おばちゃま小町の落書き帳

小町の、日々のあれこれ

Everything happens to me ♪

2019-05-28 22:16:00 | 日記
今月から吹き始めた曲です。
 
 
この曲は、ソニー スティットとチャーリー パーカーが
好きかな〜と。
 
テキストがこれです。
テキストは、わりと簡単です。
 
テーマは単音で単純で既に、この通りには最後まで吹けるのですが
 
自分でアドリブは、到底無理なので、ただ今、チャーリー パーカーを耳コピ中です。
とは言っても、未熟な私なので チョコチョコ自分なりに
先生の指導を受けながら、ちょっと頑張るつもりです。
 
それにしても、どれを聴いても感動です。
ビル エバンスのピアノも良いです。
 
 
 

桑の実 (マルベリー)とビーグル

2019-05-25 21:45:00 | 日記
今の時期、実がなります。
黒っぽくなると、そりゃもう甘いんです。
 
桑の実は、知人が直径約40センチくらいの植木鉢に植えていて、高さは大人の腰丈。
 
毎年 鈴生りに実を付けていて、食べさせてもらって以来、私も植えてた訳です。
 
ポルフェノールにアントシアニンがたっぷりとは、嬉しいじゃありたせんか❣️
 
で、ビーグルですが…
 
知人宅で飼われていたのがビーグル犬たったんですが、
 
この犬、桑の実が非常に好きで、毎年この時期には毎日のように自分で取って食べていました。
 
2年前に老衰で亡くなりましたが、なんと20才まで生きたんです。
 
ビーグルの長寿の要因は、あの桑の実の効果以外にはない!と、確信してます。
実際のところは、全くわかりませんが…
 
20才まで生きてはくれたけど、最後の二年間、知人はかなり大変な介護生活をしていました。
 
目も見えず歩行困難、朝夕問わず、お腹が空けば泣いて呼ぶし、トイレも2時間おきに泣いて呼ばれてと…
 
我が家にもミニチュアダックスがいましたが、亡くなって8年になります。
 
家族で話し合った結果、もう犬は飼わない、と言う結論に至りました。
 

らっきょう漬けと自家製ガリ

2019-05-23 20:35:00 | 日記
この時期、迷いながら人がが漬けだと聞くと
結局、作るらっきょう漬け。
土らっきょうを綺麗に洗って、熱湯にくぐらせて、
自家製の甘酢で漬けます。
 
市販のらっきょう酢は、簡単で良いのですが、私には塩分が気になるので、作ります。
 
なぜに甘酢が、こんなに濃い色かと言うと…
白砂糖ではなく、三温糖とハチミツを使うからです。
塩は、1つまみ入れただけです。
右側は昨年のものですが、まだまだ歯ごたえあります。
 
ガリも自家製甘酢で漬けています。
 
食欲がない時、ミジンに切ってご飯に混ぜて食べます。
甘酢をご飯にかければ、ちょっとしたすし飯になります。

きゃらぶきの佃煮

2019-05-07 20:29:00 | 日記
この時期、欠かさず作るのが きゃらぶきの佃煮。
今シーズン、これで4回目です。
 
煮る時間は掛かりますが、筋を取らないで作るので楽です。
1束100円を4〜5束買って作ります。
 
洗ったら、食べやすいサイズにカットして、10分ばかり茹でます。
知人は、丁寧に一本ずつ洗うらしいですが、
そんな面倒臭いことしなくても、全く問題ありません。
売りに出す訳ではないので、まとめて一気に
バサバサっと洗ったんで十分です。
 
茹でたら、ザルに上げ 鍋に みりん、酒、砂糖、醤油を入れて、必ず中火❗️で2時間半から3時間掛けて煮ます。
醤油は少なめにして、最後の30分辺りで調整。
そうそう、水分があまり出ないので、カップ1〜2の水を入れます。
 
煮詰めたら1/3程に…
一晩置くと、苦味が取れて味が良くしみて美味しくなります。
 
 
煮詰めるので、くれぐれも、お醤油を入れ過ぎ無いように、これポイントです。
 
以前、早く作ってしまおうと、最初から強火で煮たら、硬くて筋張っって、結局、倍の時間をかけて やっとこさ柔らかくしたと言う、経験があります。
 
たくさん作って、冷凍保存も可能です。
4ヶ月たっても美味しく頂けます。