おりょうの万葉浴

おりょうの万葉浴展・ ギャラリー香・2017年12月  

万葉集巻第4・157

2009-11-25 | 万葉集巻4

【  神山之  山邊眞蘇木綿  短木綿   如是耳故爾  長等思伎  】

【  みわやまの  やまべまそゆふ  みじかゆふ  かくのみからに  ながくとおもひき  】

                         高市皇子( たけちのみこ )

  山の辺の

 あちこちに 

  ぬさが供えてあります

                        麻のぬさや

                      短いぬさも 

                       あります

    その

 短いぬさのように 

   短い契りでした

                                     すき

                        末ながくと 

                         願っていました

  万葉集巻第4・156と 

おなじ 

 高市皇子さまの歌ですね

                                    おかわいそうで

                        心が 

                          いたいです

  お二人は

 すでに 

   契りを結んでおられたのですね

                                    十市皇女さまの

                      短い命と 

                       ぉ二人の仲の短さを

                                                       なげいておられます

 高市皇子さまは 

  壬申の乱で

     父の

                     天武天皇さまの 

                      ご命令で

  全軍の

指揮を 

 任されていました

                                   十市皇女さまから

                     夫を 

                      奪った人でもあるのです

  人の命令で

 人の命を 

  奪うってことは

    まことの心ではないですね

                         その 

                           ぉ心の痛みは

    ご本人が

 生きておられる間 

   決して

 忘れることが出来ません

                         その 

                      ご自分の逃れられない心の痛みが

   十市皇女さまの

 ぉ悲しみに 

  共鳴していったのですね

      そこで

                         父の 

                          天武天皇さまは

   ぉ二人の仲をさくために

十市皇女さまを 

   斎宮にと

 お考えになられたのではないでしょうか

                          父の天武天皇さまの

                                                         命令で 

                           斎王として

                                                                   送られることになっていた

   直前の

 678年  

   7月7日

     壬申の乱から

                      6年後の 

                        未明に

                                  ぉ命つきてしまわれます
   
娘の 

  突然の死で

    ご自分の

                                  望みは 

                                  かなえられたものの

                              悲しい結末に

 なぜ

なのと 

 天武天皇さまの

                                 人として

                                         心のまんなかに 

                                         あったものは

                                                                  と

     考えますと

やっぱり 

  愛だったのではないでしょうか

                        神祭りは中止

                    天武天皇さまは 

                     親として

  十市皇女さまの

 お葬式に 

   お姿があったそうです

                          いつの時代でも

                      人は 

                         人を

  様々な立場で

 愛して 

   きたのですね

                          愛する人がいては

                      斎宮へは 

                         行きたくとも

                     いけませんね

 わかります 

  くるしいとき

     を求めます

                      十市皇女さまは 

                           最後に

   神様に

真実を 

 おつげになられたのですね

                         一度しかない

                       人生 

                         ですもの

   ほんとうの

 願いの方向へ 

   切り替えるため
 
                          678年7月7日

                       壬申の乱から 

                        6年後の未明

    真実が

 動き出す日 

   だったのですね

                            永遠の命

                       愛にするため

                     飛び込まれた 

                       のではないでしょうか

    ほんとうの

 自分の心を  

   知ってしまったら

                         うその心で

                       生きては 

                        ゆけなぃ

   自分のこころって

 自分で決められないから 

   受け入れるしかないですね

                       みんな 

                        だれでも


          ありがとう於良


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。