11月15日(日)
前日分で夕食載せてなかった~
皆美さんのお料理、温泉、おもてなしすべて、堪能させていただきました。ありがとう
この日は天気悪くない!今日に変更したほうが楽しめたんでないかい?城攻め・・・
私たちは、足立美術館へ向かうため玉造温泉駅へ
おお石見銀山の神楽バーションの電車が走っている~。かっこいい
ここから安来節で有名な安来へと向かう。
安来駅から足立美術館までは、バスにかなり乗るんですね~。月山富田城が近くにあるためかポスターが目立つ。
後日なんですが、この月山富田城から松江城まで甲冑を着て歩くというイベントを見つけた。
松江城の若武者隊の皆さんが歩いたらしいです。
安来駅からバスでも遠い~のに、松江まで歩くなんですごいっす
足立美術館は横山大観の絵が有名ですが、ここの庭園もすばらしいです。
奥には、滝なんかもありましたね~
掛け軸の絵のようにみえる庭園
竹林とかもあります。
もう少し紅葉していると良かったな~。
しばし、楽しんだ後は島根県を後にします。ここから、無料の送迎バスで米子へ。
米子からは、もう一つ楽しみにしていた境港の水木ロードへむかいます
のっけから萌え~~です。電車がキタローバージョン
天井だって、鬼太郎の世界です
この電車の各駅には、普通の駅名と『ねずみ男駅』(米子駅)とか『鬼太郎駅』(境港駅)など妖怪とか妖精とかの名前がついています。
また、車内放送は鬼太郎とネコ娘が担当してます。
夜遅くあまり人の乗っていない電車でこれをきいていることを想像するとちょっと怖いかな・・・
カニを買いに行くためにバス使おう!って思ったらやたら時間がかかりそうなんでタクシーにお願いしました。
したら、めだまのおやじのタクシー『鬼太郎タクシー』=わかとり交通さん
あんまり気にしないで乗ったタクシーが、目玉のおやじ・・・
しかも、観光案内までしてくれました。
水木先生の幼少のころ住んでいたおうちとか、鬼太郎ロード味をしめて、おさかなさんロードを作っているとか・・・?
めだまおやじタクシーは乗れたら、ラッキーだと思います。
で、今回まだまだ写真をアップ?のはずが、水木さま亡くなられてあっぷしてしまったので、こちらでは、なし
ってことで・・・
でも
こんな、おたべちゃんがめだま・・・とか
公園にいったん木綿とか
トイレマークに鬼太郎と猫娘とかね・・・
この日のお昼・・・
競馬で盛り上がっていたお店(笑)
これが一番かい?もあり~の
おなかパンパン!ごちそう様
帰りの電車で、食べるためのパン(当然、鬼太郎バージョンです)
あ~、終わってしまったな・・旅行
帰りは、ファミリー電車です
シートが鬼太郎っていいよね~いいよね~
そんなんで、米子まで戻ってまいった
でもね、6時すぎは買い物無理よ~
ちょっと歩いてイオンで車内で食べるもの購入。
最後に楽しみってか、期待大
行きに乗れなかった、サンライズ出雲
きゃ~~素敵~~
内装?えっ?内装ですか?
動くホテルのシングルルームです
こんなところでワイン飲みました。
だが~、
夜中なんですが、いきなりノック??
母かとおもいきや・・・・
お隣のお部屋の方。
『トイレにいきたいんですが、』
私『はぁ?』
相手『鍵の締め方がわかりません』
説明しました。暗証番号忘れるな!も言ったのに~~。
帰ってきたら忘れておられた・・・
気になって、気になって~
でも、「安心してください。車掌さんが明けてくれました」
私は、国盗りあったからけっこう起きていたんですけどね・・・
さすがに、まいりました。
で東京に16日の朝に着き、そのまま一度うちに戻り仕事に(外回り)にでかけたのだけど・・・・
なぜか巡回後、38度の熱にうなされましたとさ
いやんひどいめにあいましてん・・・
つか、そもそも、旅行中熱あったんじゃない?
こんなにいらつくことってなかったから・・・
以後は、気をつけましょう・・・
はぁ、疲れた旅行でした