goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんころりんのすっとんとん

天に星 地に花 人に猫

今年最初のセミの羽化

2021-07-11 06:00:00 | にゃんこ的虫さんたち

 
夜、ゴミ置き場のカラスよけのネットにセミの幼虫が這い上がって羽化しようとしていた。
翌朝はゴミの日。
場所が場所だけに、このままではセミも人も都合が悪いなと、夫が家に持ち帰った。
今夏、最初に出会ったセミさんだ。






 

深夜、昨年作ったクリスマスツリーの名残りの枝で羽化していた。
最初は真っ白。縮こまった羽がゆっくりと伸びてきて
うっすら色がつき始める。
薄い翡翠(ひすい)のような淡い淡い緑色
そして茶色に変わっていく。
セミの一生で、もっとも神秘的だと思うのは、この時だ。






 

翌朝は、いつものアブラゼミ色に変わっていた。
羽化1日目というのにこの貫禄。さすがアブラゼミ。
昨晩から、何時間もほとんど動かずにいる。
脱皮はセミにとって一生に一度の一大事なので、とても疲れるのだろう。






 

こんなにセミをしみじみ見られるのも久しぶりなのでよく見た。
背中あたり、ちょっと顔に見える、それもとても悪そうな顔だよ。 






 

毎日、しとしと雨が続いて、翌朝は久しぶりに、からっと晴れた。
幼虫が羽化する日も、それを見越したのだろうか。
自然の予知能力としたら、すごいね。

ヤマモモの木に向けて、そっと放したらドクダミエリアに隠れてしまった。
しばらくここで隠れているのかな、と見てたら、ジジッと鳴いて飛んでいった。

異常気象も毎年だと例年通りなのか
7月の前半は、毎年どこかで豪雨災害に襲われている日本列島。
人間だけでなく小さな生き物にも、より厳しい時代だ。
背中の怖い顔は、神様がセミにくれた魔除けかもしれないね。

Good luck どうか、最後まで元気で・・





最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハートさんへ (にゃんころりん)
2021-07-12 20:19:11
昆虫苦手なのに、最後まで読んでくださり、本当にありがとうございます。
私もセミ、トンボ、蝶くらいはいいのですが、昔は、芋虫や毛虫が苦手で、見るたびに鳥肌立てていましたよ。
夫が昔、生物部だったせいもあって、平気で触ったりするので、だんだん怖くなくなりました。
芋虫も成虫になった姿を知ると、応援してあげたくなるんですよ。
でも、蝶はいいけど蛾はだめかなあ~(と、えこひいきする)(^_^;)\(・_・) オイオイ
返信する
iwa_gontaさんへ (にゃんころりん)
2021-07-12 20:08:41
本物のきれいさは、写真には写らないのですが、本当にきれいですよね。
カマちゃん、大きくなりましたか?
孵化するのが梅雨時なので、雨にやられちゃう子も多いのですよね。
一夏の命だから、どうか最後まで頑張れって思います。
返信する
凄過ぎ  (ハート)
2021-07-12 12:01:07
昆虫は超苦手なので 
人生では なるべく避けて生きてきましたが 
にゃんころりんさんご夫婦の思いやりを感じ 最後までしっかり読ませて頂きました。

生命 命ってすごいです。生きるってすごい。
すごいしか言葉が出てきませんが ビックリです。

怖い!キモイ! のみの昆虫の存在でしたが少し変わりました。
一生懸命生きているのですね。 しみじみ・・・
返信する
こんばんは (iwa_gonta)
2021-07-12 00:12:36
セミの羽化私も一度見たことがあります、透き通ってきれいですよね
乾くとこんな茶色になってしまうのね。
お庭にボコボコセミの穴があるけど、こういう姿はめったに見られません。
我が家のカマちゃんも、大雨の中頑張ってますよ。
返信する

コメントを投稿