goo blog サービス終了のお知らせ 

舞い上がる。

日々を笑い、日々を愛す。
ちひろBLUESこと熊谷千尋のブログです。

AIにも意識高い系インフルエンサーにも一生書けないようなブログでも書きまくって時代に反抗していこう。

2023-04-18 23:34:22 | Weblog
4/18(火)、「シン・仮面ライダー」をなかなか観に行けないなあと思っていたら、夢に「シン・仮面ライダー」が出てきました。 夢の中の「シン・仮面ライダー」は、地味なおじさんとおばさんが謎の陰謀に巻き込まれ、2人は夢の中で自分達が戦っているという同じ情報を共有していることが次第に判明し、もう一つの世界で自分達が仮面ライダーだということに気付き…という「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワン . . . 本文を読む

行儀よく真面目なんて出来やしなかった!今も出来ない!

2023-04-17 23:27:09 | Weblog
4/17(月)、土日に高田に行ってきた疲れが残っていてお昼近くまで寝てしまった! 午後から作業をするつもりが集中できずにまったく進まなかった! 夕方にバスで楓画廊の展示を見に行ってから、歩いて八千代橋を渡ってシネ・ウインドに向かった! やすらぎ堤に八重桜が咲いていた… そんな感じの一日だったのですが、ここで終わると短いので、見た夢の話でも書いていこうと思います。 この日見 . . . 本文を読む

旅に出る時は銭湯に行こう!旅から帰って来ても銭湯に行こう!

2023-04-17 14:11:24 | Weblog
4/15(土)、新潟駅前から高速バスで高田に向かい、高田世界館のオールナイト上映を観に行ってきました。 「高田世界館、河崎実監督オールナイト上映!トチオンガーセブンも登場!」 「高田世界館、河崎実監督作品オールナイト「アウターマン」「メグ・ライオン」「超伝合体ゴッドヒコザ」「干支天使チアラット」「ロバマン」感想まとめ。」 出発する前に、新潟駅南のみどり湯で、身を清めてきました。 そ . . . 本文を読む

「ある春のための上映会」観に行ってきました。

2023-04-17 12:59:32 | Weblog
4/16(日)、クロスパルにいがた「ある春のための上映会」へ行ってきました。 小森はるかさん(先日は「月刊おはなし図鑑」出演ありがとうございました)が瀬尾夏美さんと2011~2014年に陸前高田市で作ったドキュメンタリー「波のした、土のうえ」と、佐藤そのみさんが石巻市で撮った劇映画「春をかさねて」、ドキュメンタリー「あなたの瞳に話せたら」を上映。 まずは、小森はるかさんが瀬尾夏美さん . . . 本文を読む

高田世界館、河崎実監督作品オールナイト「アウターマン」「メグ・ライオン」「超伝合体ゴッドヒコザ」「干支天使チアラット」「ロバマン」感想まとめ。

2023-04-16 23:44:25 | Weblog
4/15(土)の夜から4/16(日)の朝にかけて、高田世界館の河崎実監督作品オールナイト上映に行ってきました。 「高田世界館、河崎実監督オールナイト上映!トチオンガーセブンも登場!」 上映された全5作品の感想を書いていきます。 「アウターマン」 長年続く大人気特撮ヒーロー番組のアウターマン。 その本物が突然日本に出現し人々は大興奮。 しかしその裏には地球侵略の陰謀があっ . . . 本文を読む

高田世界館、河崎実監督オールナイト上映!トチオンガーセブンも登場!

2023-04-16 21:24:43 | Weblog
4/15(土)の夜、高速バスで高田まで行き、久し振りの高田世界館へ。 2023年になってから初めて行くことができました。 この日は、河崎実監督のオールナイト上映がありました。 なんと、4/15(土)22:00から、翌朝5時まで、河崎実監督の5作品と、特別にトチオンガーセブンの上映もという超豪華なオールナイト! 個人的にオールナイト上映はシネ・ウインドで何度か観に行きましたが、高田世 . . . 本文を読む

新潟銭湯巡り、みどり湯へ。

2023-04-16 20:09:58 | Weblog
新潟銭湯巡り、3/24(金)は駅南米山のみどり湯へ。 創業昭和32年(1957年)と新潟の銭湯の中では比較的新しい銭湯。 駅南という都市部の中にある貴重な銭湯で若い人にも愛されている。 中はきれいで広々としていて、やや熱めで気持ちいい湯船、気泡も楽しめる寝風呂、湿式で体にも優しいサウナが楽しめる。 湯朱印帳にスタンプも押してきました。 ありがとうございました! そして、こ . . . 本文を読む

新潟銭湯巡り、秋葉湯へ。

2023-04-16 20:06:14 | Weblog
新潟銭湯巡り、3/21(火)は東区山の下にある秋葉湯へ。 創業昭和7年(1932年)、90年以上の歴史。 かつての港町に今も残る昔ながらの銭湯の建物が懐かしい。 地元の人達が訪れ、長年愛されているのを感じる。 古い建物でありながら、中は広くて解放感がある。 そして浴槽の温度も決して熱すぎずぬるすぎず、しっかり体が温まるという個人的に最高の気持ちよさでした。 湯朱印帳にスタンプ . . . 本文を読む

新潟銭湯巡り、千鳥湯へ。

2023-04-16 20:01:52 | Weblog
新潟銭湯巡り、3/15(水)は西湊町通りの千鳥湯へ。 創業昭和6年(1931年)、90年以上の歴史。 女将さん曰く今で三代目で、初代の経営者は3兄弟で、それぞれ千鳥湯だけでなく沼垂と本町でも銭湯を経営していたそう。 しかし、沼垂と本町の銭湯はすでに廃業し、その中で残っているのはここだけとのこと。 中は広々と開放的で、タイルの絵も爽やか。 お湯は熱すぎずぬるすぎず適温で気持ちよく、湯船の . . . 本文を読む

新潟銭湯巡り、有馬湯へ。

2023-04-16 19:55:06 | Weblog
新潟銭湯巡り、3/3(金)は白山浦の有馬湯へ。 なんと創業明治10年(1877年)、150年近くの歴史がある銭湯。 昔ながらの古い町並みが微妙に残る白山浦で、今でも地元の人達に愛されていました。 古い建物は改装されて中は広々と気持ちよく、タイルには洋風の絵が爽やか。 ただ、浴槽は全体的にやや熱めで、ぬるい湯もかなり熱く、熱い湯はさらに非常に熱い! というわけで、比較的ちょうどいい温度の . . . 本文を読む

新潟銭湯巡り、金の湯へ。

2023-04-16 19:48:34 | Weblog
2/23(木)、新潟銭湯巡り、東区の金の湯へ。 昭和36年(1961年)創業の、新潟市内では比較的新しい、住宅街の中の銭湯。 薬効がある紫根の湯は、温度もちょうど良くて気持ちいい。 さらに、湿度高めで体に優しいサウナ、外気の入る半分露天風呂みたいなお風呂まで、スーパー銭湯レベルの色んなお風呂をお得に楽しめて最高! 幅広い世代の人達に愛されていて、若い人も多く、賑わっていました。 目と鼻 . . . 本文を読む

新潟銭湯巡り、朝日湯へ。

2023-04-16 19:44:03 | Weblog
新潟銭湯巡り、2/19(日)は朝日湯へ。 春日町の懐かしい町並みの一角に今も残る、昭和7年(1932年)創業の銭湯。 脱衣場の大量の漫画本からも長く人々に親しまれている歴史を感じる。 広い浴室と大きな富士山の絵が開放的。 ちょっと熱めのお湯も個人的には心地よく、何よりラジウム鉱石を使ったラジウム温泉が最高に気持ちいい。 新潟駅や万代という都市部から徒歩圏内という立地も嬉しいですね。 . . . 本文を読む

新潟銭湯巡り、さか井湯へ。

2023-04-16 19:39:55 | Weblog
新潟銭湯巡り、2/4(土)は沼垂のさか井湯へ。 創業昭和16年(1941年)、戦前から続く昔ながらの銭湯。 古い建物ながら中は広々として、壁には青い海原の絵が描かれ爽快な気分にさせる。 暖かい気泡湯、超音波湯と、熱めの薬草湯と3種類もお湯が楽しめる上にサウナまで楽しめる。 沼垂が商店街として賑わっていた時代から続く昔ながらの銭湯。 地元の人から若い人まで、多くの人に今も愛されていま . . . 本文を読む

新潟銭湯巡り、いずみ湯へ。

2023-04-16 19:33:49 | Weblog
新潟銭湯巡り、2/2(木)は本町通りのいずみ湯へ。 大正元年(1912年)創業で、110年以上の歴史! 古い建物ながら、湯船の壁にはタイルのモザイクアートでお洒落な風景画。 商店街の昔ながらの銭湯で、地元の人達に今も愛されていました。 ただ、ちょっと熱めの浴槽とめちゃくちゃ熱い浴槽があり、めちゃくちゃ熱い方の浴槽にはどう頑張ってもちょっと入るのがきつい… ということで、ちょっと熱め . . . 本文を読む

新潟銭湯巡り、小松湯へ。

2023-04-16 19:27:32 | Weblog
突然ですが、新潟銭湯巡りを始めることにします。 まずは1/31(火)、東区秋葉通りにある小松湯へ。 お風呂は遠赤外線湯で体が暖まる! しかもサウナまであり、暑すぎず湿度が高めで体に優しい! 昭和31年(1956年)から続いている銭湯。 昔はここは港町と賑わっていたそうですが、今でも幅広い世代に愛されているようで、若い人も多かったです。 ゆっくり休めるロビーにはメダカも! . . . 本文を読む