209系を愛する人のブログ

友人に触発されて始めたブログ
鉄道に関して思ったことや鉄道模型について
不定期で書いていきます

我が家に所属するNゲージの車両たち 3          「謎の技術」に定評がある会社編前篇

2014-03-24 21:02:35 | 鉄道模型

はい、更新をストライキしそうになったBlueSkyです。

 

まぁ、ストライキではなくインフルエンザだったんですけどね。季節の変わり目なので、

 

皆さんも風邪には気を付けてくださいね。

 

ストライキと言えばこの間、相鉄線がやらかしてくれてましたね。

 

平日朝ラッシュにもろ直撃でしたね。

 

前にも相鉄さんは「トライキします!」って言ってたことがありましたね。

 

あの時は会社側が折れる形でストを回避できたみたいなんですが、

 

今回はどうだったんでしょうかね?

 

相鉄ストの話は置いといて、我が家にいるNたちの紹介に移りましょう。

 

さて、折角相鉄の話をしていたので相鉄の車両で行きましょう。

 

今回の主役はこの2形式です。

 

 

      ↑相鉄旧6000系          ↑相鉄7000系

 

 

我が家に所属する相鉄車は旧6000と7000ですね。

 

どちらも「相鉄初」がつく車両ですね。旧6000は「相鉄初の20m級大型車」、

 

7000は「相鉄初の量産アルミニウム車」として華々しく登場しました。

 

そんな相鉄御自慢の車両ですが、この2車種面白い共通点があります。

 

それは、「製造時期が長すぎて同じ車両なのに仕様変更車が存在している」ことです。

 

製造時期が長く仕様変更することはよくある話です。相鉄に限ったことではありません。

 

製造途中で旅客需要が増大すれば車両の詰め込み能力を上げたり、車両性能に関する

 

技術進歩があれば制御装置が変更になったり色々あります。

 

例を挙げるなら、「パノラマカー」こと名鉄7000系や、同じく名鉄100系、

 

私の嫁車ことJR東日本209系等です。

 

パノラマカーと名鉄100系については2525の某きゃ〇たぁさんの動画を見てもらうことにして

 

新旧6000、7000の並びの写真みたいですよね?(何

 

とう言うわけで、新旧6000,7000の並びご用意いたしました。

 

何故かどちらともBトレがマイナーチェンジ車だけど気にしないw

 

まずは6000系

 

 

・・・マイナーチェンジ車というか別の車両みたいですよね。旧6000系は狭幅車体で窓割が

 

近鉄じみてる(先頭車 d1D2D2D2D1 中間車 1D2D2D2D2 :d=乗務員ドア D=旅客用ドア

 

数字=窓数)けど、新6000系は拡幅車体で窓割は101系と同じ、

 

(先頭車 dD2D2D2D1 中間車 1D2D2D2D1)で全く車体構造が違うんです。

 

更には旧6000系のM車は基本的には1M車なのですが、新6000系はM+M'のMM'ユニット方式を

 

採用しています。

 

1M車とMM'ユニットのそれぞれ違う方式のM車ですが、相鉄のお家芸の「謎の技術」で互換性

 

があるらしく、協調運転が可能です。編成も新6000系が最短Tc+M+M'+Tc'の4両編成なのと

 

旧6000系が最短Tc+Mc、T+Mc、の2両編成なので、「6000系」で10連を組む時には、

 

   新6000 Tc+M+M'+Tc'×2+ 旧6000 T+Mc

←海老名 =Tc+M+M'+Tc'+Tc+M+M'+Tc'+T+Mc 横浜→

 

か、新6000 Tc+M+M'+Tc'×2+ 旧6000 Tc+Mc

←海老名 =Tc+M+M'+Tc'+Tc+M+M'+Tc'+Tc+Mc 横浜→

 

となります。横浜側から見て後ろ8両とまえ2両の顔と車幅が違うって中々すごいことだと思います。

 

実車の特徴はとりあえずこれ位にして、模型の旧6000系の解説です。

 

これは、相鉄が2009年頃に相鉄5100系引退記念として発売した鉄コレです。

 

同時に相鉄5000系鉄コレが発売され、こっちの方が人気が高かったようですが、旧6000系も

 

二俣川で手に入れるのには相当並んだ覚えがあります。当時はまだあんまりお金を

 

持ってなかったので、2セット買うのが精いっぱいでした。

 

今も海老名で売っているらしいので、もしかしたらそのうち増備するかもしれませんw

 

Nの説明はこれ位にして写真(とはいっても数枚ですが)を見ていただきましょう。

 

サイドビュー

 

連結面

 

連結部分はアーノルドカプラーですがそのうちTNに変えたいと思います。

 

製品は非冷房ですが、例の「ごっこ」のおかげで冷房化されています。MGないけどね。

 

*上の「ごっこ」の正体が解からない人は

http://blog.goo.ne.jp/209-0bule-sky/e/f79a16b688ea19dd9dbd598c12ff1443

「我が家に所属するNゲージ車両たち1」をご覧ください。

 

次に7000・・・といきたいところですが、あまりにも長すぎるのでここで分割いたします。