江戸川教育文化センター

「教育」を中心に社会・政治・文化等の問題を研究実践するとともに、センター内外の人々と広く自由に交流するひろば

NEWS 江戸川区教組 No.2402

2024-05-15 | 江戸川区教組
        自らの労働条件は自らの手で! 教え子を再び戦場に送るな!日教組・東京教組と共に闘おう! 
 NEWS 江戸川区教組
     2024/5/7 No.2402 江戸川区教職員組合(江戸川区中央3-7-11-102江戸川区平和運動センター)

“教育の現状を出し合い、今年度の活動を考える”
   江戸川区教組第35回定期大会を成功させましょう!

下記の日程で定期大会を開催します。
昨年度の報告、今年度の活動方針と予算、各分会の実情等を話し合う大切な大会です。
日々多忙とは思いますが、職場の子どもたちや教職員の状況、今後の課題などを出し合い、私たちにできることは何か、知恵を出し合っていきましょう。
その他、職場環境等でくすぶっている気持ち、教育のあり方で思うところ、江戸川区教育委員会に働きかけたいことなど、何でもかまいません。
様々な体験や考え、意見を出し合う中で、今年度1年間の活動を充実したものにしていきたいと考えています。


江戸川区教組第35回定期大会 
◆日時:5月22日(水) 17:00~18:40
◆会場:会場:タワーホール船堀(都営新宿線船堀駅 徒歩1分) 403号室
※委任状は、交換便で16日(木)までに、書記長まで(宛先付き封筒を同封)
※終了後に歓送迎会も開く予定です。
江戸川区に来られた方、去られた方と交流を深めたいと考えています。



今年度も毎月、第1金曜日
分会代表者会義を開催します!

〇場所:タワーホール船堀 
 ※会場や日程の詳細は、毎月のニュースで確認してください。
 ※職場のこと、教材のこと、子育てのことetc、気の置けない仲間と語り合いませんか。
  何か良い糸口が見つかるかもしれません。





区内転入 組合員の紹介 
  
     ようこそ 江戸川区へ‼
     ・名前:Tさん          
     ・転任校:N校

  
 <今後の予定>
〇5月15日(水)   江戸川区教育委員会定例会  傍聴  場所:教育委員会     15:00~
〇5月18日(土)   東京教組 第48回定期大会  会場:日本教育会館        13:30~19:00
5月22日(水)   江戸川区教組 第35回定期大会  会場:タワーホール船堀403室   17:00~18:40
〇5月28日(火)   江戸川区教育委員会定例会  傍聴  場所:教育委員会     13:30~
〇6月04日(火)  江戸川区教育委員会定例会  傍聴  場所:教育委員会     13:30~
6月07日(金)   分会代表者会議  会場タワーホール船堀405室         18:00~



江戸川区総合教育会議を傍聴して
4月23日(火)に第2回江戸川区総合教育会議が開かれることを区報で知りました。
傍聴に応募したところ、 当選し傍聴することができました。
会の内容は、区長提案の『江戸川区教育大綱(素案)の確認』でした。

教育 学び ともに生きる を真ん中に、
➀人とともに生きる ②社会とともに生きる ③教育とともに生きる
➃環境とともに生きる ⑤未来とともに生きるについて、 
2100年を目指した学校に通う子どもだけでなく、すべての世代を対象にした共生ビジョンとのこと。
今後も江戸川区の教育のあり方に注視していきたいと思いました。



第95回メーデー中央大会に参加して
毎年、可能な限り参加しているメーデーですが、どんどん様変わりしていく様子に不安を感じました。
開催の10時半に間に合うよう会場に到着しましたが、待っていたのは会場前の長蛇の列。
入り口前は封鎖されていて、身体チェックを受けないと会場に入れないのです。

バックのチェックと警察による身体チェック😠😠😠
何だか腹が立ってきました。
「何だこれは!😠誰のための何のためのチェックなの⁉」😠😠😠

やっと会場に入れた時は、岸田文雄内閣総理大臣の話の最中でした。
大臣や知事が登壇している間、組合の旗は降ろさせられていました😠あり得ない!!!! 

今日は、労働者の労働者による労働者のためのメーデーの日なのに、実行委員会は、何故来賓の為に労働者のシンボルである旗を降ろさせるのか😠😠😠
しかも、来賓の話は、テレビのニュースでよく聞く通り一遍の内容で、実につまらないもので「帰れ!」コールが飛び交っていました。

身体チェックも来賓のためだったのかと思うと更に腹が立ちました。😠😠
だからといって、もう参加しないとは言いたくありません。
何故ならメーデーは、労働者の労働者による労働者のための大会なのですから。
実行委員会は、メーデーのあり方を再度考えて頂きたいと強く思った大会でした。


(参加者の声より)




憲法集会に参加して
5月3日は、憲法記念日。
東京臨海広域防災公園で、「武力で平和はつくれない!とりもどそう憲法いかす政治を2024憲法大集会」が開かれました。
今年で10回目の憲法を守る集会です。

岸田政権による敵基地攻撃能力(反撃能力)の保有を盛り込んだ安保3文書改訂、それに伴う防衛費の大幅増額や自衛隊と在日米軍の連携強化、
武器輸出についても例外が積み重ねられている昨今です。

憲法が掲げる平和主義が揺らぎ、世の中がきな臭くなってくる中、今日は32000人が集会に参加したそうです。
江戸川区教組の組合員やOB・OGも多数参加しました。

集会には、三々五々、色々な所から集まり、公園は人、人、人…老若男女の人々でいっぱいでした。
「憲法を守ろう!」「平和を守ろう!」と、晴れやかな青空の下で、多くの人たちの思いが、声が、広がっていきました。






生活と権利を守るためにみんなで力を合わせましょう!
江戸川区教職員組合加入届

江戸川区教職員組合   執行委員長 様
                    私は江戸川区教職員組合に加入いたします。
              (         )学校分会  氏名(           ) 印

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 健康保険証が12月に廃止され... | トップ | 私と「道」の関係(4) ー セ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

江戸川区教組」カテゴリの最新記事