goo blog サービス終了のお知らせ 

ひまわりバアバの気ままな日記

ひまわりの様な笑顔が大好き 
お菓子作が大好きなバアバの日記です。
時々お茶しにおいでませ!
 

萩・笠山椿ウォーク

2015-03-07 | 登山 ウォーキング


  大河ドラマ(花燃ゆ)で人気の萩市へ  
  萩市笠山にはヤブツバキ25,000本の群生地があります
  その群生林を 日本海を眺めながら6K 約90分のウォーキングです
  勿論 松陰神社等にも立ち寄りますが 再々訪れた所で此方は興味無しかな

  天気予報で萩市は晴れでした  しかし此方は曇りの予報だったけど今雨が降っています
  この頃の天気予報は当てになりませんね~  雨が降らなけれは良い事にしましょう
  90分 少し不安がありますが 怪我のないように頑張ってきます
  

日本晴れ~\(^o^)/

2014-10-20 | 登山 ウォーキング
5回目の くにびきウォーキング です
日頃の行いがいい皆さんです 最高のお天気でした


     


       
          男三瓶山(1126m)
          やはり紅葉は浅いですね

何時ものススキ野原 ここはお気に入りです

     

          準備体操の後 歩きはじめました
          例年通りで 珍しくもありません
          一応 デジカメはでしたが 今回はノルディックウォーキングをしようと ポールを持って出ました
          ポールがあると写真を撮るには超不便です
          モタモタしていると 置いてけぼりになります

          途中でお仲間にポールを預けて 変わり映えのしない花を少し撮りました

     
                                              この外にマツムシソウ リンドウ アキノキリンソウ等々 横目ででした


               

          木陰を気持ちよく歩きました 約50分位
          ゴールで 5回目の皆勤賞は何か?  ワクワクものでしたが
            何もありません
          どういうこと  ゴールのスタッフに喰ってかかっています  しかし全く分からないようでした
          「第一回の開会式の時 5回皆勤でご褒美を出しますって言われましたよ」 事細やかに説明をしました
          それでも 「分かりません 」 状態です
          「いいじゃないの 5年間目標があって元気に過ごせたのだから」 それでも状態です
          他のグループもゴールで愚図愚図言っています
          あるおばちゃんなんて 「ペテンに掛かったようで不愉快じゃ~」 怒っていました

          例えタオルの一枚でも おめでとうございます って頂ければ気持ち良かったのです
          品物の云々ではなく 気持ちの問題ですね

          お仲間達も気持ちが治まらないらしいので
          「帰ったらね 大田市のホームページに入り 観光課に訊ねるから 文句を言っておくから
           木曜日のピンエプで返事がどうであったか伝えるから」 でどうにか治まった

          ネットの時代になって怖いと思いませんか?
          不手際があると 即 叩かれますよね
          叩く気はありません  ただ質問をする心算でした


          その後三瓶祭りの出店を見て回り おきまりのコース SANBE BURGERのお店でハンバーグとコーヒーのおやつを頂き 満足そうでした

          出発まで時間がありました
          木陰の芝生でお昼ね これが気持ち良かった~

 出発直後添乗員が 「5回皆勤の方が何人でしょう 自己申告して下さい 後日商品をお送りします」 でした
ツアーのバスが9台出ていました
多分 想像ですが 大ブーイングだったのでしょう 


          事故も怪我も無く岩国駅に到着
          
          私メの感想 来年は止めにしよう もう飽きて来ちゃったな~  何処か他所のウォーキングコースを捜そう
          そのためにも元気で居ようっと   
                    
          

      

三瓶くにびきウォーク2014

2014-10-19 | 登山 ウォーキング


  2010年から始まった【くにびきウォーク】 今回で5回目です
  皆で約束していた 目標の5回は今回で達成出来そうです
  お仲間も年を取りました 最高齢は80歳 最年少は71歳になりました
  ユックリ ノンビリ歩いて来ます

  お天気は良さそうです
  しかし 紅葉には少し早いかな?
 
  5回皆勤でご褒美が出ます  何だろうな~
     
             怪我のないように 行ってきま~す 
            
            

       

梅雨空でした

2014-07-06 | 登山 ウォーキング
出掛ける時は曇り 時々太陽も見られました
中国山地を超える頃は時々時雨ていました
仕方ないですね 梅雨ですものね

         
         先ず 荒神谷遺跡へ  
         荒神谷博物館には入らず 古代ハス(大賀ハス)を見て回りました

    

         丁度【ハス祭り】が行われていて 屋台も出て賑わっています
         子供達はこんな経験もしていました

   

         売店でハスの種を買った

   

         説明を読むと 7月末までに蒔く
         来年大きく育てる
         再来年の春 植えかえると夏に花が咲くとの事
         何と気の長~いお話し 生きて居るかしら 
         もし花が咲いても ブログを続けて居るかしら
         何はともあれ蒔きました
         
         ちなみにこの蓮 細くて食べられないそうです


昼食後 ウォーキング 最後の6.3kです
小雨が降ったり止んだり どんよりしたお天気です
しかしカンカン照りよりは良かったかも(負け惜しみで~す)

    

対岸の白い平たい建物 県立美術館を目指してひたすら   です
湖ではセーリングの練習をしていました

  
         本来はウォーキングの後 松江市内の商店街にある【カラコロ広場】へ行き
         【カラコロ大黒】と【ハートの石畳】へ行く事になっていたけど 途中で回って見学
         恋みくじが出来るパワースポットとの事だけれど
         もうご縁は要りませんで 休憩していた


         広場にあった ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)の後ろ姿の銅像

    

  どうして前半分が壁に埋め込まれた様になっているのか
 
  案内の方に聞きましたが??? 分かりませんでした

 
  小泉八雲がこよなく愛した所縁の地です 

  製作者の遊び心でしょうか??(私メの勝手な解釈です)


  そしてカラコロとは 松江大橋を下駄を履いて歩くとカラコロって音がする

  そこからカラコロ広場 カラコロ大黒ってなったようです









1 月の寒い時期から7月まで 長かったような短かったような 月一でよく頑張りました
2月=雪景色 4月=お花見 5月=フォーゲルパークの花達 そして ハプニング  6月=イングリッシュガーデン
とても楽しかった

宍道湖は余り表情を変えません 私的には湖より広い海の方が好きですが  良い経験が出来たと思っている
つくづく思う事は 出掛ける2.3日前より 体調を崩さないようにと心配りが大変だった
若い時には気にもしなかった事です
それだけ年を重ねたと言う事でしょうね

また 楽しそうなツアーを見つけて参加出来たらいいな  そのためにも元気で居ようっと            

     
    

出雲宍道湖ウォーキング Ⅶ

2014-07-05 | 登山 ウォーキング

  7回目 最終回です
  前回のイングリッシュガーデンを出発 松江県立美術館まで6.3k
  約1時間20分のウォーキングです

  今回で宍道湖を一周する事になります  約50kを7回に分けて歩いたと言う事に
  喜ぶのは未だ早い  今日どんなアクシデントがあるか分からないから
  完歩宣言できませんね

    お天気はどうなんだろう?
    心配しましたが どうにかのご様子です

    梅雨の最中に出掛けるのだから 降ったら降った時の事 ケセラセラ 雨の日のウォーキングも乙なものだって思っていました
    相棒さんは 3日前までお天気だったので クソ― 降るの?って息巻いていました
    そして 「そう云う考えもあるのね 分かった 怒るまい」 納得していましたが
    降らないようですよ~

    観光は 弥生時代の銅剣385本が出土した【荒神谷遺跡】へ 約5千株 5万本の古代ハス(大賀ハス)が見られるそうです
    淡いピンクの 花 楽しみです

    行ってきま~す 
   

晴れ女だよ

2014-06-08 | 登山 ウォーキング
5時40分 家を出る  霧雨 あ~ぁ  合羽が必要だなと思っていた
岩国駅に着くと大雨 やはりね  
電車に 約50分の間に段々と曇り これなら大丈夫かな? 僅かに期待をする
7時40分 広島駅出発 

空模様は   松江に着くと青空も見えている
相棒と やっぱり 行いがいいね~ 晴れ女じゃ と大威張り 
カンカン照りでも無く かと言って曇りでも無く 最高のウォーキング日和でした


       ※ 一畑薬師

            よくジイジさんとお参りしていました
            でもね~  何だか寂れています

            先ず 73段の階段を上ります   小休止 そして 57段の階段で 

            境内に到着  ウォーキング前だったので 元気に  でした

        


        

            お願い事沢山です しっかりお参りして来ました


      ※ 6.1kのウォーキング 少し汗になりましたが 気持ちよくウォーキング  
        休憩などが入り90分掛かりました


      ※ イングリッシュガーデン 

          


          


          

              やはりバラは少し遅かったようです
  
              ガーデンで結婚式があったのでしょうか?  レストランは貸し切りになっていて 披露宴の様でした

              沢山のお花です  お馴染さんもでしたが お名前を付けていませんでした  ???が多かったけど 詮索しない事にしましょう
              一部をアニメにしてみました

           


      ※ 八重垣神社

             此方は賑わっていました
             縁結びの神様 若い男女が多かったです

           

             鏡の池(説明をどうぞ! 手抜きでございます)

           

             お嬢さん方が100円 10円を載せて占っていました
             私メはもうご縁は要りません それで写させて貰いました

           

       
           

             大騒動でした 喜んだりがっかりしたりでね


楽しく一日中遊びました 元気で遊べるのって最高の幸せです 


18時50分 広島駅に着くと大勢の人  何事?? カープの赤シャツを着た人も
選手達が居たのでしょう キャーキャー言って手を振っていました
グレーだったかな? スーツ姿の選手達 (もしかしたら相手チーム? ソフトバンクの選手?)  
しかし 疎いので誰が誰なのかは分かりませ~ん 

今朝の新聞を見ると カープ大量失点で負けています
決してファンと言う訳ではありませんが 何となく気になっています
   

出雲宍道湖一周ウォーキングⅥ

2014-06-07 | 登山 ウォーキング

  6回目です
  飽きもせず通っています
  今回はどんな景色を見せてくれるのでしょう

  先月の松江フォーゲルパーク  松江イングリッシュ・ガーデンまで
  約6.1k 約80分の
  イングリッシュ・ガーデンでは 100種類2000株のバラが植えられているそうですが
  時期的にどうなんだろう?

          その外 一畑薬師=目のお薬師様
               八重垣神社=スサノオノミコトが大蛇を退治してイナタヒメノミコトを救い結婚した
               縁結びで有名な神社 【鏡の池】で良縁を占うとの事


          お天気は? 予報では曇り  チョット梅雨さん 休憩していて下さいな 

          行ってきま~す   

お久しぶり~

2014-05-26 | 登山 ウォーキング
晴れ 時々 曇り ウォーキングには良いお天気でした

朝一番のハプニング 
添乗員さんが広島駅にリュックを忘れてしまった 皆さんのお世話で大変だったのでしょう
バスは高速に上がっていなかったので 先輩の方がタクシーで届けて
添乗員さんは平謝り    でした この間10分
乗客は「これで難を逃れたのー 無事故請け合いじゃ」 って 拍手でした 


           
              久しぶりの大山です
              山容が見え始めると 何だか旧友に出会った感じ

              西側 桝水高原で下車 新緑の伯耆富士がお出迎え

         

              ここが出発点です
              先ずリフトで900mまで上がります この間8分
 
              サァー 歩きますよ~  

         

              木漏れ日の中を  吹く風爽やか
              高原のお花達に出会えて 大感動 
              一部をアニメにしてみました

         

              出会いたい 見たい  と思っていた花にもあえて

              山芍薬

         

              ツクバネソウ

         

              ハナイカダ

         

              これは蕾の様です

         

              開いた花が見たいですね 一つ宿題が出来ました


気持ちよく歩きました  鳥居が見えてきました

     

これより聖域だそうです(所々に係りの人が道案内をしています  その方の説明)
そろそろ疲れてきて 足ももとうらんようになっています
けど~  阿弥陀寺 大山寺にお参りするうには階段を登らなければなりません   

おまけに大山神社奥宮まで行ったのだから よく踏ん張りました 良く頑張りました 花丸で~す 
お願い事は沢山して来ました 勿論皆さんの健康もお願いしましたよ

帰りは階段はもう無理で 日本一長い自然石の道 を通って下りました
  
    


         疲れた足はもとうらん 蹴躓きます
         「よう蹴躓くね~」 
         「そうなのよ 足が脳の指令をするんよ」
         で大笑い  

         暫く歩くと 足湯 を見ーっけ 4.5人の方が入っている
         靴 靴下を脱ぐのが せんないけどね~
         足には良いだろうで入る事に
         驚いた事に外人さんも 可愛いフランス人形の様な女の子 巨体のご夫婦 
         側に居たおじいさんが」「太いの~ 日本人なら即病院行きじゃ」って
         女の子を見ながら 将来両親の様になるのかな~って想像 

         約15分 何だか足が軽くなった様だった

今回のツアーは何時もの旅行会社とは違いました
出発一週間前に申し込み  偶々キャンセルが2名あって行く事が出来た
超ラッキーでした

今日は足も痛くなく(足湯のおかげかな?) 元気です
誰だ 明日位から痛くなるって言ってるのは そうかもね~

                  
                                    方言を翻訳します
                                         もとうらん=おぼつかない 
                                         せんない=面倒
              

新緑のブナの森ハイキング

2014-05-25 | 登山 ウォーキング


  中国地方最高峰の大山(1729m)ブナ森のハイキングに行って来ます

  標高約900mまではリフトで上がります

  新緑のブナ森を4.5kばかり歩きます

  今回は何時もの松江より少し遠い バス走行距離約460kとの事

              朝は早く 帰りは遅くなるでしょう

              楽しんできま~す 

  

お天気上々でした

2014-05-11 | 登山 ウォーキング
 歩きました とにかく歩きました 一日の総歩数2,2013歩でした


        ※ 道々景色
   
           中国自動車道では新緑が綺麗でした
           田んぼでは代掻きが済み 田植えのしてある所もありました

           松江道に入ると芽ぶきが浅くなります
           標高637m 松江道の一番高い所辺りでは 山々は未だ茶色っぽく見えます
           山桜 八重の桜 芝桜が咲いていました

        ※ 

           今回は宍道湖湖畔を歩きました 約9k弱
           風が強く 白波が立っています 
           風があるので暑くなく 最高のウォーキング日よりでした
           湖に白鳥が3羽 今時白鳥? もう北へ帰ったはずよね~ 
           怠け者の白鳥で居残りかもね~ 3羽だなんて親子かね 子供が怪我でもしたんかね
           口々に自分の想像を言っています
           実際はどうなんでしょうね

        ※ フォーゲルパーク松江

           約2時間のウォーキングでゴール フォーゲルパークに到着
           園内の散策 フクロウの飛行ショー  
           良く訓練されています おやつが欲しい時はお姉さんの言う事をよく聞きます
           おやつが欲しくなくなると 愛嬌のあるあの顔で 横を向き知らんぷりです
           3羽 種類の違うフクロウ ミミズクでの演技でした
           フクロウって昼間は目が見えないのでは? と思うけど しっかり見えているそうですよ


           
            お花が綺麗でした 特にベゴニア フクシアは見事です
           フクシアの種類の多かったし 綺麗だったので一部をアニメにしました

         


           少し時間があったので 地図を頼りに動く歩道へ行ってみた
           小山の斜面を登って行きます
           疲れた足にはラッキーでした  そして終点のエレベーターで2階の展望所へ
           宍道湖が一望出来ます  息をのむ光景でした

           しかし~ 
           展望所をエレベーターで下り 動く歩道の終点へ  下りがありません 
           どう帰れば良いのか 
           若い家族ずれの方に聞くと 自分達も初めてで分からないと……
           地図を見ると 尾根にそって色々施設がある様で ペンギン館 ○○館(舞い上がっていたので覚えていない)
           それを回らなければ帰れない 直接下りる事は出来ない様だ

           掃除のおばさんを見っけ 尋ねるとやはりそうだと云う
           時間が無いよう   

           走ろう   見学どころではない 
           血相を変えて走っていると 男性の方が 「どうしたのか?}」 声を掛けてくれた
           後 10分足らずでバスに帰らなければいけない と云うと
           「コッチ コッチ この階段を下りんさい 大丈夫間に合うから」 親切でした

           相棒は若い 階段をタッ タッ タと下りて行く 
           しかし 私メはご老体 ウォーキングの後だし そんなに軽やかには下りれない
           頭の中は こけたら私が痛い が

           大丈夫 バスも置いては出発しないだろう と開き直っていた

           ヤット駐車場へ 添乗員さんと運転手さんが待て居てくれた
            「びりケツですか?」 「後お二人が未だです」
           ホッ 2分前でした

           二人とも大汗  相棒は 「調べないで行ってしまって ゴメン ゴメン」 と
           責任を感じているようでしたが これも良い思い出になる事でしょう