goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ春夏秋冬 ・・・ その3

デジカメ片手に足の向くまま、気の向くまま、風をたよりに、旬を探して。。。

ダイシャクシギ & チュウシャクシギ ・・・ 11月5日 南港野鳥園で

2018年11月06日 00時15分19秒 | シギ類




















自分のレンズでは『遠すぎる』と二の足を踏んでいたのですが
『滞在しているならば行ってみよう!』と思うようになりまして
初認初撮でした。
チュウシャクシギとの大きさの違いを認識し
『百聞は一見にしかず』とはよく言ったものだなと思いました。

北観察所からの早い時間帯なら真逆にはならないと踏んだのに
キャッチアイは出来ず残念な結果です。
オナガガモの小群とともに採餌していたのが
突然にバタバタと飛び上がり、慌ててカメラを向け
何とか着水前に間に合いました。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (ロメオ)
2018-11-06 20:36:23
ブログも第三章に突入ですね。
これからも楽しみにしています。
南港野鳥園のダイシャクシギ、けっこう遠いのですね。
一度行ってみたいと思いつつ、遠いのでためらってしまう場所のひとつです。

去年の今頃来ていたヘラサギが、また姿を見せないかと期待しています。
いろいろな冬鳥が入ってくれたら嬉しいですよね
返信する
ロメオさん (てっちゃん)
2018-11-06 23:22:05
こんばんは~☆
コメントありがとうございます。
第三章、一番乗りです(笑)
ダイシャクシギ、かなり長く滞在中なんですが遠いです。
運が良い方は展望塔の近くで飛姿を撮られてますが。。。
南港野鳥園は猛禽類を狙われて、単焦点の大きなレンズのCMさんが多いです。
園は、台風前も荒れ気味だったのですが、台風後はさらに酷くなりました。
実は、北観察所へは立入禁止区域となっているんです。
倒木や、浮遊物だったゴミなどが残ったままでした。
自己責任で入りました(汗)

ヘラサギ、来てくれると良いですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。