goo blog サービス終了のお知らせ 

ひまわりバアバの気ままな日記

ひまわりの様な笑顔が大好き 
お菓子作が大好きなバアバの日記です。
時々お茶しにおいでませ!
 

2月12日

2008-02-12 | 日々の出来事
何も無い一日でした。 

一応主婦ですから掃除 洗濯 炊事はしました。

これをパスすると 主婦くび と言われると取る所が無くなるバアバさんです。

この頃目に付くものがこれ

 

そうツワブキの綿毛です。

タンポポのように フヮ~ ではなく重たい感じですね。

 

寒さに耐えるためでしょうか?

タンポポと同じ綿毛を持つのは同じ キク科 の植物だからですってよ。



ノキシノブ

2008-02-11 | 日々の出来事
晴れのお天気です。

風もなく暖かく感じました。

ジイジさんはさっさと蓮田へお出かけです。

家の中が寒いので庭の草引きです。

冬の草は上は小さくても根っこはしっかり張っています。

今の内に取らなくては春になるとはびこって大変な事になります。

転がっている枯れ枝にこんな物が付いています。

 

何て名前だったかな~ 

苔むした大きな木や 藁葺きの屋根などに生えていたけどな~

思い出せません   

何だったかな~ 

もういい  し~らない  

もう一つの株には 葉の裏に胞子嚢が並んでいます。

 

 

何処から来たのでしょうね 何時から此処に居たのでしょうね。

お昼になりました。胸に何か引っ掛かっている感じで不愉快なり

蕗の董の天麩羅をかぶりつき「春~~」と思ったとたんに思い出した 

ノキシノブ です。

あぁ~ コンピューター古いね~ 中々思い出しません。



 

ドジョウ

2008-02-10 | 日々の出来事
良いお天気です。

7時半ごろ市長選挙に行きました。

正直な所二人の候補の内 どちらに決まっても困った事になりそうです。

問題山積ですがより良い生活が出来るように宜しくお願いいたします。


   
                   



ジイジが蓮田よりドジョウを持って帰りました。

  

蓮を掘る時土の中から出てくるそうです。

エッ 冬眠しているの?水が無くても大丈夫なの?? 

わ・か・り・ま・せ・ん  

さんにお願いしました。

面白い事が分かりました。

ドジョウは えら呼吸 腸呼吸 皮膚呼吸するんだって

水の中に居るドジョウが水面に浮かんで顔を出しているのはえら呼吸をしている

土にもぐっている時は腸や皮膚呼吸をしている 

へぇ~ 知らなかったな~

田んぼの土の中で水がなくても生きていられる 優れ者ですね。

今は水槽の中にいます。砂を少し入れていますが潜ったり出てきたりです。

ドジョウを飼っている人達は 金魚と一緒の水槽に入れている。

水槽の中ほどと上部に金魚 下の方にドジョウと住み分けているらしいです。

4匹ではドジョウ鍋には出来ません (食べた事ありません

飼う気も無いのですが 仕方ないので睡蓮を植えている火鉢に入れておこうと思います。

元気でいてくれるかな~ 


蓮を掘っているとザリガニ(多分アメリカザリガニ)けれどこれは蓮の新芽を食べるらしいのでしているようです。

時には白鷺が傍まで遊びに来るのでドジョウを投げると食べるとの事です。

田んぼに行ってみたいけれど…寒いしね 止めとこ。




    

木肌

2008-02-09 | 日々の出来事
風の冷たい一日でした。

午前中は時雨れていました。狐さんのお嫁入りでしょう。

城山ウオーキングの時 木肌が綺麗な木があります。

特に 「アカメガシワ カゴノキ」 がお気に入りです。

ハアハア言いながら撮ってきました。 

ツルツルのや レースの洋服を着たもの ごわごわした物 面白いね 

<
アカメガシワ
< < < < < < <

                       ※ non=nonさんのソースをお借りしました  





オタフクナンテン

2008-02-08 | 日々の出来事
晩秋から益々赤くなり冬枯れの花壇を華やかに彩っています。

 

南天は“災難を転じる”と言われ縁起のいい木と言われています。

高さは30cm~60cm位で縦に大きくならず横に大きくなるようですね。

霜に合うと赤さが増し 寄せ植えや花壇 アプローチなどに植えられています。

何時も綺麗だな~と眺めていましたが 写真は撮っていませんでした。

今日はネタ無です。大急ぎで撮ってきました。

疑問が一つ…この南天実が生るの??? 見た事がありません。

調べてみました。

やはり実は生らないとの事でした。

なんでも 綺麗だな~と思ったら面倒がらずに即写真を撮っておくことですね。

少し 反省です。(少しですよ 念のため





旧正月

2008-02-07 | 日々の出来事
2月7日 旧正月です。

旧正月と云うと祖母を思い出します。

母が畑に出ていましたので家事いっさい祖母の担当でした。

「今日は旧正月でよ 寿司でも作るかの~」なんて言っては岩国寿司を作っていました。

目分量の彼女の料理は美味しかったです。

祖母が亡くなり 分からない事があって母に尋ねると

「分からんの~ チョット墓に行って聞いといで」なんてね


                 


節分に海苔巻きを作りました。

お寿司が続いてもね~~~

今日はパスにしました。

…で今日のご馳走は これ
                           (マウスオンでどうぞ!)
   <>

蓮根 椎茸 コンニャクが入っています。

コンニャクはお友達の手作りです。

自給自足の生活をしております

そしてデザートは超豪華に 静岡生まれのメロンといきましょうか

  

お味は…ウ~ン そうね やはり地産地消がいいかも~
                               メロンも産地なんです) 

  
 
  

  

ニュース

2008-02-06 | 日々の出来事
朝刊一面です。

恐羅漢 7人全員生還 スノボー不明

3日午後から行方不明の7人が42時間ぶりに無事保護されました。

この恐羅漢山(おそらかんざん 広島県安芸太田町 1346m)には2回登りました。

もちろん夏山です。スキー場の傍を登って行きます。

見渡しのいい所のように覚えていますが 冬山になると様子は一変します。

ましてやふぶいて来ると話しは別ですよね。

ジイジと話していました。

「反対側の方に下山したのではないのかな~」

5日9時半頃島根県益田市匹見町の国道(冬季は通行止め)で救出されました。

やはり道に迷っていたようですね。

自衛隊 消防団 ボランティアの方々 一体何人の方達が関わった事でしょうか?

無事救出の報を聞かれたあるお母さんが

「息子は先の人生を懸けて 恩返しをして欲しい」と頭を下げておられたとのことです。

山の中では携帯は圏外になります。

ジイジは「イザと言う時に役に立たん」と何時もいます。

今までに イザ と云うことになった事はないのにね~

何はともあれ 良かったですね。



                      




昨夜の教室のお菓子です。

 

 ○ 下 左上……チーズモカムース 今日復習しました。
   
                    お化粧方法を考えなくてはね。

              誰も未だ食べていません お味分かりません

 ○ 右上……ブラウニー 教室の物です。作りませんでした

            昨日までバレンタインデーのお菓子の試作をしていました。
            もうチョコの匂い イヤ~~                                                                                             



ここは春……

2008-02-05 | 日々の出来事
アセビが咲いていました。

昨日 蕾の写真を撮ろうと行って見ると咲いていました。

                                      (マウスオンで 
<>

おきな木です。周りの雑草は綺麗に刈ってあります。

風も余り当たらず 日当たりが良いせいでしょう。

思わず「アラ  早いのね」と声をかけていました。

今日はお菓子教室の日 行ってきますね 




立春

2008-02-04 | 日々の出来事
♪春は名のみの……♪ 北風が強く冷たい一日でした。

準備万端です。春風さんを待っています。
                            (マウスオン お願いします
<
チンチョウゲ(沈丁花) 赤
< < < < <

                        ※ non_nonさんのソースをお借りしました 





節分

2008-02-03 | 日々の出来事
                                 
< 豆、なげないでぇ~~!<


今朝の風景です。遠くの山々が真っ白でした。

 

青空になり風もなく暖かく感じる一日でした。

節分ですね。

 鰯   =食べました 久しぶりの鰯は美味しかったです。

 海苔巻き=3軒分巻きました。丸かじりは無理です。お上品に頂きました。

 豆は年の数ほど食べるのはとても無理です。

スーパーでこんな可愛い物を見つけました。

  

毎年食べきれずにしていましたが この小袋ならです。

近所の一人暮らしの方に半分あげました。

とても喜んで下さいました。

ある説に豆まきは “自分の煩悩を追い払う” と云うのがありました。

ジイジに鬼になってもらって日頃のうっぷんを投げつけました。

少しは煩悩 イエ ストレスが無くなったかな?