goo blog サービス終了のお知らせ 

ひまわりバアバの気ままな日記

ひまわりの様な笑顔が大好き 
お菓子作が大好きなバアバの日記です。
時々お茶しにおいでませ!
 

疲れた~

2009-03-11 | 日々の出来事
うす曇のお天気 けど春~~です。

久しぶりに知恵袋さんがマイ畑に行くと言います。

彼女は今ボーイフレンドに夢中です。

娘さんが転勤で近くに越してきました。

一歳のB.Fさんはとても可愛い! 退屈しなくなったのでしょう

けれどもジャガイモを植える時期です。 口出ししませんでした

我が家のはジイジさんが作るのでいいのですが…

8時40分から出かけました

まず 筍堀り の竹薮を2時間ばかり歩きました

筍はそれなりにありました。疲れたよ~

その後ジャガイモ畑を耕していましたが 腰が痛くて動けません

写真を撮って遊んでいました  

彼女元気ですね お付き合いが大変です

頑張りました 彼女がね  

13時遅い昼食を食べでした。



    今日のお花=ヒマラヤ雪ノ下 (マウスオン&クリック

  <>




UFO

2009-03-10 | 日々の出来事
空飛ぶ円盤のUFOではありません。

日清焼そばの U.F.O です。

  

ジイジさんが暮れだったか?正月明けだったか?コンビニで貰ったと持ち帰りました。

台所であっちでゴロゴロ こっちでゴロゴロ じゃまっけでした。

夕食に食べようと どうするの???

お湯を注ぎ3分待つ そしてお湯を捨てる ソースを絡める。フンフンOK

工夫してありますね

湯きり口がチャンとあります

  

多分野菜は無いだろうと冷蔵庫の野菜 キャベツ 人参 たまねぎ シメジも一緒に炒めておきました。

蓋を取ると青みがチラチラ見えていましたが炒め野菜を入れ ソースと一緒に混ぜ合わせました。

焼そばの出来上がり~ 簡単ですね。

  

「なんで 焼そばにシメジがはいっとるんか?」変な顔しています。

いいんです 食べられない事は無いでしょ(心の声)

お味ですか キャベツ 人参が甘くて美味しかったよ。

エッ 焼そば  それなりに美味しかったけど 凄い量でした。

仲良く半分っこで食べました 



      今日のお花=雪柳 (マウスオン

  <>





3月9日

2009-03-09 | 日々の出来事
はっきりしないお天気です。

午前中サスケさんのお医者さんへ

軽トラ  で迎えに行くと大喜びしています 

ヘヘヘ…遊びに行くのではないよ~ 

傷はもう大丈夫なので混合ワクチンをして貰いました。

後は狂犬病の注射のみだという事でした。

ワンちゃんも  色々と大変ですね~


        

午後おかあさんと城山ウォーキングです。

彼女は早い 息が切れます。若さには勝てません 恐れ入りました。

“さつまいなもり”の蕾を見っけ 楽しみが出来ました。


            

その後高校の時の同級生が遊びに来ました。

ウン十年前の思い出に花が咲きました。

お互いに 「え~ そうじゃった 忘れた~」 なんて所も

けれども楽しい時間が流れました。

ジイジが 「よく 喋るの~」 と感心していました 


           

裏の竹薮で見つけました。

何の実? どんな花? でしょうか。

目玉親父が沢山居るように見えませんか?

  

検索中ですがご存知の方は お・し・え・て!  

   ※ 目玉親父はキヅタの実でした。
     よしこさん
 有難うございました。





お隣さん

2009-03-08 | 日々の出来事
です。

予定も無く暇~でした。

で ジイジさんの畑の草取りを何となく始めました。

そこへお隣のご夫婦が畑へ出てこられました。

何時も一緒でです。

おばちゃんが 

「ひまわりさん 草取り止めときんさい せっかくの天気じゃけーね」

するとおじちゃんが

「本気じゃーなさそうで 足元を見てみい」

つっかけでした  やる気の無いのを見透かされました。

「あれ~まぁ ストリップがはじまちょる」 とおばちゃん

エッ ジイジ裸になってるの???

「うちもひいたけど なんと寒そうじゃね」

何の事かと思えばこれでした。

  

ブロッコリーです。引き上げるのに枝葉をむしり取っています。

面白い表現ですが ストリップなんてチョットくない   




      今日のお花=踊子草







3月7日

2009-03-07 | 日々の出来事
で~す。

誰の足?

  

昨日金曜日の踊りの練習が今日になりました。

ホールの広い所で舞台を想定しての練習です。

先週 先々週とお休みしました。

で初めて足袋 草履を履きました。

きつくて痛い~

とうとう足袋裸足になりましたが 今度は冷たい
皆さん一生懸命ですが 発表会に出ない誰かさんは気楽なものです 
「人数が少ないので出てよ」 と言われましたが

出なくてもいい と云う約束でしたので 「駄目」 です。

練習会場の予約とか 鍵を取りに行ったりの縁の下の力持ちに頑張ります。


  
  


何時も通る団地のブロック塀に気になる花があります。

蔦のように伸びて蔓延っています。

お天気だったのでブラブラと歩いてきました。

ツタバウンラン だそうです。

マツバウンランのお仲間だとか  ヨーロッパ原産の帰化植物 

花の時期は初夏から夏だそうですが 早く咲いています。

<< <
<<<
ツタバウンラン
<1/5






思いつき

2009-03-06 | 日々の出来事
です。目まぐるしく変わるお天気ですね。

昨日生わかめを頂きました。
こんなに沢山 どうしたらいいの

乾燥わかめにすると良いとの事で湯通ししました。

けど~ です。 乾きません

でしたが ひらめいた

 
 ファンヒーターを使っています

 家の中の方が乾くでしょう

 良いアイデアと思いませんか?

 ジイジはしてます

 お友達は

   大笑いしてます 

 午後には

 外で数時間干しました

 今はまた同じ所に吊るしてます

 わかめの良い香りです

 乾けばカットわかめにします



      今日のおやつ=カトル・カール

カトル・カールとは “4分の4” と言う意味のフランスのケーキ

バター 砂糖 卵 粉がそれぞれ1/4ずつで作るケーキです。

お試しで作りました。

簡単な焼きっぱなしのケーキです。

  

ジイジ 先輩 おかあさんには大好評でした。

粉糖でお化粧すればプレゼントになるかな?



 

ちっちゃな嘘

2009-03-05 | 日々の出来事
気持ちいいです。

今朝の新聞に “粘土で演出 幻想世界” と創作人形展の紹介があった。

近くの町で車で4.50分の所です。

行きたいな~ ドライブ日和だしな~ ピンエプだしな~

考えた末に行く事に

お仲間の友達に

「ひまわりさんは風邪引きです ピンエプ休むと言ってね」

「ウゥ~ン 風邪引き 嘘じゃろう 天気がいいので何処か行くんじゃろう」

「いいえ 風邪引きです 施設の皆にうつしたら大変じゃろ」

「その声風邪引きではない 何かたくらんどるね」

あぁーぁ 彼女にはバレバレです。白状しました。

「待ってて 施設の縫い物届けて直ぐ帰るから 待っててよ~」

二人揃って休むとばれるのにな~

結局お二人さんでお出かけになりました が何時もの悪い癖で場所が分かりません。

調べて出ませんでした 駅の近く 郷土館は分かっていましたが…

駅は案内が出てるので大丈夫だろうでしたが…そのJRの駅が分からない…

迷いに迷って1時間で到着です。

粘土やアクリル絵の具等を使って作った人形で 妖精や童話の主人公を表現したものです。

想像していた物とチョット違いでした。

数点写真に収めて帰りました(ブログネタにね)

<
虹の天使
< < < < < < < <


郷土館と云うことで色々展示してありました。

昔のお道具 脱穀機 だいがら 長火鉢 石臼 機織機等々

そして 岸伸介 佐藤栄作の遺品の展示も興味深く見ました。(出身地)

帰り際 受付のお姉さんに

「すみません 岩国に帰るにはどっちに出たら良いのでしょうね」

迷いに迷って方向が全く分からなくなっていました。

無事に帰り着きました ご安心を…

午後からまたです 




3月4日

2009-03-04 | 日々の出来事
です。

お昼にも岩国寿司を食べました

2日目位が味が落ち着いて美味しいと思うのは自分だけでしょうか?

 「お寿司 美味しいね~」

 「作った人が美味いと言うのじゃけぇ よばれた(戴いた)者はまずいとは言えんよの~」
 「じゃー まずかったの

 「いいや そう言う意味じゃぁない…」

お昼の会話でした 



 

午後にはが顔を出しました。

広くも無い庭をぶらりです。

昨日の雪の中で寒かったでしょうね。

ミニ水仙 “ティタティタ” が微笑んでいます。

  

そして三椏の花 セッカチさんがチラホラと咲き始めています (マウスオン

  <>




春の雪

2009-03-03 | お菓子作り 料理
5時にはでした。

足元が冷たいな~ と思っていたら

6時ごろからみぞれになりました。

春の重たい雪です。

   



3月3日 ひな祭りですね。

「何か 作ろうかね」 と言うと嫁は

「何でもいいよ~」なんて無責任な事を言います。

ジイジは岩国寿司が食べたいと なら お寿司にしましょう。

  

そしてお雛様のケーキはどうしよう

冷蔵庫を見るとクリームチーズが賞味期限切れ寸前です。

イチゴもあるし~~

  

イチゴのレアチーズケーキの出来上がり~

余り気合の入った出来ではありませんね~いい加減な出来ですね~

今は少し反省していますが みんな笑顔で食べてくれるかな~


  
     

今日は教室の日で早めのUPです。

行ってきま~す  



  

認めたくない老い

2009-03-02 | 日々の出来事
紅葉マークが云々と話題になっていましたね。

ジイジさんもB.F達に貰いました…が付けようとしません。
          
前科があるのだから付けたら と言いたいのですが可哀想なので触れないようにしています。

未だ大丈夫だと思っているのでしょうが

年齢と共に視力や反射神経等が落ちてくる。

紅葉マークは 周りの人に知らせて気配りしてもらおうと云う配慮から生まれたのでしょう。

紅葉マークをつけていて老人と思われるのが嫌なのでしょうね。

老人が老人である事をわきまえて慎重に運転すれば 非常に多い老人の交通事故も少しは減るのではないでしょうか?


そしてまた 振り込め詐欺に会うのも殆どが年配(老人)の方だとか。

自分は老いていない大丈夫だと 若いつもりでいても判断力 記憶力は鈍るのではないでしょうか?

老人である の自覚があれば変な電話がかかってくれば誰かに相談するでしょう。

記憶力が確かなら 声やアクセントが違えば分かるはず…

いずれにせよ 自分が年老いた事を自覚して若い人の意見を聞く耳を持ちたいものですね。


ご近所さんの頑固おばあちゃんには困っています。

原付バイクに乗っていますが ヘルメットをかぶらない フラフラ運転です。

「危ないのでヘルメットをかぶったら」と云うと

「畑に行くのにいちいちかぶられん

「もう 年だからバイクは止めたら」

「何を言うんかね わたしゃーしっかりしとります」ですって

素直でないですね~~

そのくせ都合の悪い時には

「私も年じゃけー そんな事は出来ません 誰かに頼んで下さい」

いいお手本があります。

反発しないで受け止めて“お願いします”“有難う”の言える可愛い年寄りになりたいですね。