goo blog サービス終了のお知らせ 

むらのっちの風に吹かれて

日常のここち良い風景を求めて、Jazzを愛し、カメラ好き!!!

window

2018-03-19 20:46:21 | まち歩き
今日は一日中雨、
コーヒー屋さんwindow。

HASSELBLAD 503cx s-プラナー120mm PHASEONE 20+


人気ブログランキング<<<ワンクリックのご支援をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿ふる里

2018-01-06 20:40:46 | まち歩き
冬晴れの今日、
柿がふるような柿の里、佐賀市大和町松梅
今年は柿の豊作で摘まれてない
柿がたわわと青空のもと輝いていた。
今、干してある柿は2月出荷されるようです。













Leica v-lux


人気ブログランキング<<<ワンクリックのご支援をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有田焼ギャラリー

2017-12-28 20:22:22 | まち歩き
スターバックス佐賀大学通り有田焼ギャラリー、
ツタヤと書店が併設されたスターバックスコーヒー”
有田焼の好きなコーヒーカップでコーヒが飲めるようです。
おしゃれな空間になっています。









Leica x vario


人気ブログランキング<<<ワンクリックのご協力をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日ノ隈山

2017-12-25 20:45:19 | まち歩き
日ノ隈山 ひのくまやま
佐賀県神埼市の旧神埼町北部にある、
茶碗を伏せ たような特徴のある山。
かつては烽火場が設けられていたとおり、
展望がよい、
頂上にはNHKとSTSの中継基地がある。
下には小さな池もあり、
四季の変化が楽しめます。





















Leica v-lux


人気ブログランキング<<<ワンクリックのご協力をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉隠発祥の地

2017-12-24 20:08:33 | まち歩き
佐賀市大和町、
金立山の山麓にある葉隠発祥の地を散策。
山本常朝の住居があった場所で
今、記念碑が建っている。
葉隠』(はがくれ)は、
江戸時代中期に書かれた書物。
肥前国佐賀鍋島藩 士・山本常朝が武士としての心得を口述し、
それを同藩士田代陣基(つらもと)が筆録し まとめた。
「 武士道と云ふは死ぬ事と見つけたり」で有名。















Leica v-lux


人気ブログランキング<<<ワンクリックのご協力をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする