かながわ いーとこ

神奈川県にはいろいろな景色があり、魅力に溢れています。ぶらぶら散策して見た風景・いいところを少しずつ紹介します。

「大嘗宮一般参観及び令和元年秋季皇居乾通り一般公開」に行ってきました(乾通りの紅葉編)

2019年12月04日 | ぶらっと散策

過去に何度か訪れている皇居の乾通り一般公開に今年も行ってきました。
平成30年の春の一般公開の様子はこちらでご覧いただけます。
平成30年の秋の一般公開の様子はこちらでご覧いただけます。
平成26年の春の一般公開の様子はこちらでご覧いただけます。
平成26年の秋の一般公開の様子はこちらでご覧いただけます。

今年は、天皇陛下の皇位継承に伴う「大嘗祭」の舞台となった大嘗宮の一般参観も行われています。

平日の午後に行ってみました。

二重橋前交差点から入ると聞いて、今回は有楽町駅から歩いてみました。
日比谷公園


日比谷公園のテニスコート脇


日比谷公園から祝田橋交差点を通り、二重橋前交差点から入ります
二重橋の手前で坂下門に向かって折れます
正面のテントが、手荷物検査所

特に待つことなく通過します

坂下門手前右手の石垣上の紅葉


14時頃に坂下門をくぐり、中に入ります

上の写真は宮内庁の建物の手前ですが、例年は左の乾通りに進むコースしかありませんが、
今年は、手前右の赤く色づいた木のあるところから、直接大嘗宮に向かうコースが
できていました。
紅葉を見ずに大嘗宮のみ希望する人向けのコースです。

その色づいた木と石垣上のイチョウ


紅葉を見てから大嘗宮へと考えていたので、乾通りへ

全体的に紅葉は、平成30年の時のほうがきれいだった気がします。

グラデーション状


逆光でしたが真っ赤な木


長屋門から続く塀とイチョウ


塀とイチョウ


富士見多門櫓と紅葉


冬桜も咲いていました


石垣と紅葉


道灌堀


西桔橋門分岐
まっすぐ進むと乾門に向かいます。

乾門に向かうと大嘗宮には行けません。
そのため、西桔橋門に向かいます。

当然こちらの方が混んでいます

西桔橋門橋から

西桔橋門橋から


西桔橋門脇の石垣


西桔橋門の坂を上ります


西桔橋門の中には、巨大なクスノキがありました



大混雑の大嘗宮の様子は次回紹介します。
大嘗宮の一般参観の様子はこちらでご覧いただけます。