何時も……今がその時
今でこそ……だけど、世が世なら……って言い方がある。失った状況、状態、立場を偲んでいう台詞だけど……少々負け惜しみの匂いもしないことはない。人は何故...
憎しみのメカニズム
人は何故か?人を嫌った自分をその人以上に嫌い憎む事が多い……。不思議な事だけど人間の心理は『子供染みて複雑』なのである。そんなの...
サソリの願い……
宮沢賢治の銀河鉄道の夜で……イタチに追われたサソリは……暗い井戸に落ちて死を待つばかり……こんな事ならイタチにこの体を与えてやれば良かった……ならばイタチも一日長く生き永らえたろう...
自分の毒……知ってる?
大抵の女は……自分の持つ毒にやられてしまうのだ……と僕は言った。それも大した毒じゃなく食中毒を起こす位の微弱な毒にだ……と。私はイケテる女になれますか...
コンセプトって聞きかじりじゃないのよ!
最近ちょっと建築関係の人達と話したり学んだりなんて機会が増えた。建築とその周辺の方々に見受けられる特徴は技法に付いての話ばかりを好む事だった。仕分けされ区分けされ体系化された様式と...
男と女のすれ違い・わだかまり
✳ 指が触れたらポツンと落ちてしまった椿の花みたいに おそらく観念したんだね?お料理を習うのもまんざら...
ハイテック・ハイタッチ
産業革命以後……機械的な暮らしから脱却を目指してクラフツ&アーツ運動が、起こった。それが発展してアールヌーヴォーへと。第一次世界...
おカネ!払ってるからね!
おカネ払ってるからね!……とオバサンは喚く様に言った。資格認定の為の研修。受講すればオマケに資格が付いてくるって奴だ。要するに技術研修より『受ける事に価値がある...
最近何か?考えた事ってありますか?
人に会う為に会い話す為に話しているんじゃね?……とふと思った。研修の講義と講義の合間に……隣の女がメールを打ちながら、顔見知りと話している...
赤信号の渡り方
ずっとアメリカのモノマネしてきた日本に一番フィットしなかったのは、アメリカ型の買う人の権利の偏重だったんじゃないか...