
【 ひさかたの 天の香久山 この夕べ かすみたなびく 春立つらしも 】
夕方 に なって
天の香久山 に
今年 はじめて の
かすみ が かかって います
あぁ
春 が
やってきた のですね
天の香久山 が 歌われて います 歌
万葉集巻第1・28 と 万葉集巻第7・1096 の
2首 お勉強 致し ましたね
ひさかたの は
天 に かかります 枕詞
ひさかた そのもの にも
意味 が あるそうで
瓢形(ひさかた) と いって
ひょうたん の 形 の こと だそうです
太古の人々 は 宇宙 が
ひょうたん の 形 を していると 考えて おられた そうで
前方後円墳 の 形 は
宇宙 を あらわして いる のだそうです
お墓 が 永遠の命 の 宇宙 と かんじた
日本人 の 感性
桜 の 花 に
こころ うばわれ
かすみ みて
春を おもう
春さま は お立ち に なられて
あるいて こられるの
神さま が
春さま を
お持ちに なって
きて くださるの
なんて うれし
ありがと ありがとう ありがとう
あり ありあり
ううぅ
ありがとう於良
夕方 に なって

天の香久山 に
今年 はじめて の

かすみ が かかって います
あぁ
春 が

やってきた のですね
天の香久山 が 歌われて います 歌
万葉集巻第1・28 と 万葉集巻第7・1096 の
2首 お勉強 致し ましたね
ひさかたの は

天 に かかります 枕詞
ひさかた そのもの にも

意味 が あるそうで
瓢形(ひさかた) と いって

ひょうたん の 形 の こと だそうです
太古の人々 は 宇宙 が

ひょうたん の 形 を していると 考えて おられた そうで
前方後円墳 の 形 は

宇宙 を あらわして いる のだそうです
お墓 が 永遠の命 の 宇宙 と かんじた

日本人 の 感性
桜 の 花 に

こころ うばわれ
かすみ みて

春を おもう
春さま は お立ち に なられて

あるいて こられるの
神さま が

春さま を
お持ちに なって

きて くださるの
なんて うれし

ありがと ありがとう ありがとう
あり ありあり
ううぅ
ありがとう於良