goo blog サービス終了のお知らせ 

二人歩記 ***フタリあるき***

2007年2月14日入籍♪2007年7月7日挙式☆ 毎日笑いの絶えないフタリ暮らしの日々

お花見

2008年04月05日 | カレとおでかけ
桜が満開です
家の近くの桜スポットにカレとお出かけしました









桜の満開度もイイ感じで、BBQなどなど楽しんでる人もいっぱいでしたw

桜って本当にキレイな時期は 一瞬。。。
今年は一番いいタイミングで桜を見に行けたかな~と
ちょっとうれしかったです




マカロンが美味しいと聞きつけてw

2008年03月16日 | カレとおでかけ
マカロンの美味しいお店があるらしいよ~とカレに話すと
天気もいいし、ドライブがてら私を連れていってくれるって!
わぁ~~~~いっ

そして車で片道1時間 正直ちょっと遠いですが…



通り過ぎてしまいそうなマンションの一階店舗にそのお店はありました。
こんな場所に美味しいケーキ屋さん?!
想像していたとおりの田舎な街にありましたw

店内には生ケーキや焼き菓子が種類豊富に並んでいます
そしてお目当てのマカロンは全部で8種類
すでに売り切れているケーキもあって
注文してから絞ってもらえるモンブランっていうのが
あるらしいのですが既に売り切れ。 残念

3つの生ケーキとマカロンを8種類(全種類です)を買ってもらいました

待ちきれず、途中でマカロンをひとつずつ



カレが「バニラ」 私が「ピスタチオ」

どちらも美味しいのですが、バニラがめっちゃ美味しいっ
しあわせ

遠いのに連れていってくれてありがと。 感謝です





フタリで♪

2008年02月02日 | カレとおでかけ
ケーキ教室のあと、に帰ると
カレが洗濯もアイロンもやってくれてました
なので、帰宅後は持ち帰ったケーキをカレに試食してもらい、
私はゆっくりさせてもらいました

そのあと、フタリで買い物に出かけたのですが、
ケーキ教室で試食したっきり 何も食べてなかった私は
急にお腹が空いてきてしまったのです・・・

外食するつもりはなかったのですが、
急遽、お寿司を食べに行くことにしました~

高級寿司ではないのですが、お魚屋さんがやってるお寿司屋さん
珍しいネタをいただけるかもとルンルンです

なんと、この日は「のどぐろ」 「関サバ」 「きんき」の握りが頂けました
まぐろのカマトロや季節もののあん肝があったり、、、と大満足

いつもよりは少し早めの夜ゴハンになったので、
帰りにカラオケに寄って 帰ってきました

予定外でしたが、フタリで遊ぶのも楽しいですね~


生駒山の夜景

2008年01月20日 | カレとおでかけ
カレの実家からの帰り
すっごく冷えこむ夜でした。

途中、高台から夜景が見える場所を通るのですが、
昨日の夜は格別キレイに見えたんです

きっと、寒いから空気が澄んでいてキレイに見えるんだろうね~と
フタリで話しながら 家に向かって車を走らせていました。

すると カレが「生駒の夜景でも見に行ってみる?」と。

素敵な提案に大賛成

進路を変更して 信貴(生駒)スカイラインへ

ちょっぴり高い通行料を徴収されましたが、
この日の夜景は格別

凍りつきそうな寒さでしたが、
澄んだ空気に キラキラした夜景が ものすごくキレイでした
  



談山神社

2007年11月23日 | カレとおでかけ
紅葉に行ってきました

三連休 初日。
絶好の紅葉日和です

今年は、奈良・桜井市にある談山神社へ。
雑誌やポスターでよく見かけたので、
私が「行ってみたい!」とお願いしました。



朝、9時にを出発
30~40分で到着です。
すでに、観光バスも含め たくさんの車が
それでも、朝早く出てきたので、スムーズに到着
駐車場もイマドキ観光地には珍しく無料ですw




一部、まだ色づいていない木もありましたが、
この三連休が見ごろかなぁという感じでした

本当は、このあとは自宅に戻ってゆっくりする予定でしたが、
お天気も良かったので、サクラで有名な吉野山へドライブ



さすがに吉野は杉の木が多くて、紅葉向きではなかったのですが、
奈良名物?!の柿の葉寿司をお昼に買って食べました





サバ寿司を柿の葉っぱで包んであるお寿司みたいな感じです。
昔は保存食的な要素もあったようで、美味しいですよ~

ちなみに コチラは、お店のおばちゃんが
朝作ったばかりの柿の葉寿司らしいです

ごちそうさまでした。。。


そして、家路に、、、
と来た道をそのまま帰るルートで走ったのですが、
談山神社へ向かう道は車で大渋滞

私たちは帰る方だったので スイスイですが、
談山神社行きは恐ろしく渋滞してました。。。
もちろん、観光バスも例外なく。。。
時間はすでに2時過ぎ。
果たして、この人たちは夕暮れまでに到着できるのでしょうか
と心配になるほど 渋滞していてかわいそうでした。

このときほど早起きは三文の徳を実感したことはありませんでしたw


学園祭

2007年11月21日 | カレとおでかけ
近所の大学で学園祭。
駅前に学生の手作り看板が設置され、
今年はTKFが来るんやって~~~

って、TKF。。。 誰

よぉ~~く看板を見ると、そばには「チャァ~」の文字がw

そうか! たむけんファミリーのことか

お笑い好きなカレと私は 急いでチケットを入手
もともとは、たむけん・やすとも・サバンナ・
ブラマヨ・ランディーズ・レギュラーと聞いていたのですが、
どうやら、チュートリアルも来るらしいと直前にわかって
さらにテンションUPです

M-1王者が2組も
しかも、チュートリアルが来る

そして、11月3日 文化の日。行ってまいりました



大学の学際なので、普通の体育館にパイプ椅子を並べて。。。
でもでも、当日は立ち見が出るほどの大盛況

サバンナは犬井ヒロシもやってくれるし、
たむけんは関西ではやらないと思ってた ふんどし姿で登場するし、
期待以上に大笑いして、大満足のひと時でした~





松茸 to 近江牛☆

2007年11月06日 | カレとおでかけ
陶芸のあとは 松茸と近江牛のすき焼きです

本日のメインイベントとでも言う感じでしょうかww

松茸&近江牛 食べ放題
JRの日帰り旅行プランで見かけてから気になってたんです

(ちなみに、週末のお昼は 今シーズンは団体の予約でいっぱいらしい。。。)



普通の田舎の家って感じですが、ココがお食事処。
外では「松茸音頭」みたいなのが流れてました

さて、本題のすき焼きですが、コチラ↓



山盛りの松茸の上に さらに山盛りの近江牛。
少なくなってきたら お店の人に追加をお願いしまーす。
すると、大きな竹の籠に入った松茸や牛肉を ど~んと追加してくれます



そうそう、「松茸ごはん」と「土瓶蒸し」も付いてます
(土瓶蒸し以外は食べ放題w)

まぁ、実際は食べられそうで そんなに食べられないんですけど、
なかなか出来ない体験で面白かったです

帰りにはお土産もいただきました


これだけ食べれば、当分 松茸はいらないねwww



陶芸体験in信楽

2007年11月03日 | カレとおでかけ
ブログの更新が追いついてなかったのですが、
10/20(土)にカレとカレの会社の先輩+その奥様で信楽に行ってきました



当日は秋晴れの気持ちの良い日
信楽に向かう途中で合流し、車2台が連なって走ります

まずは陶芸体験

宗陶苑という大きな登り窯をもつ工房です。



作り方の説明を聞いて、それから取り掛かりまーす



何 作ろっかな~~~~

先輩ご夫婦は 以前もこの工房で陶芸をしたそうで、
前回の作品は分厚くなってしまったとのこと。
それを聞いて、今回は「厚さ」も慎重にチェックですw

土を触って、作品を作っていると なぜか気持ちが落ち着きます
不思議です・・・

そして、できあがったのがコチラ



一応、煮物鉢のつもりww

これを乾燥させて色をつけて焼き上げてもらいます。
焼き上がりは12月初め。

カレは色の指定をして、私はお任せにしてみました。
焼きあがったら自宅に届くようにお願いしてあるので、
今から と~っても楽しみです



奈良観光2日目

2007年10月22日 | カレとおでかけ
くるみの木を出た後は定番の観光コースへ

まずは依水園



奈良の名園と言われていますw





東大寺のすぐ近くにあるにもかかわらず、
ここは観光客が少ないので
ゆっくり庭園を散策しました


そして、絶対に はずせない東大寺



春先にもお目にかかりましたね、大仏様。
いつ見ても大仏様は迫力が違いますww

2箇所しか立ち寄っていませんが、
結構 歩いてます

奈良観光は 歩く、歩く、、、


そして、最後は車で移動して薬師寺





朱色が鮮やかで、とってもキレイです。

しかし、ココ ものすごく広い。。。
終わり、と思ったら 道を渡ってさらにある、、、みたいな

修学旅行生もいっぱいいました。


それにしても、歴史的建造物の宝庫ですね~
歴史に詳しければ 楽しいこと間違いなしw

歴史に弱いい私は 観光地近くの素敵なお店開拓が楽しみ
薬師寺の近くにも 気になる かわいい団子屋さんがあるので
近いうちに行けたらな~~~と企み中

定番コースを満喫した週末奈良観光でした





くるみの木

2007年10月19日 | カレとおでかけ
奈良観光2日目。まずはくるみの木へ。。。



大人気のお店で、限定80食といわれているランチをいただくため
11:30のオープン時間よりも少し早めに到着
15分前に到着したし、、、とお店の前に行くとびっくり!!

すでに、Waiting List には16組ものお客さんが

私たちも急いで名前を書き、
カフェの隣に併設してある雑貨屋さんで時間を潰します。

ここがまたと~っても素敵な雑貨や食品ばかり
ついつい購買意欲が上がります



そうこうしていると、私たちの名前が呼ばれ、お店の中へ。。。
OPEN15分前に来たので、なんとかギリギリ第一弾で席に着けました



店内はナチュラルな雰囲気で ホッとする感じです。



ランチは週替りになっていて、また来たい!と思わせる心憎さw



それでは、さっそく お楽しみのランチをいただきましょう



季節感のある金時ゴハン。
お惣菜もやさしい味で美味しいです

写真には写ってないですが、
お味噌汁のお椀は お隣の雑貨屋さんで素敵と思っていたもの
きっと、帰りに寄ったら 買っちゃうんだろうな~

食後はコーヒーかリンゴジュースが選べます
もちろん、私はリンゴジュースをオーダー



めちゃくちゃ美味しいので、ぜひって感じです。


ショーケースにはすっごくキレイで美味しそうなかわいいケーキが並んでいました。
本当はコレも食べてみたかったのですが、ランチは結構なボリュームがあります。

なので、今回は断念・・・

まぁ、そんなに遠くないので、今度買いに連れてきてももらおうっとw



母のリクエストで来ることになったのですが、
私も ず~~~~~っと来てみたかったお店
念願叶って、私の方がテンション上がってましたw



_________________プチ贅沢_____________________





隣接する雑貨屋さんで 買っちゃいました~w