おはようございます!東京都東村山市のビニールクロス 布クロス 機能性壁紙 珪藻土クロス クロス貼替え・リフォームの専門店
サンゲツ リリカラ トキワ シンコール ルノン他 クロスメーカー各社 各カタログ 取扱店
インテリア奥住のインテリアコーディネーター奥住哲一です。
本日は、布のクロスの張替工事の施工例をご紹介いたします。
現在クロスというと、ほとんどがビニールクロスの事をさします。
布クロス(織物壁紙)というのは、本物の布(織物)を紙で裏打ちした商品となります。昔は結構使われていました。
ビニールクロスの織物調というデザインジャンルがございますが、こちらは本物の布クロスに見えるようにデザイン、加工された商品となります。
近年、住環境に対して自然素材や本物にこだわりをお持ちになられるお客様が増えておりますので、再び布クロスが脚光を浴びる日が来るのではないかと私は考えております。
それを予期するように、今年出ました
サンゲツの総合壁装材 カタログ 「エクセレクト」でも、布クロス(織物壁紙)は巻頭を飾っております。
さて、そろそろ画像を。

▲布クロス張替工事 施工前の画像1

▲布クロス貼替え工事 施工前の画像2
施工前の写真になります。こちらのお客様のお宅では貼替え前も、天井、壁とも布のクロスをご使用でした。経年による、変色、シミが見られます。

▲布クロス張り替え工事 施工前の画像3
こちらの場所は、ストーブが置いてあった為、湿気によるシミが特に目立ちました。
このように汚れるイメージが強い為、布のクロスを敬遠される方もおられるのですが、吸湿放湿性の高い布クロスでなく、ビニールクロスでしたらすでに剥がれていた可能性があります。その場合、裏にはカビが発生している場合もございます。

▲布クロス張替工事 施工後の画像1
白く、美しく貼りあがりました。
天井は無地調でボリューム感のある布クロス、壁は以前と似た雰囲気のスッキリとした柄物の布クロスを施工させていただきました。

▲布クロス貼替工事 施工後の画像2
少しクロスの素材感がわかりやすかと思います。
天井と壁の間に隙間が見えますね。
「目透かし天井」と言い、空間に広がりを感じさせる効果のある意匠性のある天井の形態です。

▲布クロス貼り替え工事 施工後の画像3
貼替え前の戸襖と比べると、色の違いがよくわかります。
今回、壁に真っ白なクロスを貼ったわけでなく、SG-5086という品番のベージュに近いお色です。
布クロスを施工しますと、スッキリ貼りあがっているのに、お部屋がどこか柔らかで、ほんのり暖かいような雰囲気に包まれます。やはり本物だけが持つ価値なんでしょうね。
最後に布クロスのメリットとデメリットをご紹介いたします。
布クロスのメリット
1.本物ならではの極上の雰囲気。
2.吸湿、放湿性がある。(湿度管理、結露防止)
3.厚みがある商品が多いため、断熱、遮音効果が期待できる。
4.ビニールクロスに比べて傷に強い。
布クロスのデメリット
1.シミ、汚れが付くと取れにくい。(水ぶきできない)
こちらからはデメリットというより、購入時の注意点です。
2.ビニールクロスに比べて、商品価格が高い。
3.ビニールクロスに比べて、施工料も高い。
(水拭きが出来ないため、施工の際に表面を一切汚せないこと。糊を塗った時の伸び縮みの多さ。など織物ならではの事情があり、手間と時間がとてもかかります。)
上のような事情からか、最近では布クロスはお断りされる業者もあると聞きます。
当店は「お客様のお望みのインテリアをご提供する」をモットーにしておりますので、布クロス(織物壁紙)の施工は積極的に承っております。
クロス張替えをお考えの方は、ぜひ一度ご相談下さい。
お待ちしております。
当ブログからのお問い合わせはこちらです。

↑↑クリックしてください↑↑
※クリックしていただきますと問い合わせフォームの他に、メールアドレスの表示もございますので、直接メールしていただく事も可能です。
↓本日のブログと合わせて読んでいただきたい関連したブログ↓
東村山市 インテリア奥住のクロス貼替工事のご紹介 ~ 壁紙 クロス 張替え 在宅 家具移動~
立川市 クロス張替え施工例!(東京都)
塗り壁(和室)へのクロス施工例!!~土壁・じゅらく壁・京壁・繊維壁・ 漆喰[しっくい]・珪藻土~
東村山市 化粧板壁へのクロス貼り工事 施工例 ~トキワ サンゲツ クロス張替~
続 東村山 化粧板壁へのクロス貼り工事 施工例 ~トキワ サンゲツ クロス貼替~
※当ブログでは「はりかえ」の漢字表記をネット検索用に何種類か使い分けております。
インテリア奥住
住所 東京都東村山市栄町2-32-43
電話 042-393-9769 FAX042-393-9774
定休日 月曜日
西武新宿線 久米川駅南口より 徒歩三分
地図←クリックしてください
営業内容のご案内
↑↑クリックしてください↑↑
ホームページ
http://www1.ocn.ne.jp/~iokuzumi/
取扱メーカー
川島織物セルコン サンゲツ 東リ アスワン キロニー リリカラ シンコール
トーソー タチカワブラインド ニチベイ ルノン トキワ ニッシンカーペット
スミノエ 住友3M 永大産業 タキロン 他
※メーカー名をクリックしていただくと、メーカーホームページに移動します。
サービス提供エリア
東村山市 東大和市 小平市 東久留米市 清瀬市 西東京市(田無市・保谷市) 国分寺市 武蔵村山市 立川市 国立市 小金井市 武蔵野市 三鷹市 調布市 府中市 八王子市 町田市 練馬区 中野区 杉並区 所沢市 新座市 入間市 朝霞市 志木市 他
☆その他の地域の方も対応いたしますので、お気軽にご相談ください
サンゲツ リリカラ トキワ シンコール ルノン他 クロスメーカー各社 各カタログ 取扱店
インテリア奥住のインテリアコーディネーター奥住哲一です。
本日は、布のクロスの張替工事の施工例をご紹介いたします。
現在クロスというと、ほとんどがビニールクロスの事をさします。
布クロス(織物壁紙)というのは、本物の布(織物)を紙で裏打ちした商品となります。昔は結構使われていました。
ビニールクロスの織物調というデザインジャンルがございますが、こちらは本物の布クロスに見えるようにデザイン、加工された商品となります。
近年、住環境に対して自然素材や本物にこだわりをお持ちになられるお客様が増えておりますので、再び布クロスが脚光を浴びる日が来るのではないかと私は考えております。
それを予期するように、今年出ました
サンゲツの総合壁装材 カタログ 「エクセレクト」でも、布クロス(織物壁紙)は巻頭を飾っております。
さて、そろそろ画像を。

▲布クロス張替工事 施工前の画像1

▲布クロス貼替え工事 施工前の画像2
施工前の写真になります。こちらのお客様のお宅では貼替え前も、天井、壁とも布のクロスをご使用でした。経年による、変色、シミが見られます。

▲布クロス張り替え工事 施工前の画像3
こちらの場所は、ストーブが置いてあった為、湿気によるシミが特に目立ちました。
このように汚れるイメージが強い為、布のクロスを敬遠される方もおられるのですが、吸湿放湿性の高い布クロスでなく、ビニールクロスでしたらすでに剥がれていた可能性があります。その場合、裏にはカビが発生している場合もございます。

▲布クロス張替工事 施工後の画像1
白く、美しく貼りあがりました。
天井は無地調でボリューム感のある布クロス、壁は以前と似た雰囲気のスッキリとした柄物の布クロスを施工させていただきました。

▲布クロス貼替工事 施工後の画像2
少しクロスの素材感がわかりやすかと思います。
天井と壁の間に隙間が見えますね。
「目透かし天井」と言い、空間に広がりを感じさせる効果のある意匠性のある天井の形態です。

▲布クロス貼り替え工事 施工後の画像3
貼替え前の戸襖と比べると、色の違いがよくわかります。
今回、壁に真っ白なクロスを貼ったわけでなく、SG-5086という品番のベージュに近いお色です。
布クロスを施工しますと、スッキリ貼りあがっているのに、お部屋がどこか柔らかで、ほんのり暖かいような雰囲気に包まれます。やはり本物だけが持つ価値なんでしょうね。
最後に布クロスのメリットとデメリットをご紹介いたします。
布クロスのメリット
1.本物ならではの極上の雰囲気。
2.吸湿、放湿性がある。(湿度管理、結露防止)
3.厚みがある商品が多いため、断熱、遮音効果が期待できる。
4.ビニールクロスに比べて傷に強い。
布クロスのデメリット
1.シミ、汚れが付くと取れにくい。(水ぶきできない)
こちらからはデメリットというより、購入時の注意点です。
2.ビニールクロスに比べて、商品価格が高い。
3.ビニールクロスに比べて、施工料も高い。
(水拭きが出来ないため、施工の際に表面を一切汚せないこと。糊を塗った時の伸び縮みの多さ。など織物ならではの事情があり、手間と時間がとてもかかります。)
上のような事情からか、最近では布クロスはお断りされる業者もあると聞きます。
当店は「お客様のお望みのインテリアをご提供する」をモットーにしておりますので、布クロス(織物壁紙)の施工は積極的に承っております。
クロス張替えをお考えの方は、ぜひ一度ご相談下さい。
お待ちしております。
当ブログからのお問い合わせはこちらです。

↑↑クリックしてください↑↑
※クリックしていただきますと問い合わせフォームの他に、メールアドレスの表示もございますので、直接メールしていただく事も可能です。
↓本日のブログと合わせて読んでいただきたい関連したブログ↓
東村山市 インテリア奥住のクロス貼替工事のご紹介 ~ 壁紙 クロス 張替え 在宅 家具移動~
立川市 クロス張替え施工例!(東京都)
塗り壁(和室)へのクロス施工例!!~土壁・じゅらく壁・京壁・繊維壁・ 漆喰[しっくい]・珪藻土~
東村山市 化粧板壁へのクロス貼り工事 施工例 ~トキワ サンゲツ クロス張替~
続 東村山 化粧板壁へのクロス貼り工事 施工例 ~トキワ サンゲツ クロス貼替~
※当ブログでは「はりかえ」の漢字表記をネット検索用に何種類か使い分けております。
インテリア奥住
住所 東京都東村山市栄町2-32-43
電話 042-393-9769 FAX042-393-9774
定休日 月曜日
西武新宿線 久米川駅南口より 徒歩三分
地図←クリックしてください
営業内容のご案内
↑↑クリックしてください↑↑
ホームページ
http://www1.ocn.ne.jp/~iokuzumi/
取扱メーカー
川島織物セルコン サンゲツ 東リ アスワン キロニー リリカラ シンコール
トーソー タチカワブラインド ニチベイ ルノン トキワ ニッシンカーペット
スミノエ 住友3M 永大産業 タキロン 他
※メーカー名をクリックしていただくと、メーカーホームページに移動します。
サービス提供エリア
東村山市 東大和市 小平市 東久留米市 清瀬市 西東京市(田無市・保谷市) 国分寺市 武蔵村山市 立川市 国立市 小金井市 武蔵野市 三鷹市 調布市 府中市 八王子市 町田市 練馬区 中野区 杉並区 所沢市 新座市 入間市 朝霞市 志木市 他
☆その他の地域の方も対応いたしますので、お気軽にご相談ください
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます