goo blog サービス終了のお知らせ 

私のこぼれ話

ときどき起こった事柄をつづる。

高幡不動尊 2

2008-12-10 20:44:58 | お出かけ

1番札所から登って行って88番札所に戻ってきました。
このコースを廻ると四国の巡礼と同じ御利益があるそうです。


大日堂

 


紅葉の合間からみえる 五重の塔

駅中のうどんやさんで、昼食をとった後席を移して
カメラに詳しいS氏にアドバイスを受ける。
慣れた方は写真をプリントアウトしてきて
見て貰っていました。構図、遠近感、素晴らしくて
目からうろこでした。

 

 


高幡不動尊へ

2008-12-09 22:04:07 | お出かけ

京王それいゆ倶楽部のフォトサークルで、
高幡不動に行ってきました。
すべて現地集合、解散で気楽なサークルです。
まーにゃさんと、駅で待ち合わせて明大前で
急行に乗り換えて、高幡不動へ八王子行きに
乗らなければならないところ、橋本行きの急行に
乗って仕舞い気が付いて戻ったりしてすっかり
遅れてしまい皆さんに迷惑をかけてしまいました。

 

五重の塔のわきから、山に登って行くと1番から88番このような地蔵さんが
建っています。上の写真のような紅葉の中を登って行きます。

アケビの?つるが高いところにマクロで撮ってみる。


フォトサークルのメンバー13名 男性が3人教えてくださる。

 

 


冬の嵐の後

2008-12-06 21:03:27 | お花

昨日の突然の嵐の後早朝に公園に行く。
6時過ぎに家を出るときはまだ薄暗いですが
公園でラジオ体操が始まる頃はすっかり明けてきます。

昨日の突風と雨にあい、紅葉が一際きれいでした。

趣味の会で月1回お邪魔している
お友達のお宅の、忘年会でお昼を
持ち寄っておしゃべりをして楽しい
一時を過ごしました。


先日教室で習ったのを作ってみました。

 


教室から

2008-12-04 17:13:10 | 携帯

練習しています。


教室から

2008-12-04 16:43:28 | 携帯

練習してみました。


お台場の夜景を楽しもう!

2008-11-26 21:55:24 | お出かけ

私達が、通っている浜田山iスクールでデジカメピクニックがありお台場に行って来ました。 3時集合でバスの中でプロカメラマンより夕景、夜景の撮り方の指導を受けて 1時間足らずでお台場に到着しました。


夕暮れのお台場 自由の女神、ベイブリッチ、東京タワー


すっかり夜景になった、お台場


ツリーが点灯して電飾が次々と変わってきれい! 

 
個々に写真を撮ってから夕食の場所の「響き」に行く。 手作り豆腐
創作和食のお店です。お料理の出てくる間にまず手前にある
お皿を先生の指導の元に撮る。(お料理は発光禁止で)

 
       揚げ物                おさしみ

その他根菜の(かぶ、にんじん、レンコン)蒸しもの、お味噌をつけて頂く。さつまいも、等体に優しいものでした。


その後ビーナスフォートに行く。ヨーロッパの町並みを模して作ってある。

パレットタウンを歩いたり、今年で終わりになる観覧車に乗り(16分)羽田沖の飛行機の離発着を眺めたり、宝石をちりばめたような東京の町並みを堪能しました。

 

 


フォトサークルの会2

2008-11-23 07:08:32 | お出かけ


浜離宮から水上バスに乗って浅草にいきました。
いつも見慣れている景色も、隅田川の上から見ると
また変わった眺めでした。

 
     勝ちどき橋                 聖路加病院


浅草寺
S氏から指導を受けて五重の塔を撮す。

 
    浅草寺 平日なので人の出も少なくてのんびり出来ました。

始めて参加したフォトサークルでしたが
8人と少なくて何処に行くのもすぐにまとまり、
昼食に入った、レトロな神谷バー、帰り際に寄った
喫茶店と楽しい語らいが出来ました。
次回の会が楽しみです。


フォトサークルの会

2008-11-18 21:59:20 | お出かけ

今日はお友達に誘われて、京王それいゆ倶楽部の
フォトサークルの会に行ってきました。
行き先は浜離宮と、浅草です。
時間丁度に着いた私達は、浜離宮の前で
準備体操をしている団体がいるのでそこに
混じって体操をしていると、門の中の方から呼ぶ人がいます。
なんとそっちのグループだったのです。
写真を取りに来たのになんで体操をするのだろうと、
思っていたのです。


平日なので人影も少なく、撮影日和でした。右の方の人は木の
冬支度をしている人たちです。


 
かりんの大きな木がありました。

 
椿も花が散っていました。 先生にアドバイスを受けて、椿をマクロで撮る。


ほととぎす

 
               なにを語っているのでしょう?カメラのことでしょうか。

午後からは水上バスに乗って浅草へ。   つづく

 

 

 

 


スープ色々

2008-11-15 22:24:34 | いろいろ

我が家は朝食はパンです。
コーヒーとフルーツにヨーグルトをかけた簡単なものです。
寒くなって来てスープの出番が多くなりました。市販でも沢山出まわっていますが
手作りすると、やはり美味しいです。


パンプキンスープ

 
かぼちゃをコンソメの素で煮る    バーミックスでつぶす これを鍋に入れ
                      牛乳と塩こしょうで味を整える。


ヴィシソワーズ

じゃがいも、玉葱、長ネギをバターで炒めて水と
固形スープの素で煮てバーミックスでつぶす。

 
市販のコンソメスープ          市販のきのこスープ


14日早朝の月(前日の満月の名残り)

 
体操に行く公園に咲いていた白いばら  隣に黄色いばら 晩秋の時期に
珍しいと思い載せてみました。

 

 

 


 

 


孫達のこと

2008-11-05 17:54:31 | いろいろ

11月3日孫達の行事が重なりました。

J君が、野球で杉並区で準優勝して都大会に出ることになりました。
大井埠頭にある太田スタジアムで開会式があり、
両親と6時に出かけて行きました。
低学年の部1年~4年(J君)高学年の部4年~6年、
中学生の部合わせて109チームが堂々の行進だったようです。
これから都代表を目指して試合をしていくのです。

 

孫娘の大学の文化祭が豊洲のS大学にあり行ってきました。


S大学の正面


各サークルのテントで、やきそば、豚汁・・等売っていました。


自分の部の紹介をしている学生


1階から6階まで吹き抜けになっています。
まるでホテルと見間違うようです。

工学部なので、6対4の割合で女性が少なくて

学園祭がちょっと地味な感じでした。

帰りがけに孫娘が出てきて、学校の中を

案内してくれました。ハイテクを駆使した

校内を見せて貰い驚くばかりでした。


7歳のK君のお誕生日(19時)ハピバースデー
トトロの形をした、シュウクリーム


デリバリーのもので手抜き誕生日です。