今日の伊良湖での収穫です^^
去年の12月30日に、シノリガモのメスを載っけましたが、ほんとはオスのほうがすっごく綺麗で特徴的な色合いなので、それ以降何度かオスを探しに行きましたが、見つけられないままになっていました。今日もオスを探しにいろいろ周って、やっと見つけました^^
シノリガモの名前の由来、、しのり(晨)とは朝焼けや、夜明けのことで、オスの配色がそれに似ているからだそうです^^
また、学名はHistrionicus。 この意味は、「道化役者」で、本種の雄の羽の色がまるで道化役者の顔のペイントのようであることからついたそうです^^
1枚目~3枚目:波の中を泳ぐシノリガモ
4枚目:メスの群れの中のオス
5枚目:彼女と一緒^^





去年の12月30日に、シノリガモのメスを載っけましたが、ほんとはオスのほうがすっごく綺麗で特徴的な色合いなので、それ以降何度かオスを探しに行きましたが、見つけられないままになっていました。今日もオスを探しにいろいろ周って、やっと見つけました^^
シノリガモの名前の由来、、しのり(晨)とは朝焼けや、夜明けのことで、オスの配色がそれに似ているからだそうです^^
また、学名はHistrionicus。 この意味は、「道化役者」で、本種の雄の羽の色がまるで道化役者の顔のペイントのようであることからついたそうです^^
1枚目~3枚目:波の中を泳ぐシノリガモ
4枚目:メスの群れの中のオス
5枚目:彼女と一緒^^





※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます