コラム ブログ

有限会社コラム
ゲームレンタル、ゲームセンター運営、
イベント商品レンタル、イベント企画請負

抜けられないスパイラルの恐ろしさ

2009年11月04日 | 気づいたこと

きっと
失敗を失敗だと、認識できたら、
自分でも注意して、防御できますね。
認識できたら、きっと直せるのだと思います。


しかし、
失敗を失敗だと、思えなかったら、
それでいいんだと、思っている人は、
また同じことを繰り返します。


どこを直せばいいのか、
まず直す必要がわからないのであれば、
直りようがありません。


おかしい、と気づけるかどうか。


これは、天と地の差があります。


自分では、なかなか気づけません。

多くの人が自分は、
間違っているとは思えないからです。
私はそうでした。


いつでも、謙虚でいることが
どれだけ大切かを考えると、
改めて、怖くもなります。


間違っている けど

気づかない から

直らない

直らない から

何度も繰り返す

何が悪いのか分からない から

指摘されても納得できない

指摘した人を避ける、嫌う、罵倒する

指摘する人が離れていく

誰も指摘しなくなり

さらに自分は間違っていないと思いこむ

どんどんその自信は固まって

どんどん間違っていく

気づいたときには、
自分ではどうしようもなくなる

なぜ、自分はできないのだろう

なにが悪かったのだろう

考えても考えても分からないから

世間のせいにする 人のせいにする


そうして、スパイラルの真ん中で一人ぼっちになる


恐ろしいスパイラル



はっきり言って
外から、誰かが本気で教えてあげないと、
このスパイラルからは抜けられません。


では、誰が、そんなことを教えてくれるのか。


当の本人は、
間違っていると微塵も思っていないのであれば、
自分は正論だと強く思っています。

そんな人に部外者が悪い点を指摘すると、
ほんの少し指摘しただけで、
怒り出すかもしれません。


その人の当たり前を、間違っていると指摘することは、
非常にリスクがあります。


だから当然、指摘してくれる人は少ないのです。
指摘してくれる人がいない人も多いと思います。


王様の周りには、指摘する人はいなくなり、
はだかの王様は、ずっと気づかないかもしれません。


抜けられないスパイラルの恐ろしさを、
知っている私は幸せです。


恐ろしさを知らない人も、
たくさんいることを知っているからです。


私も以前、スパイラルのど真ん中にいたから、
よく分かるのです。


大事な人には、本気で接しようと、
最近特に感じます。






最新の画像もっと見る