かながわ いーとこ

神奈川県にはいろいろな景色があり、魅力に溢れています。ぶらぶら散策して見た風景・いいところを少しずつ紹介します。

吾妻山公園の菜の花と富士山(二宮町)

2020年02月18日 | 富士山

(2月9日に訪問した際の様子です)

過去に何度も訪問している、お気に入りの富士山のビューポイントの一つの二宮町の吾妻山公園に行きました。

JR二宮駅から階段を登ります
途中振り返った東の景色


ローラー滑り台の終点付近にも菜の花が咲いていました


山頂広場からの富士山


縦で


光り輝く相模湾


菜の花と富士山


菜の花畑


かなり明るく撮影


丹沢の山並み


広場の先に見える海


ここから大磯付近はきれいな青い海です


水仙もさいていました

水仙


帰りもまた階段を下ります


二宮駅から見える吾妻山



曽我別所梅林から見るパール富士(小田原市)

2020年02月13日 | 富士山

数日前に、初春恒例の「曽我別所梅まつり」の様子を紹介したが、
その2日後に、同じ曽我梅林にパール富士を見に行きました。
月齢は17.2なので満月ではありませんが・・・

JR松田駅到着が、日の出直後だったこともあり、軽く紅富士になっていました


ホーム端っこから


御殿場線の車窓から


あと45分くらいです


撮影候補地・その1

ただしここでは少し左に沈みます

山頂中央に月が沈むポイントは、曽我丘陵の昨年に梅・みかん・桜と富士山を撮影した地点付近でしたが、
撮影する地点は山の西側なので日が当たらない可能性がある点が懸念でした。
しばらく、別所梅林で様子を見て、日が当たるかどうか見ることにしました。

別所地区に日が当たり始め、梅が朝日に染まり始めました


御来光


別所梅林の富士山スポットから

ここでパール富士の撮影でもよいのですが、山頂から左下に沈むので選択肢にはありません。

土手の上から


モルゲンロートと同じ原理で赤く染まります


暖色の朝日が当たり柔らかい雰囲気です


アップにするとそんなに染まっていません


山側を見ると、やはりだいぶ暗いので撮影候補地・その1へ


なるべく日の当たっている梅を入れるためウロウロ


日の当たらない木を避けて前に出ると富士山があまり見えません


下がると日の当たらない木が入ります


結局、右の日が当たっている木を大きく入れることにしました
山頂直下左側に沈みます


半分沈みました

例のごとく、月はあっという間に沈んでいきました。

厳密にいうとパール富士ではないかもしれませんが、梅が入ってまずまずでした。

曽我梅林の梅ですが、暖冬のせいか例年よりも開花が早いようです。
開花状況等は頻繁に情報発信している「曽我別所梅まつり観光協会公式ホームページ」でご確認ください。
駐車場やイベント等の情報もあります。


篠窪の冬(大井町)

2020年01月21日 | 富士山
毎年何度も訪問している神奈川県大井町の篠窪
お気に入りの富士山撮影スポットです
1月中旬に立ち寄りました

富士見塚脇から


左に、金時山、矢倉岳といっしょに


高台から


ここから見る丹沢の山並みも大好きです


少し下のミカン畑脇から


春が待ち遠しいです

昨年の記事「春爛漫の篠窪」はこちらでご覧いただけます。

金時山山頂から見たパール富士

2020年01月17日 | 富士山
3連休最終日に、金時山に行きました。
足柄峠から紅富士を見た後、金時山に向かいます。
足柄峠(足柄城址)から見た紅富士の記事はこちらでご覧いただけます。

足柄峠側から山頂を目指します。




広い尾根の道を登っていきます


徐々に周囲の木々にも日が当たり始めます


猪鼻砦跡から見る富士山


猪鼻砦跡付近から見える金時山山頂


急な登山道を登りますが、中腹あたりから見える丹沢の山並み(左から大室山、檜洞丸、蛭ケ岳、丹沢山、塔ノ岳、大山など)


ひときわ高い御正体山


約45分で山頂に到着


まだ少し時間があったので、お湯を沸かしてコーヒータイム


箱根の様子


もう少しです


事前にわかっていましたが少し左です


剣ケ峰に沈みます


半分沈んで

あっという間に終わりました


山頂のまさかり


下山します
大山アップ


結構急な下り


正面の山並み


鳥居まで降りてきました


冬の木々と青空


冬の木々のトンネル


冬の葉の落ちた木々も絵になります


猪鼻砦跡から


夕日の滝方面は、昨年の台風の影響で通行できないようです


振り返ってありがとう、金時山


ゲートまで降りてきました。

毛糸の帽子をかぶった金太郎

約30分の下山でした。


足柄峠(足柄城址)から見た紅富士

2020年01月16日 | 富士山
3連休最終日に、富士山を見に行きました。
大雄山側から足柄峠を目指します。

足柄峠手前で東の空が明るくなり始めました。


足柄城址に到着したときは、まだ西の空は薄暗かったです


金時山方面も少し明るくなってきました


満月から少し欠けた月(月齢17.9)と、ほのかに紅くなってきた空


愛鷹山と富士山


紅富士になってきました


紅富士と月


紅富士と月


足柄城址の石碑と紅富士


この後、金時山山頂からのパール富士に行きました。
金時山からの下山後、足柄峠付近からの富士山


金時山山頂からのパール富士の様子は次回紹介します。

※撮影に使用したレンズは、ニコンの18-140mmですが、
ご覧のとおり周辺光量落ちが酷いです。
(これでも補正やトリミングしてます・・・)



江の島シーキャンドルからの夕景と富士山

2019年12月09日 | 富士山

天気が良かったので、夕方から江の島に行ってみました。

天気が良すぎて、かすんで富士山はかすかにシルエットのみ


おひさまもまだ明るいです


江の島港


4時前でしたので、並ばずにサムエル・コッキング苑とシーキャンドルの入場券が買えました
日没後、5時30分ごろには、チケット購入の列が30mくらい伸びていました

シーキャンドル(灯台)に到着


2階のデッキからの景色

富士山が少し見えてきました

2階のデッキ


日没をシーキャンドルの上の展望台で見るため、1階の展望台行きのエレベータに向かいます
エレベーターのノリ口の上にあったリース


日が沈んでいこうとしています


おひさまのきらめきが伸びています


富士山もだいぶ見えてきました


伊豆半島に日が沈んでいきます


半分沈みました


沈みました


シーキャンドルの展望台は、最上部が屋外で、一つ下が屋内(ガラス張)となっています。
屋外は結構寒かったので、上に行ったり、下ったりしながら撮影しました。
日没間際は、西側は人だかりで撮影するのに苦労しました。

そんななか、空いた東側には月が出ていました


日没後の富士山

やわらかい感じです

富士山と奥津宮に続く参道のお店


暗くなるのを寒い展望台で待ちました


イルミネーションは5時点灯なので、5時まで待つことに
5時少し前の様子


江の島大橋と街並み


次回は、江の島のイルミネーション「湘南の宝石2019」の様子を紹介します。
江の島のイルミネーション「湘南の宝石2019」の様子はこちらでご覧いただけます。


東京都庁展望室からの夕景と富士山

2019年12月08日 | 富士山

東京都庁のてっぺん(45階)にある展望室から、日没から夕景を撮ろうと思い訪問しました。
午後4時に到着。
日没は4時半ごろなので、その時間なら余裕があると思い込んでいました。

ところが、南北2つある展望室のうち北側の塔の北展望室が改修工事で閉鎖しているためか
かなりの行列。

第一本庁舎1階から「展望室専用エレベータ」で上がりますが、庁舎の外の通路まで列がありました。

結局35分並び、45階の展望室に上がったのが4時35分。

日没直後でした


手前の高いビルは、東京オペラシティタワー


東京オペラシティタワーと、新宿パークタワー


東京タワー方面

右手に明治神宮と代々木公園

よく見ると、新しい国立競技場


眼下には都庁都民広場と住友ビルと三井ビル


新宿中央公園


大勢の人が富士山を見ています


だいぶ日が落ちました


暗くなるのをベンチに座って待ちました
この時期は、あっという間に暗くなります


富士山と東京オペラシティタワー


何枚か撮影した中に、偶然HDRのような絵がありました


明るいうちは気が付かなかったスカイツリー


東京タワーとスカイツリー


都庁都民広場と住友ビルと三井ビル


マジックタイム


帰りに都庁都民広場から見上げた都庁


都庁の展望室は無料なので、人気があるようです


弘法山公園からのダイヤモンド富士 桜も咲き始めていました(秦野市)

2019年03月25日 | 富士山
先週、丹沢の大野山からのダイヤモンド富士撮影が残念な結果になったので、
リベンジで秦野の弘法山公園に行ってきました。
大野山からのダイヤモンド富士撮影の様子はこちらでご覧いただけます


同じく先週に、桜の名所の弘法山公園に桜の様子を見にたちより、「まだ早い」とお伝えしましたが、
1週間で「咲き始め」となっていたので、修正・追加情報をアップします。
弘法山の桜はまだ早いという記事はこちらでご覧いただけます


咲き始めた桜


まだ蕾の木が多いですが、日の当たるところの木々が咲き始めています。


ヤマザクラ系も咲き始めています



さて、ダイヤモンド富士の撮影です。
弘法山公園といっても、撮影ポイントは権現山の展望台付近です。

予想通りたくさんの人がすでに場所取りをしています。


はからずも先週訪問した際に、ちょっと離れた富士山ポイントを見つけていたので
そこに移動。

途中見えた相模平野と江の島


坂の向こうに見えるピークが弘法山です


先週見つけた富士山撮影ポイントからの富士山のシルエット



ダイヤ富士まで約20分


あと約5分


あと約2分


山頂に太陽がかかりました


展望台から北側なので若干右に沈みます


あっという間に沈んでいきます


最後の瞬間


沈みました


日没後の様子


丹沢の山の上の雲が少し焼けました


ダイヤ富士から15分後


徐々にあたりが暗くなって周囲の方々も帰路につきました


18時を過ぎ街の明かりがつき始めました


18時15分ですが、まだ赤みが残っています


ここからはCanon G7X Mark2の手持ち夜景


馬場道の提灯にも灯がともりました


相模平野の夜景


大山もシルエットでそびえていました



丹沢の大野山からのダイヤモンド富士は残念な結果に・・・(山北町)

2019年03月23日 | 富士山
丹沢の大野山からのダイヤモンド富士撮影にいきました。
山北駅側から登ります。

つぶらの公園との分岐の彫刻


分岐をまっすぐ進みます


途中にある「延命水」


舗装された道を登ります


森の中を進むと急に開けて集落があります。
その集落の上部からは足柄平野と相模湾が望めます


さらに登っていくと、牧草地が見えてきます


左上部が山頂、右の木々の下が駐車場です


駐車場前の広場から見る景色

眼下には東名高速道路の山間部の橋も見えます

箱根の山並み


桜も咲いていました


坂を上って山頂に向かいます
坂の途中から振り返ると、大山も見えます


山頂手前には、ミツマタも咲いていました

昨年訪問した西丹沢のミツバ岳東丹沢のミツマタ群生地を思い出します

山頂広場に到着


山頂には祠と方位版があります


北側の丹沢湖


北東には、蛭ヶ岳、同角ノ頭、檜洞丸、大室山などが見えます

蛭ヶ岳


富士山側(西側)には山頂の標があります


関東の冨士見百景の看板と富士山(雲にかくれています)


山頂の南側からの展望
江の島方面


小田原城の天守閣


春木径と幸せ道の桜並木も見えます

春木径と幸せ道 満開の春めき桜の遊歩道の記事はこちらでご覧いただけます。

南側の眼下にはつぶらの公園も見えます



さて、肝心の富士山ですが雲がかかっています

日没まで2時間近くあります

のんびり待っていると、富士山中腹の雪に日があたって煌めきました


別の1枚


ダイヤまで1時間半位の時点で、いったん雲が切れかかりました
それがトップの写真です

ダイヤまで1時間
また厚い雲がやってきました


ダイヤまで30分
まだ厚い雲が手前にあります


ダイヤまで数分
手前に雲はありますが、富士山の陰で光の筋が見え始めました


厚い雲が急速に流れていきます


山頂が見えたときは、すでに太陽が富士山の向こう側に落ちていました


山頂アップ

数分早く雲が切れていれば・・・残念

夕焼けも期待しましたが・・・


ダメでした


こんな感じで精いっぱい


この後また雲がかかったので、マジックアワーはあきらめました

帰りに撮影した足柄平野の夜景


またいつかチャレンジです





弘法山の桜(ソメイヨシノ)はまだでしたが、富士山はきれいでした(秦野市)

2019年03月22日 | 富士山
足柄方面に撮影に行った際に、弘法山の桜の様子を見に立ち寄りました。
ソメイヨシノはまだ先のようでした。

権現山の展望台と富士山


富士山


富士山アップ


権現山から弘法山に向かう馬場道の入口(権現山山頂広場直下)の寒緋桜系の桜


馬場道のソメイヨシノはまだでした


ぶれていますが、丁字桜のような桜も咲き始めていました


オオニワゼキショウ


馬場道途中の広場からも富士山が見えました


木々の間から


江の島も見えます


めんようの里と大山


ひつじがいました


アップ



春爛漫の篠窪 春めき桜と菜の花と富士山(大井町)

2019年03月21日 | 富士山
今年3回目の紹介となる大井町の篠窪の様子です。
早咲きの春めき桜が満開でした。


黄色いじゅうたんと桜。奥に富士山


丹沢の山並みもきれいに見えます。


右手の駐車場の方にも菜の花と桜があります


茶畑越しの様子


素敵な風景です


駐車場側から


春めき桜


富士山と春めき桜


ガードレールが入りますがこちらからも1枚


菜の花


ピンクとイエロー


電線が入りますが1枚


桜のアップ


別の角度


春めき桜


毎度素敵な景色ですが、この日は格別でした。



スーパームーンのパール富士 荒崎公園にて(横須賀市)

2019年02月20日 | 富士山
富士山の山頂に満月が沈む「パール富士」を撮影しに、
横須賀の荒崎公園に行きました。
2019年2月20日はスーパームーンという記事がネットで多くありますが、
その前日の満月(厳密には20日に沈む月は微妙に欠けているようです)で、
日の出直後に月が沈むというタイミングなのでが、紅富士となるのを期待して
急遽行きました。
(スーパームーンの定義がよくわかりませんが、もしかするとタイトルの
スーパームーンというのは違うかもしれません。)

山頂に月が沈むのが6時半過ぎということでしたが、朝の5時半ごろに到着。
夕日の丘という展望がよい丘の上に行きました。

まずは満月を撮影


上空の雲は少ないようですが、富士山は確認できません


あと20分ほどですが、富士山はまだ見えません。

山中湖村観光課がネットで配信している「絶景くん」では富士山に雲はかかって
いません。

漁船が何度も通過していきます


6時半ちょっとまえ
かすかに富士山の山頂のシルエットが見えます。


もう少しです


富士山山頂と月がタッチ(6時33分ごろ)


少し山頂が赤みがかってきたようです


半分沈みました(6時35分ごろ)


全部沈みました(6時38分ごろ)


前日の雨で湿度が高いからか、低気圧の通過で海が荒れてそのしぶきからか、
富士山との間の低い位置が霞んでいるようです。


夕日の丘から見える佐島マリーナ方面


三浦半島に多い独特の岩肌


海面に近いところまで降りてみました


日がまだ当たらないのでよくわかりませんが、斜めに岩が立っている形状です

過去に訪問した天気の良い日の記事はこちらでご覧いただけます。

三浦半島の付け根方面




朝日新聞デジタル等のネットニュースでこのパールを撮影した記事がありました
「山頂に沈む「パール富士」現る この日はスーパームーン」という記事
ところが、見てびっくり!
ほとんど肉眼では紅くならなかったと思っていたのに・・・
(同時に撮影した動画でもほとんど赤くなっていませんよ)


色温度の設定が自分のとは違うのかともって、思い切って8000まであげてみました

青がほとんど残っていないので違うと思います。

加工ソフトで山頂と月をピンポイントでいじってみました


記事によると、「~朝焼けで赤く染まる山頂に、丸い月がかかると~」
うーん、微妙です。

参考までに山中湖村観光課がネットで配信している「絶景くん」の
履歴画像を添付します
6時30分(「絶景くん」から)


6時38分(自分のスマホでキャプチャした「絶景くん」)


6時40分(「絶景くん」から)


きっとカメラの性能の差なのでしょう


江の島の夕景

2019年02月03日 | 富士山
先日、小田急線の片瀬江ノ島駅の改修工事が始まる前に駅舎の撮影をしに行きましたが、
その際に、江の島での夕景を眺めてきました。
片瀬江ノ島駅の駅舎改良工事前の記事はこちらでご覧いただけます。


境川越しに見える江の島


堺川に架かる片瀬江ノ島駅前の弁天橋


「べんてん丸」の乗船場付近から

富士山も雲がかかっておらず見えています


「べんてん丸」と富士山


え~ぼ~し~い~わが遠くに見える~♪


富士山アップ


烏帽子岩と金時山


煌めく海面


日没前の富士山


日没前の江の島


伊豆半島の山に日が沈んでいきます




高いくものがあまり無く、低い雲が多いのであまり焼けませんでした


雲の高低差が大きいので、低い雲が黒くなってしまいました


空も海も色づいてきれいでした


日没直後の富士山


高い雲に夕日が反射して、ほんのひと時、その雲だけが赤くなりました


周囲に灯がともり始めました


空がブルーになるまで少し粘りました


やがて、江の島の展望台のライトアップが始まりました


あたりが暗くなってから帰路につきました




金時山登山と絶景富士山(富士山三昧その3)

2019年01月17日 | 富士山
先週の日曜日に金時山に登った際は、雪まじりで展望がなかったので、
快晴予想の成人の日にリベンジで登ってきました。

副題に「富士山三昧」としていますが、
その1「二宮の吾妻山公園からの富士山」はこちらでご覧いただけます。
その2「足柄峠からの紅富士」はこちらでご覧いただけます。

先週同様、足柄峠から林道を進んだ地点から出発です。


心なしか出発点にある金太郎もにこやかに感じます


日の出30分過ぎなので、周囲の木々のも横から朝日を浴びます


10分ほどで猪鼻砦跡に到着


富士山アップ


金時山も迫って見えます


道を進みます


途中の登山道の様子は先週紹介しているので、今回は細かいルート等は省略します。
先週の金時山の様子はこちらでご覧いただけます。

中腹の登山道から見える北北東丹沢の山並み

中心やや右の木の枝の陰に最高峰の蛭ヶ岳、中心やや左に檜洞丸

中腹の登山道から見える北東丹沢の山並み

右の三角錐が大山、木の間に塔ノ岳、左に丹沢山

木々の間から、時折富士山が見えます


右側が切れ落ちたポイント

ここから富士山がよく見えます

富士山の右側のすそ野の先に、雪をかぶった北岳も見えます

御正体山と三ツ峠も見えます


うっすらともやがかかる大山から塔ノ岳方面



前日に天候が崩れ箱根方面は雪となった影響で、中腹より上は雪が1~2cmほどありました。


12個ある金属の梯子も下り時に少し滑りました。


木にも雪がついていますが、樹氷にはなっていません


山頂に到着
お約束の1枚

この看板のせいで、北岳が見えなくなっていることにあとから気が付きました

先週と違って、芦ノ湖まで見渡せます


大涌谷の噴煙


芦ノ湖


丸岳のアンテナ


沼津と駿河湾も見えます


愛鷹山左にうっすら尖った山が見えます

帰って調べたところ、前黒法師岳のようです

富士山と愛鷹山


富士山山頂


まさかりと富士山


山頂には猫がいました


山頂の霜のおりたテーブル



ひとしきり撮影してから下山です

山頂直下は前日の雪で若干滑りやすくなっていました


登ってきた時よりも明るい富士山


丹沢の山々


鳥居まで無事に降りてきました


木々のトンネルを進みます


駐車スペースから足柄峠までの間にも富士山がよく見えるポイントがあります。


好天に恵まれ撮影日和でした。




足柄峠からの紅富士(富士山三昧その2)

2019年01月15日 | 富士山
足柄峠で紅富士を撮影しました。

天気予報は快晴!だったため、先週の日曜日のリベンジに行きました。
先週は金時山に登りましたが、その時は雪まじりの曇りでした

夜明け前、足柄万葉公園付近から矢倉岳越しの朝焼け(6時25分)


足柄城址に6時半過ぎに到着
金時山もまだシルエット


富士山には小さな雲がいくつもあります(6時33分)


小さな雲が少しずつ減っていきます(6時39分)


小さな雲がほとんどなくなり、周囲の空が赤くなってきました(6時44分)


山頂に日が当たり始めました(6時48分)

ここから徐々に紅く染まっていく様子数枚を掲載します






7時には赤みが少し抜けていきました


足柄城址の碑と富士山


東にはお日様が顔を出しています


足柄城址の入口階段と碑