goo blog サービス終了のお知らせ 

新型インフルエンザ対策

新型インフルエンザとその対策について、多くの人に知ってもらいたい。このサイトの情報により生じた損害には責任を負いません。

新型インフル、正しく理解を  向日市でセミナー

2008年12月05日 | 研究会・講演・セミナー
新型インフルエンザについて正しく理解を京都・向日でセミナー、予防策など学ぶ 世界的な大流行が懸念されている新型インフルエンザをテーマにしたセミナーが3日、京都府向日市寺戸町の寺戸公民館で開かれた。府乙訓保健所の小川史顕所長が講演し、市民ら約40人が感染症の危険性や予防策などを学んだ。 詳細は 京都新聞 http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20 . . . 本文を読む

職場における新型インフルエンザ対策の基本戦略 セミナー(岡山県新見市)

2008年12月04日 | 研究会・講演・セミナー
研修内容 Ⅰ 職場における新型インフルエンザ対策の基本戦略について          近畿医療福祉大学 社会福祉学部 臨床福祉心理学科教授     岡山産業保健推進センター メンタルヘルス相談員 勝田 吉彰先生 Ⅱ 花粉症罹患労働者に対する職域保健上の配慮について (独)労働者健康福祉機構吉備高原医療リハビリテーションセンター内科部長  岡山産業保健推進センター 産業医学特別 . . . 本文を読む

新型インフルエンザで最悪の場合 日本人の650万人が死亡

2008年12月02日 | 研究会・講演・セミナー
「京都府新型インフルエンザ対策フォーラム」で国立感染症研究所研究員の岡田晴恵さんの講演がありました。講演を聴いて背筋が寒くなりました。 今話題になっている新型インフルエンザが発生すれば、免疫を持っている人がいないため、厚生労働省は国民の4人に1人が感染し、最大で64万人が死亡すると推計しています。岡田さんは「この数字は甘い」と断言し、海外の研究所のデータなどから「最悪の想定で日本人の650万人が死 . . . 本文を読む

近畿医療福祉大学 公開講座(新型インフルエンザ)

2008年11月01日 | 研究会・講演・セミナー
近畿医療福祉大学 公開講座(新型インフルエンザ) 管理人の講演、岡山に次いで次回は関西でおこないます。 公開講座、トップバッターを拝命したので新型インフルエンザでゆきます。 今回も「誰でも参加OK」「入場無料」です。 みなさまのフィードバックをいただきながら新型フルを語るのは楽しく、当ブログにも反映してゆきたいと考えています。 お時間ありましたらどうぞ 近畿医療福祉大学 公開講座 h . . . 本文を読む

岡山で日本ウイルス学会学術集会

2008年10月27日 | 研究会・講演・セミナー
岡山で日本ウイルス学会学術集会 研究者が最新情報を交換  第56回日本ウイルス学会学術集会が26日、岡山市駅元町の岡山コンベンションセンターで始まった。28日まで、基礎、臨床ウイルス学の研究者らが最新の研究について情報交換する。  「臨床から基礎へ、基礎から臨床へ―ウイルス病の制圧に向けて新たな連携を探る」がテーマ。初日のシンポジウムは研究者5人が新型インフルエンザについて発表。強毒性のH5 . . . 本文を読む

撲滅めざし25日シンポ/鳥取で京産大

2008年10月22日 | 研究会・講演・セミナー
撲滅めざし25日シンポ/鳥取で京産大 掲載日:08-10-22  京都産業大学同窓会鳥取県支部は25日午後6時から、鳥取県米子市の国際ファミリープラザで鳥インフルエンザに関するシンポジウム「鳥取からの発信、鳥インフルエンザの撲滅を!」を開く。  京産大鳥インフルエンザ研究センター長の大槻公一教授が鳥インフルエンザと、そこから変異して発生する可能性のある新型インフルエンザについて基調講演する。また . . . 本文を読む

海外勤務健康管理センターの新型インフルエンザセミナー

2008年10月17日 | 研究会・講演・セミナー
新型インフルエンザセミナー 開催の目的:企業の新型インフルエンザ対策を策定する上で、感染拡大防止と 事業継続はその根幹となるものであるが、自社のBCP(事業継続計画)が適切 なものか、不安を抱えている企業も多い。今回は、当センターが海外進出企業 を対象に3年前より継続的に実施しているアンケート調査の集計結果に加え、 事業継続の専門家をお招きし、BCPのポイントについて解説いただ . . . 本文を読む

科学技術日伊で共有を  宮崎できょう市民フォーラム

2008年10月11日 | 研究会・講演・セミナー
科学技術日伊で共有を  宮崎できょう市民フォーラム  「日伊科学技術宮崎国際会議2008 近代医学の発祥と未来展開」(宮崎日伊協会、宮崎大学など主催、読売新聞西部本社など後援)が10日、宮崎市で始まった。初日は、解剖学や感染症学の教授ら日本とイタリア両国の8人が、「解剖学」「メタボリックシンドローム」「インフルエンザ」の各分野で講演した。  両国の技術交流を深め、学術情報を市民と共有しようと、毎 . . . 本文を読む

日本旅行医学会、新型インフルエンザ対策セミナーを開催-10月31日

2008年10月09日 | 研究会・講演・セミナー
日本旅行医学会、新型インフルエンザ対策セミナーを開催-10月31日 [掲載日:2008/10/09]  日本旅行医学会は10月31日、「新型インフルエンザ対策セミナー」を開催する。セミナーでは、ヒトからヒトへの感染変異が起こった場合、「新型インフルエンザ」についての正確な情報や対策を、専門家を招き、実践的な要素を多く取り入れ説明する。講師は、東京大学医科学研究所ウイルス感染分野准教授 . . . 本文を読む

(速報)市民公開講座で新型インフルエンザを語ります

2008年10月04日 | 研究会・講演・セミナー
(速報)市民公開講座で新型インフルエンザを語ります 来月、11月4日14時~に勤務先の公開講座にて新型インフルエンザ講演をおこないます。 秋季公開講座、トップバッターを拝命したので新型フルでゆきます。 近畿医療福祉大学 市民公開講座 (秋季) 11月4日 14時~15時半 A-6102教室 まだHPにアップされていませんが、速報まで。またあらためて案内します。 「誰でも参加可」「入 . . . 本文を読む

予防対策を議論 明石でフォーラム /兵庫

2008年10月03日 | 研究会・講演・セミナー
新型インフルエンザ:予防対策を議論 明石でフォーラム /兵庫  「新型インフルエンザの発生の危機が迫っているって本当!?」をテーマにした明石市の対策フォーラムが2日、同市立市民会館で開かれた。国立感染症研究所ウイルス第3部の岡田晴恵研究員の基調講演と、石井〓・神戸大大学院教授ら7人による討論が行われた。  新型インフルエンザの発生・流行に備え、市民に知識や感染予防策を伝える目的で開かれ、予定の1 . . . 本文を読む

日中における新型インフルエンザ流行対策の現状と展望

2008年10月03日 | 研究会・講演・セミナー
10月22日(水)日中における新型インフルエンザ流行対策の現状と展望 2008年日中医学交流会議  日中における新型インフルエンザ流行対策の現状と展望 が開催されます。 主 催 財団法人日中医学協会、社団法人日本医師会 後 援 厚生労働省、中国衛生部、中華医学会、中国駐日大使館、国立感染症研究所、日本感染症学会、日本ウイルス学会、中日医学科技交流協会 テーマ 日中における新型インフルエンザ流行 . . . 本文を読む

地域ごとの対応重要-奈良市が新型インフルエンザ対策講演会  (2008.10.2 奈良新聞)

2008年10月03日 | 研究会・講演・セミナー
地域ごとの対応重要-奈良市が新型インフルエンザ対策講演会  (2008.10.2 奈良新聞)    鳥インフルエンザが人に感染し、人の体内で変異して人に感染する「新型インフルエンザ」の対策について、奈良市役所で1日、東北大学大学院の押谷仁教授による講演会が開かれ、藤原昭市長や市議会議員らのほか、市保健所をはじめとする市職員ら約80人が参加した。  新型インフルエンザは発症するとせき、発熱、頭 . . . 本文を読む