goo blog サービス終了のお知らせ 

ひまわりバアバの気ままな日記

ひまわりの様な笑顔が大好き 
お菓子作が大好きなバアバの日記です。
時々お茶しにおいでませ!
 

お天気上々でした

2014-05-11 | 登山 ウォーキング
 歩きました とにかく歩きました 一日の総歩数2,2013歩でした


        ※ 道々景色
   
           中国自動車道では新緑が綺麗でした
           田んぼでは代掻きが済み 田植えのしてある所もありました

           松江道に入ると芽ぶきが浅くなります
           標高637m 松江道の一番高い所辺りでは 山々は未だ茶色っぽく見えます
           山桜 八重の桜 芝桜が咲いていました

        ※ 

           今回は宍道湖湖畔を歩きました 約9k弱
           風が強く 白波が立っています 
           風があるので暑くなく 最高のウォーキング日よりでした
           湖に白鳥が3羽 今時白鳥? もう北へ帰ったはずよね~ 
           怠け者の白鳥で居残りかもね~ 3羽だなんて親子かね 子供が怪我でもしたんかね
           口々に自分の想像を言っています
           実際はどうなんでしょうね

        ※ フォーゲルパーク松江

           約2時間のウォーキングでゴール フォーゲルパークに到着
           園内の散策 フクロウの飛行ショー  
           良く訓練されています おやつが欲しい時はお姉さんの言う事をよく聞きます
           おやつが欲しくなくなると 愛嬌のあるあの顔で 横を向き知らんぷりです
           3羽 種類の違うフクロウ ミミズクでの演技でした
           フクロウって昼間は目が見えないのでは? と思うけど しっかり見えているそうですよ


           
            お花が綺麗でした 特にベゴニア フクシアは見事です
           フクシアの種類の多かったし 綺麗だったので一部をアニメにしました

         


           少し時間があったので 地図を頼りに動く歩道へ行ってみた
           小山の斜面を登って行きます
           疲れた足にはラッキーでした  そして終点のエレベーターで2階の展望所へ
           宍道湖が一望出来ます  息をのむ光景でした

           しかし~ 
           展望所をエレベーターで下り 動く歩道の終点へ  下りがありません 
           どう帰れば良いのか 
           若い家族ずれの方に聞くと 自分達も初めてで分からないと……
           地図を見ると 尾根にそって色々施設がある様で ペンギン館 ○○館(舞い上がっていたので覚えていない)
           それを回らなければ帰れない 直接下りる事は出来ない様だ

           掃除のおばさんを見っけ 尋ねるとやはりそうだと云う
           時間が無いよう   

           走ろう   見学どころではない 
           血相を変えて走っていると 男性の方が 「どうしたのか?}」 声を掛けてくれた
           後 10分足らずでバスに帰らなければいけない と云うと
           「コッチ コッチ この階段を下りんさい 大丈夫間に合うから」 親切でした

           相棒は若い 階段をタッ タッ タと下りて行く 
           しかし 私メはご老体 ウォーキングの後だし そんなに軽やかには下りれない
           頭の中は こけたら私が痛い が

           大丈夫 バスも置いては出発しないだろう と開き直っていた

           ヤット駐車場へ 添乗員さんと運転手さんが待て居てくれた
            「びりケツですか?」 「後お二人が未だです」
           ホッ 2分前でした

           二人とも大汗  相棒は 「調べないで行ってしまって ゴメン ゴメン」 と
           責任を感じているようでしたが これも良い思い出になる事でしょう

         


出雲宍道湖一周ウォーキング Ⅴ

2014-05-10 | 登山 ウォーキング

 
 5回目です
 バスは中国自動車道 松江自動車道と毎回毎回同じ道です
 ある方が 「おもしろうもない 同じ道ばかりで あんた達よう行くね~」 ってあきれ顔
 分かって無いね 道々の景色は1っか月経つと変わっています
 1月=枯れ木の山々  2月=雪景色  3月=同じく雪景色と少しの芽ぶき  
 4月=雪景色(遠くの山々)とお花見 それぞれを楽しんでいます
 今月はどんな景色が見れるのか?? 若葉が綺麗でしょう

 今回は【斐川公園】で2万本のツツジの見学 そしてウォーキング 
 【松江フォーゲルパーク】がゴール
 フォーゲルパークではベコニア フクシア等の花が満開とか とても楽しみです 

        約8.8kのウォーキング 約1時間50分の予定  少し長いかな? 
        頑張ってきまーす 

ありがとう

2014-05-09 | 日々の出来事
 
今日草引きです 頑張るね~ 誉めてつかわす 
つゆ草が生え始めた こ奴はしつこい 引っこ抜いて置き 雨が降らなくても生きてる 嫌なやつ
そして小さな小さな二葉を付けて ハタカリさん(ヒメシバ)のお目覚めです
草達も時期で移ろって行きます 負けてはおれません
茗荷の中も一生懸命してると 隣の畑のおじさんが 「茗荷=ハミ(マムシ)じゃ よう見えるように取っときんさいよ」
数年前居ました  それ以後見ないけど 怖いよね~
茗荷は好きないのに……何故 私メが草取り ブツクラ思いながらでした 


            移動しながら 暑くなってきたので影を捜しながら草取りです
            柿の木の下に来ました
            アレ  ビックリです 
            鍬が掛かっています
            何方かが 筍掘りの為に黙って借用されたものです
            筍掘りも終わったので返してくれたのでしょう  ご丁寧な事です
            ありがとうさん  来年も貸して差し上げてよ
            願わくば 日々お返し下さると助かるのですがね~

            そして早生の玉ねぎを収穫して ご苦労様 お疲れでした


          =ヤエムグラ

      


      


      

                   

何時ものように

2014-05-08 | 日々の出来事
木曜日 ピンエプ(ボランティアの日)です
夜中の2時半に目が覚めた
行きたいとは思わなかったけど へ  それから眠れなくなった
布団の中に居るのが苦痛とも思わなかった
けど~ 3時40分に起き出した
ジイジがしていた  
する事も無い イエ あるけど音を立てる事に何となく躊躇した
それで 日記を書いたり(日記は翌日の朝書きます 思いだせなくて って事もありです) 家計簿を付けたりしていた


             何時もの朝仕事を済ませ 義姉を買い物に連れて行き 施設へ
             第二木曜で苦情聞きとり調査の日  これが結構疲れます(精神的にね)
             11時30分からミーティング  苦情 要望 介護師さんの態度等々 気付き点を話し合います
             フッと思った 利用者さんは日頃云えない事を 我々ボランティアに伝えて貰うのはでしょう
             しかし介護師さん達は何時も笑顔って訳にもいかず 不機嫌な時もあるでしょう
             介護に不手際な事もあるでしょう 偶々我々に気付かれて……
             介護師さん達にとっては 煙たい存在なのかもです
             そんな事を考えていたら何も言えなくなります
             利用者さん 介護師さんの間に挟まれて少しはスマートになるかしらね 


14時前家に帰った  それからが忙しい 
洗濯物を取り込み ジイジの昼食の食器洗い(洗ってくれればいいのにな~ でも言いません 好きで出掛けているのですから)
睡魔が襲ってきました  20分位になった
BFに「規則正しい生活をしなさい」って言ったのは誰 
夜中に目が覚めても 起きるのは無しにしよう 何時もの時間に何時ものようにで頑張ろう
少し反省でした


          =ヒメウズ

      


      



             

夢子先生の講座

2014-05-07 | お絵かき
第一水曜日です  夢子先生の講座でした
午前中はwordでお絵描きでした  午後はwordでチラシ作りです
フ~ン  納得が多々ありました  良い頭の体操です

        お絵描きで 金太郎さんを描きました
     
     

              どうだい 可愛いでしょ 威張っています 
              説明を聞きながら描いて行きます
              バランスを考えるのがとても難しい
              悩んでいると置いてけぼりになるし 分からなくなります
              これはインスピレーションとセンスの問題ですね
              どちらも持ち合わせておりません
              しかし 満足(自己満足)しております

        午後のチラシも上手に出来ました
        便利な方法を学んだのだから 何かに生かされるといいな~
        忘れないように(何時も思いますが…) 
        教材を貰って説明なしで出来るようになりたいな~(夢のまたゆめでしょうね)

        夢子先生 声を嗄らしての説明にお疲れさまでした
        感取りの悪い生徒です でも頑張りますからね 

ユックリな日

2014-05-06 | 日々の出来事
 午前中は青空が綺麗 気温は低め 日差しは強い 風は涼しい 午後は雲ってきた
室温18.6度 湿度61% じっとしていると涼し過ぎです


           何だか踏ん張りがありません  動きたくない症候群の様です
           朝一 美容院へ行って来ました それなりに別嬪さんになりました 

           それからゴソゴソとキッチンで ゴキブリさんのご馳走を入れ替えたり
           要らないであろう(最近1度も使わなかった)食器類の整理 
           今度 要る~になった時は 「整理の時見たからインプットされたんだよ あの時要らないと思ったのだから…」
           で 諦めます  もしくはどうしても必要なら買い求めます(これは殆どありませんけどね)

           午後 スナップエンドウの初収穫です 

           柔らかそうで美味しそう

           サラダにしようと少し塩茹でしました

           14時40分 「おる~」って何時もの方が来ました
           お茶しようと云う事になり コーヒーを入れて  さてと お菓子がありません
           おやつは食べない事にしています
           「何にもないの?」と仰います 「無いよ」 すまし顔です

           所が 塩茹でのスナップエンドウを食べ始めて 「これ甘くて美味しいよ」
           コーヒーを飲みながらスナップエンドウをガリガリと食べて
           「ヘルシーじゃね~ 都会の人達この美味しさしっちょるんかね~」 ですって

           変なお茶タイムでした  

           結局 今日は何もしないで ユックリ ノンビリで一日が終わりそうです



          =イカリソウ

        

           

農作業

2014-05-05 | 日々の出来事
昨夜来からの雨は上がり今朝は曇り 涼し過ぎます
重ね着をしていました  流石にファンヒーターは点けませんでしたが 
炊事をするのに足元がスースーします
午後 日が照ってきました 今度は暑い~(外仕事をしたからかな?)
一体何なの このお天気 この気温


            今日は基地開放 フレンドシップデーです
            例年基地周辺は大渋滞になります(昨年は行われませんでした)
            今年は基地内の駐車場は用意されず 広範囲に交通規制が行われているらしい
            基地に入るには公共のの乗り物しかないと云う事です

            所用で国道 県道を走りましたが何時もと何ら変わりないようでした

            今年は航空ショー ブルーインパルスのアクロバット飛行も行われない
            何だか寂しい気がしないでもないです 静かなフレンドシップデ―の様です


   

            昼食後 スイカ ニューメロン(味瓜のかわり) 綿 ひまわり マリーゴールド等々の定植です

            スイカの苗を4本買っていました
            畑に余裕があるので もう2本買って来る様にジイジが言います
            6本も植えるの? 誰が食べるの? だったけど 大急ぎで2本買ってきた(素直ですね~)

            昨年も一昨年も上出来でした  一昨年は狸さんにもお裾分けしたし……
            今年も旨く育ちますように 美味しいスイカが食べられますように
            誰かさんは() メロンよりスイカが好き 楽しみで~す

            これから毎日毎日 ご機嫌伺いしなくちゃね


             =ムギナデシコ

            
 
                          

                 今年は白花が咲きました
                 種を取りたいので 茎にマジックでマーキングしました
                 旨くいくかな~ 

              

5月4日 日曜日 緑の日

2014-05-04 | 日々の出来事
 ですが 今朝はヒンヤリで涼しかったです
日差しは強く 車で走れば窓全開 もしくはクーラーですね


            大きいBFが 今日アパートに行く(帰る)と言っていました
            また寂しくなるな~ お休みが続くと帰ってきます
            色々話をしてくれるのでとても嬉しいのですが~……

            今朝9時過ぎに来て 「ばあちゃん心配しんさんな ご飯もキチンと食べるけぇ
            規則正しい生活をするけぇ 大丈夫じゃけぇね」
            そしてジイジに 「また 夏休みに帰って来るけぇね じいちゃんも元気でおりんさいよ」

            帰って来るたびにお土産を 「これはじいちゃんの好きなやつよ」
            喉の所まで 「お土産はもういいよ」 と出掛かっていますが 飲み込んでいます
            色々品定めするのも勉強かな? しかし私メの財布は軽くなります
            今日も 「これね」って 太っ腹のババを演じました (ババ馬鹿ですね)


        


            八重のひまわりの苗が育ってきました 
            昨年の秋 お隣のおばちゃんが種を下さいって言われたけど
            「苗をあげるよ」って大威張りで言いました

            春 種蒔きして 上手く芽が出てよね と祈るような気持ちでした
            良かった~ で今朝届けてきました
            素人の私メがプロのおばちゃんにです

            少々鼻高々で~す


          =アメリカフウロとホソヒラタアブ

      

            

理想郷の庭園

2014-05-03 | 日々の出来事
4月末頃の新聞に 市内の造園業者の方が 山間部に【苔華庭(たいかてい)】 と云う日本庭園を30年以上手入れされ
それを3日4日で初公開と云うのが載っていた
行ってみたいな~ 程度だった
友が全てお膳立てをして呉れたので 今日行って来ました
自家用車は全く使いません
我が家から バス停へ 岩国駅から清流線(ジーゼル列車)  
カワセミとホタルのラッピング 可愛いでしょ 
何時もは一両ですが今日は二両でした  北河内駅無料の送迎バス
所が待ち時間の長い事 岩国駅で清流線を待つ事40分 北河内駅で送迎バスを待つ事90分ばかり
(山間部に入るため 小さなマイクロバス2台がピストン運転していました お客が多くて3回目に乗れました)
帰りも北河内駅まで出てジーゼル列車が来るまで50分ばかり
そしてバスに乗り換える しかし60分の待ち時間
小さなパスタのお店で待とうと云う事に
しかしティ―タイムは15:00~17:00の看板が 13時35分でした 食事はおにぎりを食べていました
待ち時間にお茶したかった(終点の岩国駅ではなく途中の駅に降りた  だからお店はこれ一軒しかない) 
ヤレヤレ 田舎ですね~   
公共の乗り物に乗るのは時間の無駄です
つくづく自家用車の有難味を感じました 結局家にたどり着いたのは14時55分でした 

楽しかったのか   頭がボー状態です  写真だけは整理しました 見て下さいね

  

 庭園の入り口です

     

 アニメにしました 

      

   

八十八夜

2014-05-02 | 日々の出来事
5月2日 立春から数えて88日目 八十八夜です
チョコット検索してみました
農作業には特別な日 この日を目安に田の苗代を作ったり 畑の作物の種蒔き 野菜の移植をする
茶摘みの適期です   夏も近ずく八十八夜 野にも山にも若葉が茂る… の歌を思い出しました


           小さい時の記憶では 祖母が 「八十八夜じゃ 朝顔の種を蒔こう」 なんて言っていました
           今ではビニールハウスで早々と野菜の苗が育っています
           八十八夜なんて 皆さん言うのかしらね

           今日 遊園地(マイ畑)では 知恵袋さんが せっせとお茶摘みをしていました
           お天気が続く様なので美味しいお茶が出来るよ~なんて言いつつね
           そして 新茶でお茶会するのだそうです
           何とも優雅な事です  


竹藪は秋(竹林の秋)です
ハラハラと葉が舞い落ちてきます まるで竹が泣いているようです

     

美味しい筍をありがとう  ご苦労様でした 来年も宜しくね の思いです



           雑草の中に コナスビが咲いていました

     

           美人の姉妹

     

           茄子も生っています

     

           ブログを始めた頃 初めて知ったコナスビ 名前が分かった時の嬉しかった事
           今はあの頃の感動が余りありません
           
           少し反省をすると同時に 懐かしくてツイ でした