goo blog サービス終了のお知らせ 

旅するハニーテイスター

走る!はちみつ屋です。
マラソンの事、はちみつ、ミツバチの事を
全国を旅しながら書いています。

マヌカハニー

2006年01月28日 16時51分51秒 | ミツバチ生産品
今回はうちの店でもかなりのファンがいるマヌカハニーについてお話します。
またまた長~くなるので暇な時に読んで下さい。



 マヌカの木は、環境汚染されていないニュージーランドにしか自生していない野生植物で
先住民族のマオリ族が昔から珍重してきた木です。

マオリ族は、その生活の中でマヌカの持つ特性を知るようになり、
栄養豊かな健康食品として愛用したり、殺菌効果に優れ体調不良、
皮膚病等に優れた特性を持っていることを知ることになり、
珍重されたと言われています。

特徴
抗菌作用に優れ毎日朝・晩ティースプーン1杯(コーヒー・紅茶に溶かしたり、パン・ヨーグルトにかけたりして)
を体内に入れる事で喉の痛みを和らげたり、整腸・美肌効果・口内炎・歯周病・皮膚病・
(水虫・アトピー・切り傷等には塗る)にも効果があります。
 大腸菌や胃痛・胃炎の原因になるピロリ菌を撃退する効果があります。

ピロリ菌感染率
 10代・・20%  
 20代・・30%  
 30代・・40%
 40代・・80%

ピロリ菌とは・・
 人間の胃の内部は強い酸性です。そのため細菌が棲めないと言うのが定説でした。
しかし、胃炎を起こす細菌がいることが発見され、ヘリコバクター・ピロリ(通称ピロリ菌)と呼ばれています。
 ピロリ菌は、胃の粘膜の深いところにすみ、
胃炎だけでなく、胃かいよう、十二指腸潰瘍、胃ガン
に関係していると世界保健機構(WHO)が発表しています。

現に、うちのお客さんで胃痛がなくなった、便通がよくなった、などが好評の理由です。
あくまでも、個人差はありますので一概には言えませんが…



 ニュージーランドに自生するマヌカの木は、古くから薬木としてケガや病気の治療に使われてきました。
近年、そのハチミツに他には見られない抗菌活性が発見され、
注目を集めており国内でも愛用者が増えております。
 
 マヌカは白い花が咲く高さ5~8mの木、そのハチミツはニュージーランドでしか採れない。
先住民のマオリは「復活の木」と呼び、マヌカハニーの殺菌などの効能を珍重してきた。
 
 ハチミツはミツバチが花から採取した蜜に体内の酵素を加えて出来る。酵素やミネラル、ビタミンを豊富に含み、
整腸や美肌に良い健康食品として知られている。

中でも抗菌活性は全てのハチミツが持ち、過酸化水素などの働きで傷を殺菌したり、
菌の繁殖を防いだりする作用だが、普通のハチミツの抗菌活性はヒトの細胞内のカタラーゼによりほぼ瞬時に分解される。

一方、約20年前から国立ワイカト大学のピーター・モラン博士が進めている研究で、一部のマヌカハニーには
カタラーゼで分解されず、持続的に高い抗菌活性が有ることが明らかになった。
 
最後まで読んでくれておーきにです
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生ローヤルゼリーとは

2006年01月18日 13時42分53秒 | ミツバチ生産品


今日は良質の生ローヤルゼリーをわけていただいている岐阜の養蜂家さんと電話でしゃべったので、ローヤルゼリーについてお話します

文章が難しく、長いので興味のある方のみ読んで下さい


ローヤルゼリーは乳白色のクリーム状で、甘さはほとんどなく、独特の香りと舌をさすような酸味があります。

ローヤルゼリーの成分には蜂蜜とは比較にならないほど多くのビタミン類、ミネラル、アミノ酸が含まれます。 ローヤルゼリーは約66%もの水分と残りの半分をタンパク質、三分の一が糖質、他脂質、ビタミン、ミネラルなどで構成され、高タンパクで様々な栄養素を含んでいます。

女王蜂は働き蜂に比べ40倍も長生きです(働き蜂の寿命=約1ヵ月、女王蜂の寿命=3~5年)。しかし、女王蜂も生まれた直後は他の働き蜂と遺伝的に何ひとつ変わらない“単なるメスの蜂の幼虫”です。女王蜂になるか、働き蜂になるか、それを左右するのがローヤルゼリーの効能なのです。

孵化後まもなく花粉や蜂蜜を与えれば働き蜂に、生まれてからずっとローヤルゼリー だけを与え続けると女王蜂に育ちます。
大変驚異的現象ですが、女王蜂はローヤルゼリーを食べることによって自分の体重と同じ重さの卵(約1500~2000個)を毎日産み続けることが出来ます。

ローヤルゼリーの効能効果が、世界的に脚光を浴びたのは1954年のことです。当時のローマ法王・ピオ12世が老衰による危篤状態に陥った際、医師団のひとり=ガレアジイ・リシー博士が ローヤルゼリーを投与したところ、驚くべき回復ぶりを示し無事生還しました。これをきっかけにローヤルゼリーの効能効果は全世界で認知され、各国の科学者達が研究を開始しました。

ローヤルゼリーの効能効果ローヤルゼリーは老化そのものを防止する効果があります。 ローヤルゼリーには分子量が35万という糖タンパク質があり、これが細胞の寿命を延ばすことが分かってきました。また、唾液腺ホルモンのパロチンに類似した物質が含まれ、これが老化防止に有効とも言われていますが、臨床的にも衰えた新陳代謝を活発にして食欲不振や正気を回復することが分かっています。

ロイヤルゼリーの効能として,動悸、息切れ、不整脈、心臓神経症、更年期障害などの改善があげられますが、これは自律神経の中枢である間脳の老化を防止することによる効能です。また間脳以外にも大脳、小脳など脳全体に働きかけて、脳が老化しボケることを防ぐと言われています。

ローヤルゼリーはタンパク質とビタミンBに富んだ健康食品として、コレステロール値を抑えたり、肌や髪の毛を生き生きさせる他、新陳代謝を助け、ストレスを軽減し、快眠に役立つとされています。

若返り特性で知られるローヤルゼリーに最近の研究では抗菌作用、免疫力の向上、アレルギーの抑制、中性脂肪の低下、肝機能の改善効果などがあるといわれています。

また、ローヤルゼリーには、自律神経の働きを調節する効果があることがわかっています。その為、更年期の不快感を緩和するようです。女性の場合、更年期障害によっておこる不定愁訴の症状を軽減する可能性があり、性機能の改善にも有効といわれています。


通常、高血圧の薬は高血圧時の血圧を下げるだけでなく、時として、過剰に血圧を下げてしまうこともあります。しかしローヤルゼリーは、高血圧時は血圧を下げ、低血庄時は血圧を高める働きがあるようです。これはローヤルゼリーが自律神経の自律性機能を高めた結果と理解できます。 ローヤルゼリーは血圧が高い人も、低い人も安心して摂取できるのです。

ローヤルゼリーにはアミノ酸、ビタミン・ミネラルなどが多彩に含まれ、細胞活賦作用が高い為、肌をみずみずしく保つ効果が期待できます。また、ローヤルゼリーとビタミンCを一緒に摂取すると、コラーゲンの生成促進効果がアップすることも確認され、さらに ロイヤルゼリーとレシチン、コンドロイチン、ビタミンE、植物油、プロテイン、ソルビットなどを一緒に愛用すると一層効果が期待出来るということも分かってきました。

最後まで読みお疲れ様でした
まずはお試し下さい。ご購入は http://www13.ocn.ne.jp/~gahouen/page004.html
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする