新型インフルエンザ対策

新型インフルエンザとその対策について、多くの人に知ってもらいたい。このサイトの情報により生じた損害には責任を負いません。

新型インフルエンザの大流行対策訓練 武蔵野

2009年03月31日 | このごろの新型インフルエンザ関連情報
新型インフルエンザの大流行対策訓練 武蔵野 2009.3.30 19:40 大きなテントを設置し、その中で行われたパンデミック訓練 新型インフルエンザの大流行(パンデミック)を想定し、東京都武蔵野市は30日、同市境南町の武蔵野赤十字病院で対策訓練を実施した。 詳細は 産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090330/tky09 . . . 本文を読む

新型インフルQ&A:被害はどのくらいになるの?

2009年03月31日 | このごろの新型インフルエンザ関連情報
新型インフルQ&A:被害はどのくらいになるの?  ◇関連死含め対策必要 危機意識持ち備えを  昨年、世界で初めて新型インフルエンザ発生に対応する金融商品が登場した。内容はこうだ。米国、カナダ、英国、ドイツ4カ国の保険会社が一定額の掛け金を「ミュンヘン再保険」(ドイツ)に支払う。再保険会社は・・・ 詳細は 毎日jp http://mainichi.jp/life/today/news/200903 . . . 本文を読む

鳥インフル:ウズラ38万羽を殺処分へ 愛知・豊橋

2009年03月30日 | このごろの新型インフルエンザ関連情報
鳥インフル:ウズラ38万羽を殺処分へ 愛知・豊橋  愛知県豊橋市のウズラ農家が鳥インフルエンザに感染していた問題で、同県は29日、農家3戸で過去の感染歴が新たに確認されたウズラがH7型の抗体を持っていたと発表した。 詳細は 毎日jp http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090330k0000m040136000c.html 今回のように鳥インフルエン . . . 本文を読む

新型インフルエンザの連絡会議担当者に聴く

2009年03月30日 | このごろの新型インフルエンザ関連情報
新型インフルエンザの連絡会議担当 帯広保健所健康推進課長 山口 繁則さん(53) 食料備蓄や日ごろから衛生行動を  発生の危険性が指摘される新型インフルエンザの対策が十勝でも動きだした。帯広保健所や市町村などの40機関による連絡会議が発足し、住民の相談窓口開設や社会的弱者の支援などを検討中だ。発生に備え、1人ひとりの住民は何をすべきか。感染防止策をどう取るべきか。担当の山口繁則同保健所健康推進 . . . 本文を読む

鳥インフル対策、知事に要望 (ウズラ 豊橋市)

2009年03月29日 | このごろの新型インフルエンザ関連情報
鳥インフル対策、知事に要望  豊橋市内の養鶉(じゅん)農家4戸で高病原性鳥インフルエンザウイルス(感染歴)が見つかり、100万羽を超すウズラが殺処分された問題で、豊橋市市議会の大沢初男議長ら各派代表は・・・ 詳細は 東日新聞 http://www.tonichi.net/news.php?mode=view&id=27456&categoryid=1 鳥インフルエンザによる損害・ダメ . . . 本文を読む

鳥インフル:豊橋のウズラ農家3戸、再び感染歴確認

2009年03月29日 | このごろの新型インフルエンザ関連情報
鳥インフル:豊橋のウズラ農家3戸、再び感染歴確認  愛知県豊橋市のウズラ農家が鳥インフルエンザに感染していた問題で、県は28日、すでに過去の感染歴が確認されている農家3戸で別のウズラを再検査した結果、再び感染歴が確認されたと発表した。 詳細は 毎日jp http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090329k0000m040126000c.html また殺 . . . 本文を読む

エジプトの女児が鳥インフルを発病

2009年03月28日 | このごろの新型インフルエンザ関連情報
Reuters (国際) WHO:エジプトの女児が鳥インフルを発病  30ヶ月のエジプトの女児が鳥インフルウイルスに感染し、同国で60人目の発病者になったことを27日WHOから発表された。 詳細は 海外報道抄訳集 http://homepage3.nifty.com/sank/jyouhou/BIRDFLU/index2.html またエジプトで幼児が感染。どうして幼児なのでしょうか。大人が . . . 本文を読む

新型インフルエンザの影」が日本人社会に及ぼす影響(学会発表)

2009年03月27日 | 研究会・講演・セミナー
「新型インフルエンザの影」が日本人社会に及ぼす影響(学会発表) 2009-03-26 23:42:01 | 海外の動き/海外発生今日は上京、霞が関を3か所ばかしアポ→国立医療センターのセミナーとバタバタと。 国立医療センターのインドネシア&ベトナムネタは、H5N1の現場を踏んでる人がモノをしゃべっているのがヒシヒシ伝わるもので、また後日、内容紹介したいと思います。早期診断、早期介入の必要性がくど . . . 本文を読む

感染拡大防止へ一丸 新型インフル対策会議発足

2009年03月27日 | 地方自治体の新型インフル対策
感染拡大防止へ一丸 新型インフル対策会議発足 2009年03月26日 13時55分 道内トップを切って発足した十勝の新型インフルエンザ連絡会議 行政や医師会警察など  十勝地域新型インフルエンザ対策連絡会議が、26日午前10時半から十勝支庁で初会合を開き発足した。予測される患者の大量発生や社会的混乱に備え、住民に身近な市町村の対応として、地域の発熱外来や相談窓口設置などを協議。 詳細は WE . . . 本文を読む

ウズラ応援団を結成

2009年03月27日 | このごろの新型インフルエンザ関連情報
ウズラ応援団を結成  高病原性鳥インフルエンザウイルスで大きな打撃を受けている豊橋のウズラ生産者や周辺産業を支援する「豊橋ウズラ応援団」の結成式が26日、豊橋市松葉町のボレロ吾妻家であり、ウズラ肉、卵のおいしさと安全性をPRした。 詳細は 東日新聞 http://www.tonichi.net/news.php?mode=view&id=27431&categoryid=1 こう . . . 本文を読む

鳥インフル:ウズラ農家に疲労感 移動制限一部解除

2009年03月27日 | このごろの新型インフルエンザ関連情報
鳥インフル:ウズラ農家に疲労感 移動制限一部解除  愛知県は、鳥インフルエンザ感染が最初に確認された同県豊橋市のウズラ農家から周囲5キロに設けられた卵や肉の移動制限区域を、27日午前0時に解除した。区域内の農家25戸のうち、残る制限区域に入っていない養鶏農家2戸(2万3000羽飼育)の規制が解かれた。・・・ 詳細は 毎日jp http://mainichi.jp/select/jiken/ne . . . 本文を読む

感染拡大防止へ一丸 新型インフル対策会議発足

2009年03月26日 | 地方自治体の新型インフル対策
感染拡大防止へ一丸 新型インフル対策会議発足 2009年03月26日 13時55分 道内トップを切って発足した十勝の新型インフルエンザ連絡会議 行政や医師会警察など  十勝地域新型インフルエンザ対策連絡会議が、26日午前10時半から十勝支庁で初会合を開き発足した。 詳細は 十勝毎日新聞 http://www.tokachi.co.jp/news/200903/20090326-000100 . . . 本文を読む

タミフル原料のシキミ酸 インド原産の木からも採れる

2009年03月26日 | このごろの新型インフルエンザ関連情報
タミフルの原料のひとつに、シキミ酸(shikimic acid)があります。これを化学反応重ねて出来るのがタミフル成分のoseltamivi。・・・・ 詳細は 新型インフルエンザ・ウオッチング日記 http://blog.goo.ne.jp/tabibito12 シキミの語源は「悪しき実」であると聞いたことがあります。毒があるから食べてはいけないという意味です。毒は薬になるんですね。日本にあ . . . 本文を読む