JR有楽町駅前広場の様子をミニチュア風に撮ってみました(21日)。
写真からも楽しいおしゃべりが聞こえてきそうでしょ!
ながめていたら雨の鬱陶しさなんて忘れてしまいそうです。
カラフルな洋傘がアクセントになっています。
きょうは、皆既日食(東京は、部分日食)が見られる日だけど・・・。
東京もあいにくの雨(T▽T)残念。
この日のためにNDフィルターも用意したのになぁ~。しかも2枚も(涙)
. . . 本文を読む
きょう(20日)の浅草の様子をスナップしてみました。
上の写真は、ミニチュア風に撮った浅草雷門です。
浅草寺の正面口として
また、浅草のシンボルとしても知られる“浅草雷門”。
門の右には「風神」左には「雷神」を安置していることから
正しくは「風雷神門」といい、略して“雷門”と呼ばれています。
東武浅草駅前の様子もミニチュア風に
隅田川を挟んで浅草の反対側にある墨田区・吾妻橋のシンボル
「ア . . . 本文を読む
皇居外苑に位置する
和田倉噴水公園の様子をミニチュア風に撮ってみました(写真・上)。
お昼休みともなると
丸の内ウォーカー(サラリーマンやOL)たちが集まりリラックス。
ランチを食べながらおしゃべりしたり
または、音楽や読書を楽しんだりと
みんなが、おもいおもいに過ごしています。
そしてこちらは、東京国際フォーラム・ガラス棟の様子
巨大なガラス壁面を透過した太陽の日差しが床にあたり
不思議 . . . 本文を読む
桜の名所!千鳥ヶ淵の様子をミニチュア風に撮ってみました(9日)。
春風に揺られてボートの上もとっても気持ちよさそうです。
今年から開放された展望スペース(ボート乗り場屋根)も大賑わい!
にほんブログ村 . . . 本文を読む
写真は、靖国神社の庭園で桜を楽しむ人たちの姿をミニチュア風に
撮ってみました。
(桜の下の)ベンチに腰かけて向かい側の桜をながめる姿が
とてものほほん!としていて・・・。
まさに桜爛漫って感じ!
にほんブログ村 . . . 本文を読む
千代田区・外濠公園にある水上レストランの様子をミニチュア風に
撮ってみました(9日)。
ちょっと色相を変えて・・・
たまには、こんな“お花見カフェ”もいいものです。
写真には、写らない楽しさと心地よさが漂っていました。
そろそろ葉桜も目立ってきましたが、まだまだ満開の桜もあります。
外濠公園は、この週末も花見が出来るみたい!
にほんブログ村 . . . 本文を読む
東京都庁“展望台”から見た周辺の様子をミニチュア風に撮ってみました。
ちっちゃく見える家もビルもみーんな模型みたい。
しかも手を伸ばすと、掴めそうな気がしてね(笑)
どこかワクワクするような!そんなミニチュア風の写真が大好きです。
この写真のコツは、
・なるべく高い所から撮る
・写真の周辺部分を強くボカす
・彩度を極端に上げて色あざやかにする
と、ミニュチアっぽく見えるんです。
にほん . . . 本文を読む
JR錦糸町駅前の様子をミニチュア風に撮ってみました(8日・四つ目通り)。
正面に見えているのがJR錦糸町駅のホーム(総武線)。
現在もホームの向こうに
ロッテプラザ(旧・ロッテ会館)が新しいビルを建設中・・・。
そうです、いまでも錦糸町に唯一残っているボーリング場のある!
あのロッテ会館です。
ここJR錦糸町駅周辺も再開発によってだいぶ様変わりしてきました。
でも、街の賑やかさだけは子供のころ . . . 本文を読む
JR秋葉原駅・山手線(やまのてせん)&京浜東北線(けいひんとうほくせん)の
ホーム周辺をミニチュア風に撮ってみました。
それにしても建ち並ぶオフィスビルの照明が、とっても綺麗でしょ。
アキバと聞くと
“電気街”や“オタク(死語かな?)”っていうイメージが強いけど
最近では、ちょっとしたオフィス街にもなっているのです。
にほんブログ村
↑いつもありがとうございます。クリックして応援して頂けると . . . 本文を読む
六本木ヒルズ“展望台”から見た
東京の様子をミニチュア風に撮ってみました(1日、夕方)。
それにしても!天空からのながめは、最高~。
東京タワーも高層ビルも
緑(植栽)も道路もちっちゃく見える車も人も
みーんな模型みたい!
(ミニチュア風に見えない場合は、ご勘弁を)
きょうも一日、頑張っていこう
にほんブログ村
↑いつもありがとうございます。クリックして応援して頂けると更新の励みとなります。 . . . 本文を読む