日差しが温かいです
南側の廊下で日向ぼっこをしながら
書類の整理をしました
ツイ ウトウトになります 気合が入っていませんね~
8月中旬に種蒔きした葉ボタン パンジーが育ってきました
暑い中での種蒔き いい加減でした
芽が出ても手入れもせず 肥料もあげないままでした
9月涼しくなって移植したり ポットにあげたりでした
それでも今朝見ると パンジーが咲いていました


ミックスのお安い種でした 後どんな色が出るのか 黄色が咲いて欲しいけど・・・
楽しみです
葉ボタンも色が出てきました
朝晩の寒さに負けないで 青虫が葉を食べます
取っては
様になって貰いますが 次から次へと居ますね
温かい日にはモンシロチョウが飛んでいるものね
卵を産み付けるのでしょうね

この時季何時も思うのは 来年こそ立派に育ててみよう ですが
夏の暑さが苦手な私は ツイツイいい加減になります ハンセイ
庭では切り込んでいたペチュニアが花を付け

オキナワスズメウリはやっと色付き初めました
何しろ芽が出たのが 実が生ったのが遅かった

皇帝ヒマワリも未だ咲き続けています

これらの花達は霜がおりると枯れるのでしょうね
アッ ペチュニアは冬を越したな
南側の廊下で日向ぼっこをしながら
書類の整理をしました
ツイ ウトウトになります 気合が入っていませんね~
8月中旬に種蒔きした葉ボタン パンジーが育ってきました
暑い中での種蒔き いい加減でした
芽が出ても手入れもせず 肥料もあげないままでした
9月涼しくなって移植したり ポットにあげたりでした
それでも今朝見ると パンジーが咲いていました


ミックスのお安い種でした 後どんな色が出るのか 黄色が咲いて欲しいけど・・・
楽しみです
葉ボタンも色が出てきました
朝晩の寒さに負けないで 青虫が葉を食べます
取っては

温かい日にはモンシロチョウが飛んでいるものね
卵を産み付けるのでしょうね

この時季何時も思うのは 来年こそ立派に育ててみよう ですが
夏の暑さが苦手な私は ツイツイいい加減になります ハンセイ
庭では切り込んでいたペチュニアが花を付け


オキナワスズメウリはやっと色付き初めました
何しろ芽が出たのが 実が生ったのが遅かった

皇帝ヒマワリも未だ咲き続けています

これらの花達は霜がおりると枯れるのでしょうね
アッ ペチュニアは冬を越したな