とお~~い~い~
12月7日(日)の出来事であります。

(ここは、一体?自宅から2時間半・・・・)

(新治駅の駅舎です)
ここから、会場方面を見ても「祭り?」って感じの普段の感じです。

(さて、今回向かった先は、小栗判官まつりなんだよ

)
この祭りの、詳しい内容については筑西市のホームページを参照していただきたい。
同じ電車に乗り合わせた友部からいらしたご婦人とお話ししながら、会場の小学校へとむかう。
おお、会場は、祭り一色だ
祭りの前に、あちこち動いてみた。

(お、お!確か米沢で遊んでくれた・・・いじめっこ武者殿?(笑))

(当然、今回も遊んでもらいました)

(うあ~

やられた~~


)
でもさぁ~、やっぱりだんすぃ~より、おんにゃのこだよ

という、吉田君。
素敵な女武者さんに、言い寄ろうとしたら・・・

(「そなたは、何者じゃ?私と戦わないなら、ここは通さぬ!」とストップをくらう吉田君)
あわてて、逃げて祭りの開始までメインステージ前で待つことにした。
さて、祭り開始です。

(小栗四天王などの入場があります)

(小栗判官が竹を割る儀式があったりする)
今回の小栗判官の役は志垣太郎さま。
写真、撮ったのだけど、載せちゃマズイよね・・・・
なんで、ちっちゃく、上の写真の、オレンジの着物の人がそうです
いよいよ、パレードが始まります。
さて、どんどん、写真オンパレードですよ~

(軍功中の四天王)

(おすべらかしの照手姫)

(四天王、ハンサム君)

(萌え~な、ドラゴンの兜。かっこいいよね)

(僧兵ですよね?お話してくれてありがとう。なぜ、ひこにゃんを連れている??ならば、吉田も・・・)

(お、おねえさ~~ん!と叫ぶ吉田君に微笑む、美女武者さん)

(吉田君のリクエストで、もう一枚)

(新治では、武者たちにひこにゃんが人気なんだ~)

(自前甲冑の方々。槍が長いので多分手柄があったんだろうな~)

(小栗十勇士の方々。なんだか赤ぞろえ=鷹の爪団に誘えそう)

(祭りお囃子も、絶好調~)
休憩時間をはさんでまた小学校まで戻る。
私たちは、そろそろ帰らないとやたらに帰りが遅くなりそうだったんで。
最後まで、観ないで駅に向かった。
・・・ら。ちょっと前に電車が出たばかり・・・。
40分近く待って電車にのり、家路についた。
・・・とりあえず、緊急アップです。
後日、修正するかもです・・・
