信州上田の、真田の里の真田氏本城跡を訪問しました。
真田の里から細い道を登って行った先の、高台の上にある山城です。
10台ほど駐車できる無料駐車場の先の真田氏本城跡の碑

縄張図と城跡群の案内板

縄張図を見ると、三方を急峻な崖で囲まれています。

普段は麓の真田屋敷などにいて、敵が攻めてきたときに籠るようです。
本郭に続く道端の道祖神と石仏

右手には四阿山も望めます。

本郭に続く道と堀切

本郭に続く道から見た上田市街方面

このあたりはなだらかな斜面です。
正面にこんもりとしたところが見えてきました。

本郭の土塁です。

仏像もあります。

三方を崖に囲まれた城の唯一なだらかな東側からの敵に備えた土塁のようです。
本郭

二の郭手前から見た本郭

真田の里が見下ろせます。

二の郭

三の郭手前から見た二の郭

二の郭と三の郭の間にある虎口と腰郭

三の郭から見た砥石城(上田市街)方面

三の郭

三の郭の先端

崖になっています。
本城跡から見える周囲の山々

西側の山の様子

北側の山並み

四阿山

角間渓谷脇の山並み

眺望が良いので天気のいい日はおすすめです。