かながわ いーとこ

神奈川県にはいろいろな景色があり、魅力に溢れています。ぶらぶら散策して見た風景・いいところを少しずつ紹介します。

2010年12月 足柄峠と富士山

2011年03月04日 | 富士山
<2010年12月下旬に行きました。>

足柄峠は、目の前に富士山が迫るスポットです。
紅富士を撮影したくて行きました。

朝まだ暗いうちに車で出発しました。
東名高速道路を使い、大井松田インターで降り、南足柄市を通って山越えをします。
途中までは、きれいで立派な道路でしたが、最後の数キロは舗装はされていましたが、
細く、くねくね道でした。
すれ違いが難しいと思われるところもありましたが、朝まだ薄暗い時間でしたので、
対向車もありませんでした。

朝6時過ぎに足柄峠に到着しましたが、夜明け前の富士山を撮影するために、足柄城址を通り過ぎ
静岡県側に。
「峠」なので、下っていくことになりますので、途中で見通しのよいところで車を止めて、
月明かりに浮かぶ富士山を撮影。


また、下って来た道を戻り、足柄城址公園近くの駐車場(城址公園に上がる階段の道を挟んで反対側)に、
車をとめて、暗い中懐中電灯を使って城址公園に上がる階段をあがりました。

誰もいない静かな暗いところ(といっても月齢17.5ですので、満月から少し欠けた月の明かりで思ったより
明るかったですが)でしばらく待つと、もう一人カメラをもった人が隣にきました。


すぐに、日が昇って、紅富士!

何枚か写して、一番紅くなった写真です。

日が昇ってようやく周囲の景色がはっきり見えてきました。
富士山と月


富士山と愛鷹山


さらに左を見ると、金時山


足柄城址公園の石碑と富士山


ちなみにここ足柄城址公園は、静岡県!
神奈川のいいところと言っておきながら、ごめんなさい。

一時間くらい富士山を写していましたが、風が強く、体が冷え切ったので移動です。
駐車場(足柄城址公園に上がる階段の道を挟んで反対側)にもどり、さらに神奈川県側に進むと、
見通しがよいところがあり、小田原市郊外、曽我山、二ノ宮の吾妻山、さらには江ノ島、三浦半島
が見渡せました。


近くには、足柄の関所や、


足柄万葉公園もあります。ここは神奈川県です。
足柄万葉公園には、万葉集に出てくる足柄ゆかりの歌を刻んだ石碑があります。


足柄万葉公園の駐車場(5台くらい駐車できます)からは、富士山が見えます。

ちなみに、この駐車場から矢倉岳にハイキングに向かう人がいました。

朝あがってきた南足柄方面から、降りていくことに。
幸いまた対向車にあうことなく細い道を過ぎ、立派な道を走っていくと、
行きには暗くてわからなかった景色がいろいろあり、途中で車をとめて撮影。


なかなかいい景色に出会えました。

この後、大雄山最乗寺に向かいましたが、その記事は後日アップします。



フォトストックで販売している写真を、加工無しでブログ等に掲載するのはどうかと指摘がありましたので、
一部の写真に、すかしを入れてあります。見苦しくて申し訳ありませんが、ご了承ください。

販売中の写真はこちらでご覧いただけます。(フォトライブラリーに移ります)