goo blog サービス終了のお知らせ 

サンチョパンサの憂鬱

ややこしいテーマを……

ややこしいテーマを前編で……書いてしまった。ポリコレである。

先般……プラットフォームについても書いた。トンネルビジョンについても、エコーチェンバーについても……。
200万という数字も分母次第でその持つ意味は大きく変わるとも書いた……。

ポリコレについても……『分母・プラットフォーム』を共有しないまま……悪く言えば『言葉尻』の非難に終わっている?……そんな誤謬が生じているんだと思う……。

差別感覚の発生も『お互いに対する無理解・無知』がベースとなっており、差別をする側、される側に共通して支えるプラットフォームが殆どない事に……よる。

ソコを解決せず……ポリコレマニアになって糾弾する行為は……差別意識を潜在化させるだけで……問題はより陰湿になるだけかも知れない……。

幼児化した社会。観念的正義を振り回す演技性社会。自分のプラットフォームしか認めない狭小なエコーチェンバー現象。

基本的人権のホントの意味。
自分の権利主張には他者の権利主張を認める義務があるというシンプルな原理。
ソレを全員のプラットフォームに設定しなければ……ポリコレはマニア達の独善的糾弾だけを導き……結局意味をなさないと思う……。

実際……ワクチンの分取り合戦を見ていても『国々の貧富の差』の力がモノを言っている。
ポリコレが『単なる観念』として浮遊しているだけで……現実に影響力を発揮させるには……『基本的人権の共有・共通理解』という最低限度のプラットフォームを徹底して理解し、理解させておかなくては……機能しないんだと思う……。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事