広島十二段屋の雛人形・五月人形商戦記

雛人形・五月人形の商戦を戦う広島の十二段屋サイト管理人の日記です。

初節句のお祝いは何をするの?

2017年05月03日 10時41分43秒 | 日記
初節句には、お子様の健やかな成長と健康を願い、両家の祖父母や親戚、親しい友人などを招き、会食やホームパーティをするのが一般的です。
また、端午の節句の日には、ちまきや柏餅を食べたり、しょうぶ湯に入ったりしますが、それらは昔から伝わる、災いを避ける風習が今に残ったものです。

端午の節句は奈良時代から行われている災厄(さいやく)を避ける行事が、長い月日を通して変化していったといわれています。
五月人形鯉のぼりを飾るようになったのは江戸時代からです。
男の子の誕生を祝い、武士の精神的な象徴である鎧兜や幟旗を飾り、そのこの健やかな成長と家の繁栄を祈りました。
やがてはこの行事を民間でもまねるようになり作り物の兜や武者人形、紙の幟旗等を飾るようになったということです。

最新の画像もっと見る