歩きました

とにかく歩きました

一日の総歩数2,2013歩でした
※ 道々景色
中国自動車道では新緑が綺麗でした
田んぼでは代掻きが済み 田植えのしてある所もありました
松江道に入ると芽ぶきが浅くなります
標高637m 松江道の一番高い所辺りでは 山々は未だ茶色っぽく見えます
山桜 八重の桜 芝桜が咲いていました
※
今回は宍道湖湖畔を歩きました 約9k弱
風が強く 白波が立っています

風があるので暑くなく 最高のウォーキング日よりでした
湖に白鳥が3羽 今時白鳥? もう北へ帰ったはずよね~
怠け者の白鳥で居残りかもね~ 3羽だなんて親子かね 子供が怪我でもしたんかね
口々に自分の想像を言っています
実際はどうなんでしょうね
※ フォーゲルパーク松江
約2時間のウォーキングでゴール フォーゲルパークに到着
園内の散策 フクロウの飛行ショー
良く訓練されています おやつが欲しい時はお姉さんの言う事をよく聞きます
おやつが欲しくなくなると 愛嬌のあるあの顔で 横を向き知らんぷりです
3羽 種類の違うフクロウ ミミズクでの演技でした
フクロウって昼間は目が見えないのでは? と思うけど しっかり見えて

いるそうですよ



お花が綺麗でした 特にベゴニア フクシアは見事です
フクシアの種類の多かったし 綺麗だったので一部をアニメにしました
少し時間があったので 地図を頼りに
動く歩道へ行ってみた
小山の斜面を登って行きます
疲れた足にはラッキーでした そして終点のエレベーターで2階の展望所へ
宍道湖が一望出来ます 息をのむ光景でした
しかし~

展望所をエレベーターで下り 動く歩道の終点へ 下りがありません

どう帰れば良いのか

若い家族ずれの方に聞くと 自分達も初めてで分からないと……
地図を見ると 尾根にそって色々施設がある様で ペンギン館 ○○館(舞い上がっていたので覚えていない)
それを回らなければ帰れない 直接下りる事は出来ない様だ
掃除のおばさんを見っけ 尋ねるとやはりそうだと云う
時間が無いよう
走ろう

見学どころではない

血相を変えて走っていると 男性の方が 「どうしたのか?}」 声を掛けてくれた
後 10分足らずでバスに帰らなければいけない と云うと
「コッチ コッチ この階段を下りんさい 大丈夫間に合うから」 親切でした
相棒は若い 階段を
タッ タッ タと下りて行く
しかし 私メはご老体 ウォーキングの後だし そんなに軽やかには下りれない
頭の中は こけたら私が痛い が
大丈夫 バスも置いては出発しないだろう と開き直っていた
ヤット駐車場へ 添乗員さんと運転手さんが待て居てくれた

「びりケツですか?

」 「後お二人が未だです」
ホッ 2分前でした
二人とも大汗


相棒は 「調べないで行ってしまって ゴメン ゴメン」 と
責任を感じているようでしたが これも良い思い出になる事でしょう