ひまわりバアバの気ままな日記

ひまわりの様な笑顔が大好き 
お菓子作が大好きなバアバの日記です。
時々お茶しにおいでませ!
 

2頭(2匹)目の蝶

2023-07-14 | 日々の出来事
です
陽ざしが無い分幾分か涼しく感じています
今朝も藪蚊の襲撃に遭いながら 2時間の草引きでした
よくもまぁ こんなに生える種があるもんだな~ 感心しながら大汗でした
泥んこになります  土は水分を十分に吸ってる
草を引けば土も一緒に付いて来る  でも 引かなくっちゃ でした


ノルマを果たして休憩
もう少し頑張りたい気がしたけど・・・ 後が怖い
後々の事を考えてグット我慢でした
フッと キャベツを植えてる寒冷紗に目が行った
早く大きくなってよね リレー栽培が間に合わないよ 
エッ 蝶が中に居る  何故 
ナミアゲハです  何処から入った ??
 
 

羽根が少し傷んでいる  此処で羽化した??
寒冷紗の天井に抜け殻がありました

 

2m位離れた山椒の木 幼虫が居たけど それだったのでしょう
寒冷紗の僅かな隙間から入ったのでしょう
今回の蛹は安全な場所だったけど 羽化してからが大変だったね
そっと逃がしてあげました

するにあたって 蝶ってどう数えるの??
やはり匹だろうな~ 
自信がないので検索してみました
クイズ形式で出ていました
 ですって 
へぇ~ そうなんだ なんて変に納得しました
一つ賢くなったかな? 忘れなければのお話です 
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レターパック | トップ | 気合が入っていました »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あら~ (ぐり)
2023-07-14 15:21:47
隙間からちょっとした穴もダメなのね
キャベツのリレー栽培7月の種をまくのを忘れていました今日土を水に浸して明日はまきましょう
6月は植えたんだけどね
蝶の数え方 (sakko)
2023-07-14 16:20:14
知らなかったです。
蝶は匹を使っていました。
羽があるから一羽、2羽って数えるのかなとも。
1頭、2頭ですか。
私はこの間ウサギの数え方で??。
ウサギは羽でした。
勉強になりました。ありがとう!!。
友達にも教えてあげよう
少しだけ晴れ間が (杏子)
2023-07-14 16:22:35
蝶々は頭ですか? 忘れないようにしょう。

雨で草が伸び放題になっている我が家の庭。
草取り禁止令の私、爺やにおねがいするしかないのでご機嫌見ながらたのみます。
こんにちは^^ (タカコ)
2023-07-14 16:42:17
頑張ったんですねぇ~~

午前中は雨が降ったり止んだりでした。
で、グダグダな1日^^;

蝶の数え方、頭を使うのひまわりさんのブログで知った。と思ってたんだけど、
何方だったのかしら??
ぐりさんへ (ひまわり)
2023-07-14 17:18:16
どうもリレー栽培今く行きません
夏場は買う羽目になりそうです
sakkoさんへ (ひまわり)
2023-07-14 17:20:05
頭と数えるには重すぎると思いませんか?
私は匹と思っていました
PCさんに教えてもらう事が多いです
杏子さんへ (ひまわり)
2023-07-14 17:21:38
雨と高温 草には良い条件でしょうね
グングン伸びて あぁ~ぁ です
振り返れば伸びてる  概ね負けです
タカコさんへ (ひまわり)
2023-07-14 17:25:13
そうだった???
私は初めてだと 記憶にご遭いません(笑)
何処かのお偉いさんの返答見たいね
忘れていたのなら再びインプットしておきましょう
ひまわりさんへ (ミッキー)
2023-07-14 23:07:56
蝶の幼虫
わざわざ籠の鳥にならなくても
いやいやここが一番安全だったのかも

キャベツのリレー栽培こう毎日暑くてはやる気も起きません
グウタラして時が流れるばかり 
週明けは39℃になるとか地獄の窯の中状態ですね
何もできません
ミッキーさんへ (ひまわり)
2023-07-15 11:40:33
暑いね~
かと言ってクーラーの中ばかりっていう訳にもいかず
体が慣れるのか?
体調管理が大変です  何しろ御老体です

パセリに居た幼虫 何処を探せど見当たりません
尤も私に見つかるようでは 生きてはいけないものね

コメントを投稿

日々の出来事」カテゴリの最新記事