goo blog サービス終了のお知らせ 

新型インフルエンザ対策

新型インフルエンザとその対策について、多くの人に知ってもらいたい。このサイトの情報により生じた損害には責任を負いません。

中国で感染拡大しているのは、クレード7ではないか

2009年02月08日 | ウイルスについて
中国で感染拡大しているのは、クレード7ではないか、鳥のワクチンが効いていないのじゃないか・・とrecombinomicsが疑念を投げかけています。 *江蘇省で分離されたH5N1は変異しており、周辺の上海・安徽省・山東省のワクチンを変更しなければならないと農業部発表。 詳細は 新型インフルエンザウオッチング日記 http://blog.goo.ne.jp/tabibito12/d/200902 . . . 本文を読む

中国人科学者が鳥インフルの「心臓部」を解明

2009年02月06日 | ウイルスについて
中国人科学者が鳥インフルの「心臓部」を解明 【社会ニュース】 【この記事に対するコメント】 Y! 2009/02/06(金) 16:18   6日付「人民日報」によると、中国の科学者が、鳥インフルエンザウィルスの「心臓部」を原子レベルで解明した。   インフルエンザウイルスの「心臓部」とされるRNAポリメラーゼのPAサブユニットの働きを解明、英科学誌「ネイチャー」が5日、オンライン版で . . . 本文を読む

インフルエンザ 変異ウイルス流行か

2009年02月05日 | ウイルスについて
インフルエンザ 変異ウイルス流行か 2009年2月5日 朝刊  全国でインフルエンザの感染が拡大しているが、流行の中心とみられるAソ連型(H1)ウイルスが、日本で遺伝子変異を起こし、ワクチンの効果が低下している可能性のあることが四日、分かった。   H1ウイルスをめぐっては、国内で採取されるウイルスの大半が抗ウイルス薬タミフルへの耐性をもっていることが既に明らかになっている。 詳細は 東京新 . . . 本文を読む

日経新聞がタミフル耐性ウイルスについて特集(1月25日)

2009年01月25日 | ウイルスについて
流行中の(タミフル)耐性ウイルスが鳥のウイルスた混じりあって新型インフルとなった場合どうなるのか。あくまで可能性の一つだがタミフル耐性の遺伝子を引き継ぎ、最初からタミフルの効かない新型ウイルスとして出現する恐れもあるのだという。(本田幸久) また、新型インフルエンザについて 病原性の強いH5N1型のほか、H9N2型やH7亜型、H6亜型などの複数のウイルスが、新型への変異が特に警戒される。 以上 . . . 本文を読む

インフル対策、シナリオは? タミフルと耐性ウイルス  

2009年01月25日 | ウイルスについて
【感染症と人の戦い】国立感染症研究所情報センター長・岡部信彦 2009.1.25 03:23 【感染症と人の戦い】国立感染症研究所情報センター長・岡部信彦 2009.1.25 03:23  ■インフル対策、シナリオは?  米オバマ大統領は「チェンジ」を掲げて当選を果たした。人は前向きな変化を好む生き物だ。だがそれは細菌やウイルスなどの病原体も同じだといえる。  この冬、日本で、ソ連型の . . . 本文を読む

耐性ウイルス:「タミフル」が効かない 県内の小学生2人から確認 /滋賀

2009年01月24日 | ウイルスについて
耐性ウイルス:「タミフル」が効かない 県内の小学生2人から確認 /滋賀  ◇うがいや手洗い、十分な睡眠を  治療薬「タミフル」が効かないインフルエンザウイルス(タミフル耐性ウイルス)が昨年11月、県内で初確認された。県によると、タミフル耐性ウイルスによるインフルエンザの症状は通常のウイルスの場合と同様で、他の薬は効くという。県は予防として、手洗いやうがいの励行、十分な睡眠などを呼び掛けている。 . . . 本文を読む

秋田県内でもタミフル耐性確認 五所川原など今冬初インフル注意報

2009年01月22日 | ウイルスについて
秋田県内でもタミフル耐性確認 五所川原など今冬初インフル注意報  県は21日、五所川原、上十三地方に今冬初めてのインフルエンザ注意報を発令した。県環境保健センターが上十三の患者を調べたところ、ウイルスはAソ連型で治療薬・タミフルへの耐性が確認された。 詳細は 陸奥新報 http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/01/5117.html Aソ連型でタミフル耐性 . . . 本文を読む

オセルタミビル(商品名:タミフル)耐性のインフルエンザウイルスについて

2009年01月19日 | ウイルスについて
オセルタミビル(商品名:タミフル)耐性のインフルエンザウイルスについて (中間報告) 1 2008/09シーズンのインフルエンザにおけるオセルタミビル(タミフル)耐性ウイルスについて、2009年1月8日時点の感染症発生動向調査における薬剤耐性株に関する中間報告を情報提供します。(別添1) 2 現時点では、全国で検査されたインフルエンザウイルス株の数は限られておりますが、現段階における調査結果につ . . . 本文を読む

インフルエンザ:患者の10人から耐性ウイルスを検出--県内初 /宮崎

2009年01月18日 | ウイルスについて
インフルエンザ:患者の10人から耐性ウイルスを検出--県内初 /宮崎  県は17日、県内のインフルエンザ患者13人のうち、10人から抗インフルエンザ薬タミフルが効かない「耐性ウイルス」が検出されたと発表した。耐性ウイルスの検出は県内初。 詳細は 毎日jp http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20090118ddlk45040337000c.html タ . . . 本文を読む

インフルエンザ、3割がタミフル効かず

2009年01月16日 | ウイルスについて
インフルエンザ、3割がタミフル効かず  国内でこの冬流行しているインフルエンザウイルスの約3割が、治療薬「タミフル」に対する耐性を獲得していると、厚生労働省が16日、発表した。 詳細は 読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090116-OYT1T00807.htm?from=navr 新薬開発を頑張ってもらいたいですね。そのうちリレンザ耐 . . . 本文を読む

Aソ連型の97%がタミフル耐性=今冬流行の3分の1-日本へ本格上陸・厚労省

2009年01月16日 | ウイルスについて
Aソ連型の97%がタミフル耐性=今冬流行の3分の1-日本へ本格上陸・厚労省  厚生労働省は16日、今冬流行しているインフルエンザウイルスを国立感染症研究所が調べた結果、11都道府県で採取したAソ連型ウイルス(H1N1)35株のうち34株(97%)が、治療薬タミフルに耐性を持つウイルスだったと発表した。流行している3種類のウイルスのうちAソ連型の患者は今冬2番目に多く、全体の約3分の1という。 詳 . . . 本文を読む

インフルエンザ・ウイルスの病原性の強さの原因の一つの解明

2009年01月15日 | ウイルスについて
インフルエンザ・ウイルスの複製酵素の内、毒性発揮に関与する領域の立体構造(3次元的な形)を解明し、強毒型ではRNA(遺伝物質の一つ)に強く結合し、弱毒型ではRNAとの結合が弱いことを見いだした。 Value Press http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=33763&php_value_press_session=32b . . . 本文を読む

鳥インフルエンザにかかった鶏の食品は安全ですか

2009年01月12日 | ウイルスについて
鳥インフルエンザにかかった鶏の食品は安全ですか。 A:  インフルエンザは呼吸器に吸い込む“飛沫感染”でうつるのが普通です。鶏が鳥インフルエンザに感染するとウイルスは全身に分布すると報告されていますが、これまで鳥インフルエンザが人に感染した事例は、病気の鶏に接したか、鶏糞に曝露した場合だけで、鶏肉や鶏卵を消費して感染した事例はありません。  したがって、鶏肉や鶏卵の食用はまず心配ありません。イ . . . 本文を読む

インフルエンザは寒いとき以外は集団発生などないのでしょうか

2009年01月12日 | ウイルスについて
インフルエンザ流行は冬季。すなわち,北半球で11月から4月,南半球では5月から10月。低湿がウイルスの生存に適しているからです。では,寒冷乾燥期以外に,インフルエンザは発生しないでしょうか? 答えは「否」。国立感染症研究所・感染症情報センターによれば,2008年6月から7月にかけて,高齢者救護施設(青森県)でAH3亜型インフルエンザ49名,大学(岡山県)でAH3亜型インフルエンザ34名,小学校(千 . . . 本文を読む

今シーズンのAソ連型タミフル耐性ウイルス、日本で93%に見つかる

2009年01月11日 | ウイルスについて
【季節性インフルエンザの今】 今シーズンのAソ連型タミフル耐性ウイルス、日本で93%に見つかる  今シーズンにおいて、Aソ連型タミフル耐性ウイルスが、日本で93%に見つかっていたことが分かった。世界保健機関(WHO)が2008年12月29日時点でまとめたところ、2008年第4四半期において、日本では14検体中13検体からAソ連型タミフル耐性ウイルスが検出された。英国でも14検体中13検体で見つ . . . 本文を読む