goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩で始まり散歩で終る            

ば~のひび 
     春から冬まで山登り

ワクワクドキドキ 平らな所はな~~い

2025-06-15 11:43:46 | ば~のひび

28日 出発

大潮の時に海岸沿いを歩く 干潮

平らな所はないな~

岩を越えていく  印は何もない 行けそうなところを探して歩く

観音峠  高まきして  ロープがあった    

   

あれ~誰かいる 一人で座っています   声かけました 札幌から昨日入ったと 先は長いのに荷物がすくないな~

   

   花はほっとするね

   

昆布が沢山

雪が残っていた

声がして足を止めた ビックリ   しばし写真撮影   

頑張って歩かないと 先は長~い

変わった岩ばかり

油断すると海に落ちるよ~

たかまき  ロープ途中で切れていた 下にもロープあったけどつながっていないので

ガイドさんがロープを張ってくれ 安全に上がった    単独の方あがれるかな~心配    

登り上げると  凄~い 綺麗な景色~~ ぐるりと回って歩くんだね

仲間が登って来ます

番屋 手前に川があって渡渉  何回か渡渉ありました  天気に恵まれて寒くはない

中にはヌルヌルの川があって大変でした 帰りはチエーンアイゼン付けて渡りました

引き潮だから歩ける~

ここをくぐって

岩場をあっちへ こっちへ

何に見えますか

キタキツネ 

まだまだ歩く           振り向いても単独の方見えないな

疲れも ピーク

                 男滝

    

がんばって~~~

女滝          今夜のビバーク地

ここまでは熊に出会う事が無かったが 熊が怖いので 匂いの少ない物で夕食

残りの食材は フードコンテナに入れて 50m離れた所に置く 

(ビジターセンターで借りてきました)フードコンテナ クマスプレー

明日に備えて早めに おやすみなさいでした 

夜中 朝方 近くに熊さん来ていないか ドキドキでしたよ

続き 知床岬までの往復は後日

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

願いが叶って 5・27~6.1 知床岬を目指す 終わってボロボロの身体に 長い27日

2025-06-14 19:26:04 | ば~のひび

茨木の山友が だいぶ昔の話を聞かせてくれました

その時から何年も過ぎてしまいましたが ず~っと行ってみたいな~と思っていた

知り合いのガイドさんにお願いするとOK ガイドさん30周年記念企画で行く事となりました

27日は2時30分に起きて 3時20分家を出る 高速バス始発で新宿を目指す 

事故もなく バスタ新宿3階に予定時間に到着 4階に行き リムジンの受付を済ませた 

ほっとする たどり着くか心配でした 初めての移動コース ここまで来ただけで疲れた~~ 

荷物は大きなリック 大きなカバン 持って歩くだけでも大変でした 

羽田で集合 計6人

予定時刻に飛び立って 予定時刻に着陸 レンタカーを借りて宿に行く

羅臼  鷹の宿   シマフクロウが撮れる宿

食事を済ませて 宿の明かりはすべて消して シマフクロウが来るのを待つ

きたきた 音をたてずに撮る ボケてしまいました  羽を広げているところが撮れると良かったのですが

長~~~い 一日でした   明日はいよいよ 知床岬を目指します  続きは後日に

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無理はせず 安全に

2025-05-17 07:56:48 | ば~のひび

爺ケ岳南稜をズームした  ここにガイドさんと他4人で 行く予定でした

爺ケ岳周辺では何件かの遭難が発生している 安否不明な方が二人います

予定の日は 今一の天気 頂上に近くなると 風が強くなるかも そうなると体感温度も下がる

無理をせずに 行先変更しました

同日は捜索隊が入るとの事です 

変更して 移動時間1時間30分 駐車場から出発です しばらくは林道歩き

山に入ると雪がありました ここらはつぼ足

しなの木 過ぎてしばらくして アイゼン装着しました

飯縄山かな?

戸隠方面 雲が多く その先 爺ケ岳方面は黒い雲の覆われています

青空になったり 曇ったり

きつ~~~い ガンバレ~~ 登り上げると風が凄い 寒~い 重ね着しました 油断はできないね~

外輪を歩く

踏み抜きに注意して歩く

雲がとれた~~                   

                      戸隠岳    高妻山

このまま歩いて 登って行くようなと 思っていたが?

今日のガイドさん 初めてお会いしました 安全なアドバイスなどなど他 良い方に出逢えました

少し下って  もう一登りです  結構きつ~い

声がする 振り向くと後続者

後少し

到着              黒姫山

野尻湖が見えます

雲の合間に 北アルプスが見えるのですが?

下山してきました

行きに気が付かず 

無事下山しました  

楽しみにしていた 爺ケ岳南陵でしたが 変更登山で無事に帰宅して 次回挑戦できますね

帰宅して ほっとする  お留守番ご苦労様

幸 2歳5か月 22㎏弱 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつになれば出来るのか 昨日やっとできた~

2025-05-06 15:48:39 | ば~のひび

まぁ~~毎日 風の強い事 強風続き

連休に 何年か振りに 板塀に防腐剤を塗ろうと思っていました

風の強い日はダメ 曇りでもダメ 昨日やっとOK

一度にやる事が重なって忙しいわ~

朝一  豆餅ついてから  

孫ちゃん ご近所さんにあげて 沢山食べて残りの豆餅 まずそうな写真かな 凄く美味しかったよ

しばらくして外が暖かくなってきたので 始めました

娘と孫ちゃんの手助けで短時間で終わり助かりました

始めはこんな感じ

    

出来上がり

昨年と同じく咲きました 我が家の藤の花  綺麗だけど悩みが~無香料の藤がほしい~です

     

今日は朝一で 草餅つきました  ご近所さんにあげてしまったので残り物 沢山食べたよ~凄く美味しかったよ

     

今日は冷たい雨です 娘と気になっていた喫茶店に行きました

コーヒーとスイーツ   大きなスイーツで半分以下で良かったかな 

     

    

ど~~すればいいのかblog (´;ω;`)ウゥゥ 今でさえ分からないまま

何とか投稿している 皆さんのblogを拝見して 癒されていますのに

どうすれば~どうすれば~ どうすれば良いのかな~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと行けたよ バスツアー日帰りでお上りさん

2025-04-13 08:57:56 | ば~のひび

思いきらないといけないね ここならツアー参加でいいよね という事で娘と出かけました

高尾山

東京の山友に連絡しました 同行するという事で待ち合わせ 

ツアーはケーブルカー下りた所で自由行動ですが 下から歩くことにしました

 対してきつくもなく楽勝  なぁ~~~に~~~最後に階段 きつ~~~い

    

高尾山頂上は人が多くてグチャグチャ 写真撮ると沢山の方の顔が写ってしまった

    

集合時間まで時間があったので 足を延ばして 一丁平まで

雪があった

御朱印が頂きたくて  写真は お顔が分からない物だけ

 

名物だって聞きましたので

帰りはケーブルカーで

時間があったのでお蕎麦を食べて 山友とはお別れでした

人の多い事 チョット歩くには良い所ですね

これが高尾山ね~~やっと来ることができました

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする