goo blog サービス終了のお知らせ 

五里五里の里城陽市からQRV

京都市(平安京)から南へ五里(約20km)奈良市から北へ五里、城陽市から細々と電波を出しています。。 

京都市内の運用

2022-09-02 15:16:00 | 日記
8月22日
ICアワードにからんで山科区の2ポイントをサービスすべく移動しました。
京都市山科区 コ-ドNo.220110,ZA1119,PK051B東山山頂公園,IC015京都東016山科

昨日の状況から見てコンデションが開けるのは14時頃と思っていましたが、少し早い目に到着してQRV
本日はラデックスアンテナです。
約1時間で41局とのQSOでした。
京都市山科区 コ-ドNo.220110,ZA1119,PK053勸修寺公園,IC015京都東016山科
山科区内移動で勸修寺へ移動しました。

こちらもラデックスアンテナでQRVです。
天候が怪しくなって車のフロントガラスに雨粒がぽつぽつ逆に涼しくなってきました。
40分弱で33局にサービス出来ました。
雨はなんとか降らずに撤収も問題なく行えました。
最後に昨日のリベンジで伏見区へリクエスト局へのサービス移動です。
昨日と同じところでQRV2ndの卒業した高校のすぐ前です。
京都市伏見区 コ-ドNo.220109,ZA1118,IC009上鳥羽010鴨川東011京都南012城南宮北013城南宮南014伏見,WF257-1

今日も昨日と同じような空模様でしたが雷鳴はなくなんとかリクエスト局とのQSO完了し本日の運用終了です。
交信いただいた局長さんフォロ-いただいた局長さんありがとうございました。
交信いただけなかった局長さんすいませんでした。


伏見区の南の端へ

2022-09-02 14:25:41 | 日記
8月21日
京都市伏見区のICサービスに向かいました。
場所は伏見区向島で伏見区の中心部から宇治川を挟んだ南側にあり、その一番南側の宇治市との境目あたりで
南側を走る京滋バイパスの巨椋IC方面を見ながらのQRVでしたが、写真のように空は真っ黒途中から雷鳴が鳴りはじめ
たため、翌日に京都市内を回る際再度QRVと思い17局と交信し早々とQRTしました。

大阪府交野市へ

2022-09-02 13:25:30 | 日記
8月18日
お盆明けの木曜日大阪府交野市に出かけました。
交野市は固定局はおられますがコンテストに主に出られますので、QRVが少ないところです。
QRV予定場所は交野市でPK認定されている2つの公園のうち一つです。
大阪府交野市 JCC#2534, ZA1262,PK080倉治公園,FA138源氏の滝,FA471月の輪滝,IC150交野北
交野北ICは第二京阪道路のICで高架上に設置され京都方面の出入口のみができるハーフインタ-チェンジです。
倉治公園は交野市の交野山の山すそにある公園で公園から第二京阪道路が見えます。

写真の後ろ側からは山道になります。
公園につきましたが、駐車場の入り口はチェーンが掛けられていましたので、場所探しにうろうろして
何とかQRV場所を確保しましたが、14時過ぎとなりやっぱり暑い、ここは出来るだけ短時間でと思いサービス開始です。
約1時間で44局にサービス出来ました。
お声がけいただきました局長さんフォロ-いただいた局長さんありがとうございました。
交信できなかった局長さんすいませんでした。