かながわ いーとこ

神奈川県にはいろいろな景色があり、魅力に溢れています。ぶらぶら散策して見た風景・いいところを少しずつ紹介します。

平成30年 秋季皇居乾通り一般公開に行きました

2018年12月03日 | ぶらっと散策

今秋も皇居乾通り一般公開に行きました。

今年(平成30年)の春の皇居乾通り一般公開にも行きましたので、半年ぶりです。
秋季は4年ぶりです。
平成30年の春の一般公開の様子はこちらでご覧いただけます
平成26年の春の一般公開の様子はこちらでご覧いただけます
平成26年の秋の一般公開の様子はこちらでご覧いただけます


地下鉄「二重橋前」駅から歩きますが、出口を間違えて大手町に近い和田倉門交差点から地上へ

過去の経験から、二重橋や桜田門付近から入場列を作ることが多いので、
馬場先門から皇居に向かうのが最短です

和田倉門から皇居への道のイチョウ


イチョウと富士見櫓


内堀通りを渡って左折します
見学コースのスタートの坂下門を右手に見つつ、迂回させられます


二重橋前交差点


ここで右に誘導されて待機列になります。


右手奥に二重橋も見えます。


坂下門への最後の直線


この先のテントで、手荷物検査と金属探知機によるボディーチェック
坂下門入場の列に並びます


坂下門に到着


坂下門から右手の石垣の上の桜は、葉がほとんど落ちていました。


坂下門のランプ


坂下門をくぐってまず左手に宮殿がちらっと見えます。


宮内庁


さて、肝心の紅葉の様子です。
(全体的に色づきがあまり良くなかったです)
宮内庁前


富士見櫓とかえで

鮮やかな色ではありません

乾通り


宮内庁の奥の建物と松


宮内庁裏手の通り


乾通り


山下通り

手前に椿も咲いていました


富士見多聞


フユザクラ


局門

局門の前のグラデーションのもみじ


道灌濠


西桔橋分岐前のもみじ


乾濠の石垣ともみじ


写真では赤いですが、実際は黒いくらいの赤のかえで


北桔橋門も見えます


そろそろ乾門です


乾門手前左手の木々

乾門


乾門越しに見える北の丸のイチョウ


乾門脇の椿


乾門の外から


この後、本丸と二の丸に行きましたが、別の機会に紹介します。
本丸と二の丸の様子はこちらでご覧いただけます