goo blog サービス終了のお知らせ 

海賊船・観音丸

時々出没しては、己の周りに起こる出来事を書き綴っておりますbyすずめ

津留千代会(浴衣会)

2016年08月03日 | 観音丸のお稽古部屋

暑い~、熱い~お稽古のお浚い会の時期でございます。

その日は7月31日の日曜日。

今回は、本当に練習をする時間があまりなくて・・・

ついつい、初心を忘れつつある、自分がなさけないです。

いつもなら浅草なんですが、この日は神田の公民館でした。

で、一人で三味線を弾くことにもなっているし、同じお稽古をしている方が一人で弾いてくださる。という、ある時の浴衣会を思い出します。

人の唄に合わせて弾くって結構大変です。

それぞれ、癖があったりするから・・・

この日の一曲目が私でございました。

上がってしまったかな・・・

そのあと前半、後半と一曲づつ、唄いました。

『こんなにも唄うことが辛いことだなんて・・・ええ、唄いますとも』って吉田君ゾフィではないんですが

家に帰って録音したものを聞いた時のショック

練習不足は必ず表にでますね・・・

声だして、腹に空気いれて力入れて、前頭葉に響かせて~

いろんなことを一気にやろうとすると、失敗してしまいます。なかなか難しいものです。

もう一つ、ちゃんと唄を聞きなさい・・CDとかでね。ってこと。

きいてないから、そのように唄えないし感覚もわからないんだとか。

はいこれからは、もう一つ階段をあがるために新たな勉強に取り組みます。のつもり・・・

その結果は、10月かな~11月かな~。本会の時にでも・・・

いきなり、うまくなるわけではないから・・・

夕食は『なだ万』のお弁当です。

時間がなくてあわてて食べた。

ごちそう様でした。

 

 

 

 

 

コメント