものひとりごと
『誰からも愛される將と共に』 18年間の感謝の気持ちをこめて

特別支援学校 ぴくも



平成5年11月18日縁あって主人と 結婚しました。 平成8年1月10日待望の長男勇に恵まれました。

そして平成9年の大晦日の日に次 男、3150gの將を無事出産 し、新年を迎えられた喜びに浸りきっ ていた平成10年1月6日産婦人科の 主治医に呼ばれ、將が生まれながら に心臓病を患っている事を告げられた のです。 幸せの絶頂から地の底に突き落とされ たショックで一瞬にして母乳も止まっ てしまいました。

目の前が真っ暗になりながらも、なん とか母子ともに退院する事ができまし たが、心臓病から来る負担のせいか、 日増しにミルクも飲まなくなり、3時 間でわずかミルク10CCしかの飲むこ とができない將を抱きながら必死に なって自分を奮い立たせていました。

生後、二週間で、医療セ ンター小児循環器内科での検査結果は 「ファロー四徴症」。 1歳までに2度の手術をしないと、3 歳まで生存ができないと余命宣告をう けました。 しかし、生後6ヶ月で行われた心臓カ テーテル検査結果、主治医の予想に反 して、状態が大変安定しているので手 術は、根治手術1度のみになりまし た。

將が誕生し、治療を受けやすいよう に、、とまだ、2歳の長男を保育園に預 けることになりました。 長男は大人の中で育ったせいか、なか なか保育園に馴染めず、保育園に行く のを嫌がる時もありましたが、

「今日は將の病院に行くので保育 園に行ってほしいねんけど、どうか な・・」

とお願いすると、反発もせず、素直に 頑張って登園してくれました。 長男は、次男に嫉妬する事もなく、む しろ、私達両親よりも將を可愛がり 守ってくれました。 今、思えば、当時3歳の長男なりに、事 の重大さを理解し、私をしっかり支え てくれていたんだな・・と思います。

生後10カ月、手術可能な体重6キロ になり、將は小さな体で8時間に及 ぶ開胸手術に臨みました。

無事手術も終わり、ホッとしたのもつ かの間、、 次の日、ICUで見たものは、意識も 戻らず、自分で呼吸すらできなくて、 尿がでないため、顔がパンパンにむく み、14種類の点滴をふくめ、全身数 え切れないほどの管につながれ、陶器 のように真っ白な將の姿でした。

「限界量に近い強心剤を投与してます が、血圧がなかなかあがりません。今 晩が山です。」

と医師に言われ、茫然と立ち尽くす 私。

「なにがあっても、ここで死なせるわ けにはいかないんです。先生、將を 助けてください。」

と気つけば主治医にすがりついていま した。

ICUでの8日間は、主治医が連日泊ま り込み治療をしてくれ、1日3回の面 会時間を重ねる度に、顔のむくみも取 れ、管のかずも減り、周囲もびっくり するほどの回復力で、將翔は無限に広 がる可能性を全身で証明してくれまし た。 手術後8日目で一般病棟に移り、術後 20日で無事退院。 1歳のお誕生日を家族そろって迎える 事ができました。

ホッとしたのもつかの間、將は1歳 を過ぎてもナンゴを話す事も出来ず、 その上、一人で座る事も、ハイハイす らしようとしないのです。

専門医に診て頂いた結果、將は知的 しょう害と診断が下り、心臓さえ手術 すれば、すべて順調に成長する、と 思っていた私は、家に帰って子供達の 前で泣き崩れてしまいました。 しかし、不安そうな顔で私を見ている 子供達を見ながら、涙をふき

「これから始まる大変な日々も將と 共に楽しく過ごせたら、私も周りにい る皆も共に幸せになることができるか もしれない。 そうだ!將の将来を悲観して悲しむ ではなく、どうせなら、とことん將を楽しもう。 將を、誰からも愛される歌って踊れ る障がい児にすればいいだけやん。」

と無理矢理、開き直りのような言葉を 自分に繰り返し言い聞かせました。

それからの私は、悲しい事や苦しい事 は、皆に聞いてもらって半分に、嬉し い事は沢山の人に報告し幸せな気持ち を何十倍にするようにしました。

そして、座ることも、歩くことも、物 を食べる事も、話す事もできない將に必要な事はなにか、、と考え肢体不自由児施設に出向き直談判して母子通園で訓練を受ける事に なりました。

いざ1歳で、リハビリを始めた当初 は、手のひらと足のひらが極端に過敏 で、立たせようとしても、足のひらが 床にふれるので、猫のように足を引っ 込めてしまい、座らせようとしてもバ ランスをとれないため、そのままの無 防備な状態で床に倒れてました。 しかし、1年後にはハイハイができ、 3歳で歩き始め、4歳を迎えた頃に は、心臓病と信じられないくらい、走 りまわることができるようになりまし た。 苦手な訓練中でも、泣きながらでも、 決してあきらめないで頑張ってる將の姿に、私自身、何度励まされたの かわかりません。

2年間の療育施設での措置が終了し、 地域の保育園へ通いました。 長男も4年間お世話になっていたお陰で、保育士の先生や園児、ご父兄の皆 様に將を理解して頂き、可愛がって もらい、私達にとっては夢のような2 年間を過ごすことができました。

小学校は長男と小学3年生まで地域の 小学校に通学し、4年生からは特別支援学校小学部へ転入。

転入してからの將は、本来の明るさ を取り戻し、たくさんの先生やお友達 に可愛がってもらい、明るく元気いっ ぱい、当初の目標以上の、『誰からも 愛される歌って踊れる、おまけに、元 気満々、おしゃべりな障がい児』に大 成長いたしました。

特別支援学校での9年間の日々を思い 出すと、様々な出来事が走馬灯のよう に駆け巡ります。

將が成長するにつれて発生した数多 くの課題にも先生方が熱心に取り組ん で頂き1つずつ乗り越える事ができま した。 將と向き合い、共に考えて下さる先 生方に私もまだまだ將にしてあげれ る事があるのではないか、、と奮起 し、諦めかけていた課題に取り組むことができました。

將の成長はゆっくりだけど、1つ1つ 成長を発見する度に親馬鹿ながら、毎 回大きな喜びと感動があふれます。 將がいなければ、私は毎日の感謝の 気持ちも人の痛みもわからない自分勝 手な人間のままだったでしょう。

「そう思うと、障害児の親って、悪く ないなぁ、、むしろ、障害児の親にな れてラッキー♪將や勇の親で良 かった!!!」

と今では思えるようになりました。

將は現在高等部3年生です。

残り少ない学生生活になりましたが、 今まで以上に、これからも將との 日々を精一杯楽しみ、周りの方々に も『歌って踊れる、おまけに、元気 満々、おしゃべりな將』を楽しんで 頂けるよう、私もまだまだ頑張って参 ります。

最後になりましたが、今まで私達家族 を大きな愛情で支え見守り携わってく ださった方々、縁あって特別支 援学校で出会い、喜びも悲しみも分かち合ってくださった先生方やご父兄の 皆様、そして、私を中学1年時から暖 かく見守ってくださった恩師に最大限の感謝を致します。

皆様、本当にありがとうございまし た。
そして、これからも末長くよろしくお 願いします。

以上

無線LANルーターがご寿命みたいですので、、

2015年09月27日 21時22分32秒 | ぴぐものひとりごと
我が家に無線LANを導入してかれこれ4年。

父の店でかなり前に利用していて放置されていた高価な無線LANルーターを拾ってきて、悪戦苦闘しながら接続できた時はかなり感動しましまたぁ(^o^)ノ イエー!

先週末から、Wi-Fiの調子が悪く、、タブレットがサクサク動かない(´・ω::.

やばい、、完全に壊れる前に、新しく取替えないと將が暴れる└(:3」┌)┘))ジタバタ

慌ててAma〇onさんで、安い無線LANルーターをお急ぎ発注をして、次の日中に到着手配。

將が次の日の夕方までに帰宅するまでに取り付けなくては、、気合い入れて、到着した荷物を開封し、取り組み、、、わずか10分であっさり接続完了(;^_^A

あれ、、最初に取り付けた時よりかなり楽だわん\(◎o◎)/!

高級無線LANルーターと比べたら、なにげに速度が遅いような気がするが、、、ま、、2000円だから仕方ないよね(^_^;)

不便を感じないから良かったです( ‘-^ )b

久しぶりに頭から湯気が、、

2015年09月20日 10時37分20秒 | ぴぐものひとりごと
昨日から始まっまシルバーウィーク。

教頭が自分勝手な行動をしたせいで私の気分はかなりdark( `皿´)キーッ!!

PTA会長の時は発言にも遠慮したが、退任したからには、遠慮なく言わせてもらう!

黙ってられない子供たちや父兄を守るためには我慢なんてしてられない。

創大祭

2015年09月12日 10時32分01秒 | ぴぐものひとりごと
將とオーストラリアに行く前に、10月に勇の大学祭に4日間行きます。

入学式の時は4泊しましたが、今回は東京で3泊。

下の妹と行くのでワクワク。

たくさん露店で買い物してたくさん食べて、楽しんできます!

それまでに、進路を決めなきゃ~

東京から帰ってきたら一気にオーストラリア準備を進めますє(・Θ・。)э

いろんな世界があるもんだな、、

2015年09月04日 17時21分26秒 | ぴぐものひとりごと
久々にブログを書き始め、色んなブログにもお邪魔させていただきました。

しかし、、他人のブログの感想、、というより悪口を書くなんて、、ネチケット違反なんだから、気に入らないブログはスルーすればいいのに、、

被害者はブログをやめてしまった、、かわいそ

私は、ランキングも登録しないし、特別な感想も求めない

私の育児記録だから、、、

久々の更新

2015年08月22日 21時45分31秒 | ぴぐものひとりごと
ひさびさすぎて、パスワードを忘れていました(/ω\)

ココを放置して何年がたったのだろう、、
私がスマホに変えたとたん將にパソコンを乗っ取られ、なかなかパソコンを触ることができなくなった(T_T)

この度、將が新たなタブレットを購入したので、將が1年間使い倒したタブレットを私専用にしました、、実は將の新しいタブレットより高性能(^^)v

近況報告を、、

勇、、東京の大学2回生、夢は特別支援学校の先生らしい

將、、、早いもんで特別支援学校高等部3年生、来年春から社会人?(*´艸`)

ぴぐ、、、つい最近までPTA会長していたせいか、顔が広くなりました。
將が生まれた頃からの夢は、、いつか將と海外旅行、、、その夢が年内に実現しますv(。・ω・。)v

健、、相変わらずマイペースw

子供たちの成長記録を含め、ボチボチ更新します(((o(*゜▽゜*)o)))

ぴぐ、師走は超多忙

2012年12月11日 23時05分19秒 | ぴぐものひとりごと
昨日の睡眠時間は3時間

なのに、今日は、朝から勇の渡豪の準備に追われていた。

広島で行われるクリスマスパーティのプレゼントの買い出し。

ホストファミリーへのお土産の買い出し。

豪ドルの購入

勇と將の靴の購入・・・

食材の買い出し・・・と言っても気力が残っていないので今晩分のみ。

年末の準備もしなきゃならないのに、今日だけでかなりの出費。

明日は旅行残金約38万の送金・・・・

ボーナスでないから、いたい・・・・

なんか、見えないお金がとんでいくよ・・・

本来、自分にはお金かけないが、他人(女性)には貢ぐ奴だったんだけど・・
別名プレゼント魔・・・相手が喜んでくれるのが嬉しくてあれこれと勝手に選んでプレゼントするのが好きなのに・・・
結婚してからそういうことができない経済状況なのが辛いな・・・とたまに思う。

よぉぉぉぉぉく考えてみると・・・

2012年12月09日 17時41分37秒 | ぴぐものひとりごと
私って、基本あまり自分におかねかけない。
3000円の物でも、さんざん迷って買わないことが多い。

お金がないわけではないのだが、幼い頃からの貧乏性で、
「ほしい・・・と思っている間が楽しい」
という教訓を思い出してしまい、買いそびれてしまう・・・

子供達にも、お金を大切に使ってほしいと思って、現金を与える事は高校に入るまでほとんどなかった。

プレゼントもクリスマスのサンタさんだけ。
親からほしい物がもらえるっていう意識はいらないと思ってた。
だから、誕生日プレゼントやお年玉もあげたことない。

しかし、子供に必要だ・・・と感じたら、金額の感覚がおかしくなる傾向が私にはある。

自分には3000円のが買えないのに、子供達にはその何百倍でも高いとは思わない。

勇や將の教育費もそれになるんだけど・・・

今回のホームスティも冷静に考えると、一生分の誕生日プレゼント+お年玉に匹敵する金額である。。。汗

私の唯一の財産の婚約指輪ともあまりかわらないお値段。
勇の学費一年分である。

こんな高価な金額をつぎ込んでいいんだろうか・・・と今頃になって思う。

思った所でおそいんだが、勇にはしっかりどんなけ高額か自覚してもらつって、メルボルンに旅立っていただこうと思う(笑)

ま、今回の旅行費用は、旦那の両親からのお祝い金+勇の高校からの返納不要奨学金をあてるので、私のお金ではない。
旦那の両親も、自分達からの入学祝いをこのような形で使うことを非常に喜んでくれているし・・・
高校からの奨学金もこの様な形で使わせていただくことになったを学校の先生にも報告し、許可をもらってきたみたいだ。

この恩をどのような形で、高校(創立者)、旦那の両親、、そしてチャンスを与えた私に返してくれるのか、今から非常に楽しみである

や。。。やばい 汗

2012年12月04日 23時09分43秒 | ぴぐものひとりごと
妹が郵便局に勤めているので、妹の成績向上の為、調子のって定額貯金をドバッとした♪

しかし、よーく考えたら、先日買ったクーラー約8万もボーナス払いでまだ支払ってなかった、、そーいえば、自動車保険の支払い約15万も1月支払いだし・・
勇に約50万くらいの出費を控えているし、それ以外の支払いが20万ある予定。
年末から1月いっぱいにかけて約100万くらいの出費(支払い)があることが判明。

やばい、定額貯金額、そのまんま支払い金額じゃん・・・

旦那のボーナスは期待できない 泣

予備貯金通帳には残金50万・・・私のへそくり約20万・・・余裕で足りない・・

旦那のボーナスが支給されて、、、まだ足りない・・・最悪私の1ヶ月分給料を前借りしてなんとか支払えるな・・・

しかし、そーなると、旦那のボーナス手当、私と旦那の両親へのお年玉、甥っ子へのお年玉、クリスマスプレゼントや、將の誕生日ケーキ、お正月の準備ができなーい・・・約10万円の予算

妹いわく、

じゃ、定額を解約したらいいじゃん・・・利子はつかないけど、元金は減らないからいいじゃん


それが一番簡単なんだけど・・・
私、一度定額貯金にしたら、満期がくるまでに解約するのが大嫌いなのです。
そーなんです・・・10年間このまま放置するのが好きなんです。

だから、なにがなんでも解約だけは避けたい・・・

さっきから唸りながら通帳をながめつつ電卓をはじいてます 泣

うーん・・・

2012年10月25日 21時41分46秒 | ぴぐものひとりごと
私の長所と言えば、知り合ったひととは補足長くお付き合いする奴というところ・・・

だから、友達の数は年々増えていく・・・一度友達になると、たぶん相手が嫌がらない限り一生続けたい。
年賀状も旦那宛ではなくて、私あての年賀状がかなり届く。

学生時代の友達から、子供達を通じてお友達になった方まで、、、、
全ての方々が財産以上の宝です。

なので、ずーと親密なお付き合いでなくても、お互い必要とあれば連絡取り合えるくらいの関係なのが心地いい。

もちろん、私も力を貸してほしいときは遠慮なく連絡する。

友達の中には、心を許した数少ない友達だけを大切に守り続けている方もいる。
私をとても大切に思ってくれてる。
もちろん私にとっても大切な友達。
しかし、相手がなにもアクション起こさないのに、自分から気にかけて連絡をする余裕はないのを最近気がついた。

最近になって、一時期(約10年前)頻繁に連絡を入れてた私から連絡が来ないのかという問い合わせがあった。
理由はないんだけどな・・・
ただ、私は、その時その時の場面で友達が増えていく奴で、私を必要としてくれている、あるいは、私が必要としている方には、一時期、連絡を取り合うことがあるんだけど、だからと言ってそういう関係をずーと続けることはない。

でも、大学時代の友人で子供さんが勇の学校に進学された和ちゃんのように、ふとしたきっかけでまた頻繁に連絡取り合う方もいる。

東京に行く時だけ連絡とる友達もいる。
頻繁に連絡取り合わなくても、時間の空間をすぐ埋めることができるのが友達だと思う。

連絡をいただけるのはいつでもwelcomeだし、むしろ嬉しい。

けど、こちらから、連絡するほど、気が回る奴ではないということを理解してほしい。

私のような奴でよければ、遠慮なく、いつでも連絡くれても大歓迎。

しかし、なにもせずにひたすら私からの待っていてくれても、鈍感な私はなかなか気がつかないと思う。

数こそ数えてないが、友達の数は500人を超えている。

年賀状は予算の関係で200人に減らした。。。近所やいつでもあえる友人には省略させていただくことにしました。
あと、年賀状の返事をいただけない方は自動的に年賀状ださなくなりました。
でも、いつでも連絡取り合えるように連絡先は保存しています。

時は動き続けています。
その時、その時を精一杯生きている私です。
過去は滅多に振り返りません。
また、過去に対して後悔はいたしません。

前を向いて走り続けていますので、もし、私を必要としてくださるのなら、呼び止めてください。
じっと眺めていただいても、私は駆け足で通り過ぎるだけです。


その友達がこれを読んでくださっている可能性は0ですけど。。。

ぴぐ、ひさびさのセレブ気分

2012年10月23日 09時10分59秒 | ぴぐものひとりごと
いとこの結婚式で宮崎のシーガイアリゾートに行ってきました。

さすが九州で一番豪華なホテルだけあってすごいのなんのって・・

なんか超セレブ気分でした。

いとこ、薬剤師。新婦は看護師・・・なんかええカップルやった・・・
いとこと言っても、10歳以上下なので、あまりあったことがない。

私の母は8人兄弟で、叔父叔母の中には私と一回りしか離れていない人もいる。
なので、いとこの年は上は私より一回り上から一回り下までいるのだ。
最年長と最年少までは24歳。
ちょうど私がその中の真ん中に位置する。

私と同じいとこも3人いて、なんか忘れた頃に結婚式ブームがやってくるのである。

私の下の妹となかじ年も4人いるから、ちょうどそのブームがまたやっていているみたいだ。

まだまだ独身のいとこ達がいるので、こうやって集まる機会は年々増えていくような気がする。


二日目、母と妹は高千穂までいきましたが、私は、將の面倒があるので一人で帰宅。

とりあえず、日。月曜日は寝たり起きたりの生活をしながら体力回復。


勇はテスト一週間前から微熱が続き、まともに学校に行けない日々でしたが、なんとか欠点はまぬがれたご様子。

しかし、順位は期待しないでくれ・・・とのこと、ま、仕方ないか・・・

内部進学のための模擬テストは、本人思ったよりも普通だったみたいだが、国語の点数が最悪・・・英語ももう少しとれただろう・・ということで、次回までに+40点目指して頑張るらしい。

来年の今頃はどこかへ旅行に行くという計画が持ち上がり、今度こそ海外だぁぁぁという私を勇は冷ややかな目で無視。

ま、来年もまた高千穂になりそうな予感・・・