goo blog サービス終了のお知らせ 

まるあのそうし

まるあのちょっとダークな思いついたとき日記・・・かな

合格通知

2006年12月11日 | つれづれ つらつら
1年間勉強した二級建築士試験の
合格通知をいただきました。
これから、登録申請して、
来月あたりには免許証が
届くと思います・・・


今年の試験行脚終了

2006年12月05日 | つれづれ つらつら
今年は、3つの資格に挑戦し、
そのために4つの試験を受けました。

1つは無条件合格、
1つは不合格
もうひとつの結果が、もうすぐ発表です。

このために1年かけたのだから
(理由は別のことだったけれど)
受かる、という目的が
達成されているといいな、と思います。

できていなかったら・・・
来年再挑戦・・・だからね。
と、周りから言われました。


私自身に
いま、価値判断能力があまりないみたい。
周りから
・あれをやると良い
・これをやりなさい
といわれて、
まるでロボットのように動いています

以前ほどひどい状態だとは思っていませんが
私の病気を知っている人は
完全に良くなってない=危険もある
と思っているみたい


そういえば、この1年でできるようになったこと
●明るい配色の作品が作れるようになった
●食べられるようになった(過食かも)
●寝られるようになった(寝すぎかも)
●自傷が減った・・・

書き連ねてみると、
何とかなっているみたいね



不思議の国

2006年10月15日 | つれづれ つらつら
北朝鮮、国連制裁決議を拒否(ロイター) - goo ニュース

常識が通じないだとか
独裁だとか
この国の人たちは
一体何が欲しいのだろうね?

私の近くにもこんな人いるんだけどさ
「自分が一番偉いんだ」
「自分以外は自分のために何かをするべきなんだ」

子供時代に、こんな発言をしようものなら
両親から
「親の顔が見たいって言われる」
「育てかたが悪いと思われる」
と怒られたものなんだけどもさ。

誇り高い民族だって聞くけれど
自分の誇りだけ高くして
裸の王様状態では
どうにもならないって
気がついて行動するべきなんじゃないかしらね。

王様は裸だ!
王様の耳はロバの耳!

いっそのこと、
せーの!で
周り中がそう言ってやればいいんじゃないかねー




試験終わりました

2006年10月03日 | つれづれ つらつら
とりあえず、建築士の試験が終わりました
結果は・・・運を天に任せます


一次試験突破・・・でも・・・

2006年07月06日 | つれづれ つらつら
先日、一次試験が終わった
長かったような気もする
よくこんなに覚えたもんだと思う
100点満点で91点。
ボーダーが60点だから、まず大丈夫。

自分で決めた目標の90点。
会社の上司が冗談半分に言った目標88点。
クリアできてうれしい・・・はずなのにね
うれしがっていない自分がいる
学校では、担当が僕の担当の中で一番だよ!と
うちの学校の中で2番だよ!と
ほめてくれるんだけど・・・ね・・・

一体、何のための受験だったのか
悲しくなってきてしまう
でもまた
2次試験の準備がはじまる
上がらないテンションを必死で持ち上げて
また、やっていくことになってます

でも、
なにも先が見えていない
見えない先なら
いらないのに
そんな甘えは
許されないから・・・

うらやましい、っていう表現は
好きじゃないのだけれど
ほんとうに
あの人たちがうらやましい


久しぶり

2006年06月08日 | つれづれ つらつら
 忙しくてしばらく投稿せずにいました(^^;)。

 学科試験まであと1ヶ月を切り、いよいよ
追い込み体制に入っています。
もうひとがんばりで、ちょっとは区切りがつくなー。
学校の教務の方たちには、常にトップクラスの成績だから
落ちるはずがないと言われて、落ちるわけには行かないと言う
へんなプレッシャーがね~
 
とりあえず、
小学校の役員は任期満了したし、サッカーの役員は
幽霊みたいになってるし(^^;)
残るは学童の役員・・・結構曲者かも。
っていうか、どこに行っても批判人間がいるなーって
感じだな。
 周りを見ないで自分の言ってることは正しいと
思い込んでるから、しかも権力があると思い込んでいるから
始末が悪い。
 みんなが言うことを聞くのは、その意見に賛同してる
からではなくて、反対意見を述べてトラブルを引き起こして
それでなくても忙しいワーキングママさんの生活に
支障をきたすのが嫌だからだと思うんだな。

 さーて、ノルマの問題集を片付けてから寝よう・・・

へとへと

2006年03月11日 | つれづれ つらつら
 予想はしていたし、それでもいいとまで思っていたことだから
仕方ないんだけれど、とにかく忙しい。
 毎週3回うち2回は夜の学校通いと、その予習復習。夜の通学の
時には、朝にその分の家事が詰め込まれてしまう。
あまりにも家族の犠牲が大きいので、今回限りでこんな生活は
やめなくては=絶対に落ちられないというプレッシャーをさらに
かけてしまってる。

 こんな生活がこなせるようになったと思う反面、ものすごく
微妙なバランスの上で生活しているみたいで、ほんのちょっとの
ことで・・・以前のようになってしまいそうで怖い。
 誰かに支えてもらいたいと思う反面、支えてもらうわけには
いかないんだという思いもあるから、困ったものだ・・・

睡眠

2006年02月12日 | つれづれ つらつら
 寝ると、変な事ばかり考えるマイナス思考の渦から
抜け出せるって言うことがよくわかった。
 でも、結局ろくでもない夢を見て、
疲れて目が覚める事も多いんだよね。

 そういえば、最近うれしいことってあったかな?
  ないなぁ。
もう少ししたら、家族でスキーに行くことにしたけれど、
いつもだったら、本当に楽しみなはずなのに
逃げ出したいのはどうしてだろうね?

調子いいの?

2006年02月12日 | つれづれ つらつら
 かな、って思っていた。
実際、あの時はどうしてあんなに生きていたくないって
思っていたんだろうって、不思議なくらいで、作る資料や
パンフレットにも、明るい色を使えるようになっていた。
 もちろん、学校の勉強も、ノリに乗って満点の連発!
なんて、走りすぎたかなぁ。

 ここ1ヶ月、そういえば満足に食事ができていないんだった。
体重は、ダイエットしていないのに5キロ減った。そしてそして、
あのいやぁな感触が戻ってきてしまった・・・。
 やばいと思ってはいるけれど、一方には逆らえない自分がいる。
まだ大丈夫、だと思うけど、いつどうなるのかわからないから
ある意味怖い

 大丈夫だろうと、来春からの役員を2つ引き受けたばかりだと
言うのに。。。

 自分のことで手一杯だった一年間で、遅れてしまった分を
何とか取り戻したいとは思う。でも、頑張れるかどうか、
まるで自信がなくなってしまった。
 

ピアノ発表会

2006年01月14日 | つれづれ つらつら
明日は下の子のはじめてのピアノ発表会
いっぱい練習したから
がんばったから
上手に弾けるよ!