1/8(日)、万代市民会館で開催されている「カルチャーMIXフェスタ」3日目。
あまり在廊できる時間がなかったのですが、自分以外の作家さん達の展示作品をじっくり見て過ごしました。
僕の展示スペースの周りはこんな感じ。
会場の様子はこんな感じ。
色んな作家さん達の展示作品を見ていると、自分ではこの発想はできないなあとか自分にこの作品は作れないなあ . . . 本文を読む
去年年の落書き「みんなで楽しく その2」に色を塗ってみました。
pixivはこちら。
「みんなで楽しく その2 カラーver.」
もともとは去年のこちらの落書きだったのですが、今見ると塗り絵みたいですね。
pixivはこちら。
「みんなで楽しく その2」
ちなみに、「みんなで楽しく」の「その1」はこちら、2021年の「カルチャーMIXフェスタ」の会場で描きました。
p . . . 本文を読む
1/7(日)、万代市民会館で開催中の「カルチャーMIXフェスタ」2日目。
参加している合同作品展示会「Emotional Hearts」に、少しだけ作品を増やしました。
僕は13:00まで在廊しました。
今日は、僕の展示を楽しんでいただいた方に会えて嬉しかったです。
拝見させていただきました。他の作品もたくさんあって盛りだくさんな展示で楽しめました。 pic.twitt . . . 本文を読む
1/6(金)~9(月)に万代市民会館で開催する「カルチャーMIXフェスタ」、初日が無事にスタートしました。
僕は5階で開催される合同作品展示会「Emotional Hearts」に参加させていただきます。
今回は大きめな展示作品が多かったので、Negiccoグッズのねぎねぎランドリーバッグと、昔話に出てくる泥棒みたいな風呂敷包みを両手に抱えて万代市民会館へ…(司山さんから家 . . . 本文を読む
2023年1月、1/6(金)~1/9(月)に万代市民会館で開催される「カルチャーMIXフェスタ」に参加します。
僕が参加するのは、合同作品展示会「Emotional Hearts 2022」で、自分の作品を展示させていただきます。
また、1/7(土)~1/9(月)には、有料のステージイベント「N-Art Communication 2022」も開催されます。
こちらは有料ですが、合わせてお楽しみ . . . 本文を読む
1/6(金)~9(月)、万代市民会館で開催される「カルチャーMIXフェスタ」、いよいよ本番が近付いてきました。
「カルチャーMIXフェスタ」は、合同作品展示会とステージイベントが両方あるイベントです。
どちらもお楽しみください。
こちらの告知には「カルチャーMIXフェスタ」について一番わかりやすいくらいまとめたつもりです。
「【参加します】「カルチャーMIXフェスタ」合同作品展示会 Emo . . . 本文を読む
2023年もスケジュール帳は手作りしました!
やっぱり何でも自分で手作りするのが自分らしい生き方なのかもしれません。
2023年のスケジュールということで、2023年の目標を書いておきます!
何度も言うように、僕は毎日の体験や気持ちを言葉にしてSNSやブログなどに記録に残すということがライフワークなのですが、2022年には途中で出来なくなってしまったので、ひとまずそれを取り戻すことが当面の . . . 本文を読む
2023年最初の絵。
卯年にちなんで、うさぎの登場する「鳥獣戯画」の世界で、僕の絵に登場する犬や猫たちが一緒に遊んでいるところを描きました。
「鳥獣戯画」は前から好きでしたが、実際に描いてみてあらためて動物のリアルな存在感と漫画的に誇張した擬人化の面白さを見事なバランスで描いていることを実感しました。
僕もそういう絵が描きたいなと想い、犬や猫たちも今まで描いたことのないポーズに意識的に挑戦し . . . 本文を読む
もう2日前の話になりますが、1/1(日)を迎えた直後、深夜に友人とチャットで話していたら朝になってしまいました。
そのまま初日の出でも見に行こうと思ったのですが、雨だったので諦めて明け方に寝ました。
何度も書いているように、僕は毎日の体験や気持ちを言葉にしてSNSやブログに記録を残すライフワークが2022年には思うようにできなかったので、2023年はその作業を落ち着いて続けていこうと思っています . . . 本文を読む
1/2(月)、2023年になって2日目にして初めて見られた青空。
パチンコ屋の立体駐車場の隅には大きな水溜まりが残っていて、コンビニの駐車場の隅には大きな雪の山が残っていました。
寺尾中央公園を散歩してみると、12月の大雪であちこちで大きな木の枝が折れていました。
雪が溶けてから久し振りに昼間に散歩できたのですが、思った以上に被害が . . . 本文を読む
僕は毎日の体験や気持ちを言葉にしてSNSやブログで記録に残すことをライフワークにしているのですが、2022年は生活リズムの乱れからその活動が出来ない時期が夏から秋にかけてありました。
2022年に書き残した記録は、2023年になってから落ち着いて振り返って書いていいこうと思います。
2023年の元日は天気が悪かったし何の予定もなかったので、家でひたすら2022年に書き残した記録を書き続ける作業を . . . 本文を読む
2022年のちひろBLUESの活動は、12/30(金)の「ちひろdeアート 2022」の撤収とともにすべて終了しました。
一年間お世話になった皆さん、応援してくださった皆さん、ありがとうございました。
ちなみに、その前日に見た午前十時の映画祭「空の大怪獣ラドン」が2022年の映画納めになりました。
まだ書けていないものも映画の感想もこれからできるだけ言葉にまとめていきつつ、2023年も面白い映画 . . . 本文を読む