goo blog サービス終了のお知らせ 

time to eat

食べる事、好きな事、思った事notebook

SOLちゃん便到着~♪

2006-03-20 | Weblog


ネット友達のsolちゃんより、セレクト便が届きました~♪

開けてみると、solちゃんが選んでくれた珍しい食材が!!!
ペルー料理の調味料や、スパイス、カナリオビーンズや、珍しいペルーのオリーブ。名古屋名物、あんかけスパ♪そして、そして、奥にある緑のバナナ。料理用バナナです!これ、テレビで見て以来どうしても食べてみたかったもの。まさか、手に入るとは思っていなかったので感動ものです!
solちゃんならではの素敵な食材ばかりでもう早く何か作りたい!
実は週末に作っちゃいました!後日アップの予定♪

こんな素敵な贈り物をしてくれるsolちゃんは、色んな食材を使いこなしいつも美味しそうなメキシカンやペルー料理など、私の胃袋をかな~り刺激してくれる料理の達人♪
solちゃんありがとうね~!

↓参加してみました♪
レシピブログ

人気blogランキング

酒粕酵母で甘納豆パン

2006-01-29 | Weblog

冬期限定といわれる酒粕酵母。
独特の味がして美味しい!という話を聞き先日から起こしてました。他の酵母に比べてとにかく元気がいいらしい・・・事も実際に見てみたい♪

最初に、家にあった酒粕で試した見たのですが全く変化無し。5日間変化が無かったので諦めて捨てました。で、購入したのがこちらの酒粕。「久保田」が有名な朝日酒造のものです。近所のスーパーに売っている酒粕よりやや高めでしたがパッケージも気に入ったのでこれを酵母にすることにしました。
2日でブクブク・・・。やっぱり新鮮だと早いんですね~!3~4日目には海底火山?のようにぼこぼこぼこぼこ出てきて驚くばかり!これはパンにするのが楽しみ♪とニヤリ。

酒粕酵母はストレートの方が香りがいいということでもちろんストレートで液を30%使って生地作り。フルーツ酵母と違って独特の香りが漂います。

酒粕という和の材料なので、友人が家で作っている小豆で作った自家製甘納豆!をいれた甘納豆パンにすることに。(これまた美味しい!)

1次発酵も早い!7時間でかなり膨らんでいたので発酵終了、ベンチ、2次発酵に入りました。そして、2次発酵も早い!見る見るうちに膨らんでくるんです~!うわさどおり恐るべし!酒粕酵母の発酵力です!
焼成の時もやはり独特の香りが漂っていました。明らかに今までの酵母とは違うんです。焼き上がりは、クープはまあ普通・・・かな?という程度ですが、ふわふわのいい香りがするパンが出来上がりました。



切った途端に甘酒のような香りが漂ってきて美味しそう。早速食べてみると酒粕本来の味とはちょっと違いますが、いい香りが口の中に広がります。ちょっぴり酒饅頭を思わせるような感じかなぁ~。彼には大好評!今までと違ってすごく新鮮なんだそう。半分くらいぺろりと食べていました(笑)
私は、実は酒饅頭もそんなに食べないのでくせのないフルーツ酵母が好きかも。くせがある分、ちょっと飽きちゃうかな~。実は、アップできてないのですが、フルーツ酵母でも甘納豆パン作ったんです。そっちの方が私は好き。くせがないのでいくらでもいけちゃいます。シンプルパンに甘納豆なかなか美味しいです♪

まだまだ残っている酒粕酵母。酵母の強さは今までで一番なの次回は中種にして作ってみようと思います。

【酵母:自家製酒粕酵母】


↓参加してみました♪
レシピブログ

人気blogランキング


嬉しい贈り物♪

2005-11-08 | Weblog
実は、先日誕生日でした。そのお祝いにと、ブログ友達のsatoちゃんがなんとあの有名な『ベッカライブロートハイム』のパンとsatoちゃんお手製の『栗の渋皮煮』を送ってくれました。


最初に「ちょっと心配な物を贈ったので・・・」と言う事だったので、え~なんだろう?とわくわくしながら荷物を開けてみると巨大栗の渋皮煮が~~~!!satoちゃんのブログで見て作ろうかどうしようかずっと悩んでいて、でも面倒くさがりの私は尻込みしちゃってなかなかやる気がおきずにいた所だけに感動しました~!
しかも、こんなに可愛くラッピングがしてあってsatoちゃんのセンスにまた感動。紐使いや、ラベルもとっても素敵で何度も見入っちゃいました。(笑)

そして、この渋皮煮。
(巨大で美しいこの栗わかります???)
とーーーーーってもおいしい!せっかく食べるんならゆっくり食べたいなぁ~と思っていたのでちょっと一息つけたこの週末についに解禁(笑)

改めてその大きさと美しさに惚れ惚れしつつ、丸ごと一粒を、パクッ!
『美味しい~~~~~!!』これ、高く売れます。(爆)後味のラム酒?がすっごく香りがよくって3度感動。家族や彼にも少しずつ分け(せこい?)ましたがみんなそろって「うまいっ!」と絶賛して、「売り物みたい~」と美味しい顔をしていました。

そしてそして、『ベッカライブロートハイム』赤石さんのパン。パン作りをしてるとご存知の方が多いのでは?ずっとずっと食べてみたかったんですよね~。
その憧れのパンを沢山送っていただきました。箱を開けた時はその量に嬉しびっくり!パンの選択も私好みのハード系を中心に、リクエストした甘めのパンや食パン、クロッカンなどのお菓子まで!赤石ワールドを堪能できるパンがずらり♪しかも、satoちゃんお手製の可愛いネームプレートが付いていてパンの名前もしっかり確認でき、お店のカードも入れてくれたのでいつでもお気に入りのパンをお取り寄せ出来るようにという心遣いに感激~!

特に『パンペイザン』は月・木しか焼いてない予約でいっぱいのパンらしいのに予約して手に入れてくれたらしく感謝感謝です♪
で、味の方は、びっくり!何だか不思議な味なんです。今まで食べた事がない深みのあるでも重くない味。そして、とても軽い。どうやったらこんな風に出来るんだろう~と思わせるパン。

他のパンもそう。全部食べやすくて、くどくない。で、他のパンとは違う何かがある・・・なんだろう?と思ったらまた食べたくなるいくら食べても飽きないパンなんですよね。ついつい沢山食べてしまう。ずーっと食べ続けたいパン。リピーターが多いのもうなずけます。
更に嬉しいお菓子。これが~すっごく美味しいかったです。どれも甘さ控えめでこれまたパクパク食べれてしまうんですよ~。恐るべし『ベッカライブロートハイム』でした。(笑)

こんなに美味しい贈り物をしてくれたsatoちゃんに感謝感謝です。
ありがとう~satoちゃん♪

↓参加してみました♪
レシピブログ

人気blogランキング


東京グルメツアー~丸ビル編~

2005-11-07 | Weblog

ずいぶんと遅いアップです。パソコンに向かう時間を取れなかったので後回しにしていた記事。先日の東京グルメツアー最終章。

友人に「丸ビル結構充実してるよ~」と言われ丸ビル探索♪5,6階と35,36階を一軒一軒見て歩きました。途中で35階で行われていた結婚式を見る事が出来て得した気分♪素敵な新郎新婦にうっとりとしながら見ていました。

 その後、どこで食べようか・・と最初に行ったのはリストランテ・ヒロ チェントロ。一度行ってみたかったんですよね~。メニューを見ても美味しそうなものばかりで、聞いてみると、残念ながらほとんどが予約だそうで、1時間待ち。時間がもったいないので他を見る事に。

 二人で目を止めたのが炭火焼肉TORAJIの『サムゲタン』。食べたかったんですよ~。写真は撮るのを忘れたのでお店の前のディスプレイをパチリ。(笑)サムゲタンってホント美味しいですね~。石鍋にぐつぐつ煮えたお粥がた~っぷりと。一口食べると「!?美味しい~♪」めっちゃくちゃ美味しいです。骨も普通に食べられるんですよ。なつめや朝鮮人参も入って栄養満点。味を変えるための辛味のたれがついていて、入れると更に美味しい!二人であっという間に完食しました。

2日目のランチは、本当は中華街の予定でしたがモンサンクレールで思った以上に時間を使ってしまい、泣く泣く丸ビルへ戻りました。

 今度はアジアンが食べたくなり、mango tree tokyoタイ料理のお店へ。あまり期待はしてなかったのですが、このビュッフェなかなかのものです。全部美味しいんですよ~~(笑)最初に一周して一通りとり、その後また行ってしまいました。本当に美味しくて。
グリーンカレー。やっぱり美味しいですね~。ごろごろ入っていたナスが独特だったので、タイのナスだったのかな?家に、ペースト買ってあるし、今度作ろう~♪

強烈なのがトムヤンクン。激辛~~~~~!毛穴が全部開いたんじゃないかと思うくらいの辛さです!でも美味しい~~。恥ずかしながら大汗かきながら食べました。それを見た辛いのが苦手な友人は笑いながら食べなかったけど。(笑)他に、フォーもその場で作ってくれるし眺めも良くて、夜にきたら夜景が綺麗なんだろうな~♪
そしてデザート。これがまたいい!タピオカミルクは今まで食べた中ではかなり好みかも。ちょっとグレーがかってる色でタピオカもホワイトではなく台湾でよく見かけるブラックタピオカ。ココナッツミルクがちょっと甘いかな~と思うんですが癖になる美味しさなんです。2杯食べました(^^;)(食べすぎですかね・・・)
 焼き菓子は美味しいモンサンクレールのケーキを食べた後だったので美味しく感じませんでしたが、きっと普通に食べたら美味しいんだろうな~と思います。

手前のゼリー。マンゴティーゼリーだそう。これも甘さ控えめでさっぱりとしてとても美味しかったです。マンゴの香りが心地よい感じ。

他にも、丸ビルのレストラン街はもっと回りたい~!と思う位行ってみたいお店が沢山ありました。丸ビルの近くにも有名なお店が沢山あり、東京駅~有楽町で、お店めぐりしたくなるほど。
地下にも、蜂蜜専門店、ジャム屋さん、スープストックがあったり、ベジテリアでは、美味しい「とろーりつぶつぶベリーミルク 』を飲みました♪これがまた美味しい!

他、夕食は友人宅近くの横浜のイタリアンのお店ピザやパスタを食べ、朝食は友人が典型的な和の朝食を作ってくれてほっと一息。

と、こんな訳で、私の東京グルメツアーは無事終了。
もう食べられない!って位に満足なツアーとなりました。第2回を是非・・・いつか・・・。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 新人さんが先週から入社してきて慌しい日々が続いています。新人指導と、後輩指導の両方をこなす事になり、私自身が持っている仕事と平行していくと結構な仕事量、そしていつも以上の緊張感、目配り、気配りで家に帰るとぐったりです。

 本当は、もっと皆さんの所にお邪魔して美味しい刺激を頂きたいのですがそれもままならず・・・。返事を書くのも遅くなってしまい申し訳ありません。パン作りも出来ない状態で・・・。
新人さんが慣れて来て目が離せるようになれば、また余裕が出て来ると思うのでもうちょっとの辛抱かな。
今週は少しはパソコンに向かう余裕があるといいな・・・。

↓参加してみました♪
レシピブログ

人気blogランキング


東京グルメツアー~スィーツ編~

2005-10-24 | Weblog
やっとアップの第2弾。パソコンに向かう時間がなく、先週は過ぎてしまいました。
で、今回はスィーツ編。予定していた自由が丘がメインです。
まず最初に前から気になっていたル・パティシエ・タカギ
何年か前に知った時はとにかくすごいパティシエ!と言うイメージで一度でいいからこちらのケーキを食べてみたい!と言う事で、千趣会の有名ケーキ店の会で取り寄せをした事があります。お店も色々と展開しているようで、ショコラティエのお店もあり、コンフィチュールもありました。途中で寄り道した東急東横店(ここがまた魅力満載で・・・有名パティシエのお店が沢山あるし、お茶漬け専門店もあるしそそられるものばかりでした)では、アイスもありました♪(お腹がいっぱいで食べられませんでした・・・)
購入したのは、どれにしようか迷った末季節はずれかもしれないのですが綺麗な赤色に惹かれこのイチゴのケーキに。しかも家まで持ち帰ったのでちょっと溶けちゃってました(^^;)でも美味しかったです♪とても贅沢にイチゴが使われていて甘さもちょうど良くぺろりと完食。

他にも、パイや、焼き菓子も買ってきたのですがどれも美味しい♪特にパイは絶品で、家族も「すっごく美味しい~♪」と大絶賛してました。焼き菓子も、バターが沢山使われてる割にしつこくなく食べやすかったです。お値段はちょっと高めかな。
その後は、一番行きたかった辻口シェフの「モンサンクレール」。こちらでは、併設してあるカフェスペースでケーキを頂きました。お店の写真を撮り忘れてしまったのですが・・・一応店内で一枚だけパチリ。とにかくものすごく混んでいてさすが、話題のスーパーパティシエだけあるなぁ~と思いました。

私が食べたケーキはお豆腐のようなチーズケーキと、爽やかな夏向けのムース。どちらもとても美味しかったです。友人が食べたモンブランはかなりの美味しさ!とろとろとしたマロンがたまりません。濃厚マロンではないので、栗嫌いでも食べやすいと思います。そして、このカフェスペースがなんと2時間待ち。11時に入って、出たのは1時半過ぎ…でした。
こちらでも、お土産にタルトや焼き菓子を購入。一番手前はピスタチオのタルト。奥の栗のパイが一番美味しいかったです。焼き菓子は高木さんのお店よりリーズナブル。味も私は辻口さんの方が好きかな。マシュマロはイチゴが贅沢使われてる感じがしてとっても美味しかったです。

こちらのお菓子は甘さが控えめでいくらでも食べられそうです。奥にある、チョコレート専門のスペースは、ものすごい高級なキャラメルがありました。口どけが違うそう。高すぎて手が出ませんでした(^^;)

渋谷から表参道まで歩いていく途中に見つけたベリーカフェ。カフェコムサに似てるなぁ~と思いつつ名前が違うので美味しそうなケーキに惹かれ入って見るとやっぱりカフェコムサでした。ここも30分待ち。写真は撮り忘れましたが、ボリュームのあるケーキを美味しく頂きました。こちらのケーキは新鮮な果物がこれでもか!と言うくらいに載っているのが特徴。お値段も700円~で高めの設定だと思いますが満足できます。さっぱりベリーのチーズタルトをぺろり。

それにしても、ケーキって一度に食べられないのに今回は沢山食べたなぁ~と驚いてます。(笑)

↓参加してみました♪
レシピブログ

人気blogランキング


東京グルメツアー~ブーランジュリー編~

2005-10-20 | Weblog
この週末、東京へ横浜に住んでいる友人とグルメツアー?をしてきました。急に決まった事だったので、とりあえず行きたい所を幾つか候補を挙げて順番に。そのグルメツアーで立ち寄ったお店を紹介したいと思います。

まず最初はVIRON。ハード系パンを好きな方なら知っているこの有名なレトロドール。長時間醗酵され、穴がぼこぼこ空いたクリーム色のクラム。ずっと憧れていたんです。建物はレトロな感じで落ち着きます。店内の雰囲気もとってもお洒落でした。渋谷、東急前にあるこのお店はかなり込んでました。パンを買った後に、レトロドールを使ったサンドウィッチを2階のカフェスペースで。(ここもまたいいんですよ~)残念ながらサンドウィッチの写真を撮り忘れたのでメニューです。(^^;)

それにしても美味しい!本当に美味しい!レトロドールは今まで食べたフランスパンで一番かも。とにかくしっとりしてモチモチなクラム。クラストもそんなに硬くなくて、大きな気泡が沢山あいているので、サンドウィッチにしても食べやすい!そして、味もすごくいいです。

クラムを食べたかったので、レトロドールの生地をただ丸めただけというパンを買ってきました。これがその断面図。朝軽くトーストして食べたのですが、やっぱり絶品!どうやったらこんなクラムに仕上げられるのかなぁ~とよ~く味わって食べました。

次は、前から気になっていた辻口シェフのブーランジェリー「マリアージュ ドゥ ファリーヌ」。

エントランスの看板も素敵で建物も洗練された感じ。お隣のコンフィチュールアッシュ(これは後ほど紹介します)よりこげ茶や黒、シルバーを基調とした配色のシャープ雰囲気の店内です。店員の方のとても感じが良く、居心地の良いお店です。開店直後のせいかお客さんは少なめ。

中に入ると、パティシエらしく、とても丁寧な綺麗なパンがずらり!普通のパン屋さんとは違いを感じます。荒々しさが無いというか、あらゆる所にパティシエの繊細さ感じられる成型だなぁ~と思いました。


この、カンパーニュのクープも綺麗~♪1/4カットなので少ししか見れないのが残念ですが、ホールは芸術品のように綺麗でした。味の方は、ライ麦の風味が強いずっしりモチモチしたカンパーニュ。癖がある方かもしれません。バケットはテロワールを使ったものでした。こちらは友人が購入していましたが私は今回は見送り。

ハード系よりもスィートなパンが充実している印象。(パティシエだから?)スィートパンは幾つか買ってきて冷凍してあるので週末食べるのが楽しみです。ディスプレイも凝っていて、綺麗に包装されてるパンもあります。もちろん、焼き菓子もありました。
ジャガイモのフォカッチャは絶品!惣菜パンがとにかくすばらしい!見て楽しめるものばかりです。デザインされたパンという感じでしょうか。野菜のフォカッチャは高く盛り付けられていて、崩すのがもったいないくらいです。色使いのすばらしさはパティシエならではかな?

本当はPAULや横浜の方のパン屋さんにも行きたかったのですが時間が無くていけなくて残念。でもこの2店だけでも十分刺激されました。特に、レトロドールは本当に美味しかったです!

パン屋さんで気づいた事。アンデルセンがやけに多い。歩いていても、デパ地下に行っても良く見かけるし行列を作っているお店もありました。無難だからなんでしょうか~??ちょっと疑問です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ちょっと最近、仕事が忙しくなってきました。
おかげでこの記事のアップもこんなに遅くなり・・・(^^;)
というのも、後輩が寿退社する事になり、求人の手配をしたり面接をしたり新人用のマニュアル修正をしたりと急に仕事が倍増・・・。意外に面接官を務めるのが一番疲れたりして。早くこの一波が過ぎ去って欲しいものです・・・。

↓参加してみました♪
レシピブログ

人気blogランキング

パソコン入院

2005-08-18 | Weblog
突然パソコンが起動しなくなってしまいました。

お墓参りを終え、パソコンをたちあげようとしたらセーブモードですら立ち上がらず再セットアップもでき無くなっていてショック!!!
まだ、購入してから1年経っていないのでメーカー保証があるかも!?と思い電気屋さんに持ち込んでみたら、はやりハードが壊れたようでしかもメーカーもお休みに入っている為、月末までかかるかもしれないとの事でした。

せっかくコメントを頂いた皆さんに返事を書く事もできず申し訳ございません。
会社から少しずつお返事しますね。

パソコンにまったく触れない生活も今となっては不思議な感じがしますが、諦めて?(笑)月末までパソコンから離れてのんびりしたいと思います♪
時間を見つけて、皆さんの所にもお邪魔したいと思います~。