芸人さん手配のポイント
2、イベント全体で使える予算から考える
芸人さん手配の場合の予算というと、
主催者の方は出演料のみお考えになる傾向があります。
では、実際に手配をする段階になりますと、
出演料以外にも、芸人さん手配にかかる経費が出てきます。
例:照明、音響、控室、食事、交通費、送迎、ステージ装飾、看板、広告、空間演出
「テレビで見るより、迫力がなかった」という感想を頂いたこともあります。
理由は明白です。
芸人さんの芸は、テレビでは一流のカメラマン、照明、音響の方々が、
一番良く見えるように演出されています。
演出は芸人さんの内容によって、30~100万円単位で変わってきます。
この予算を考慮していないと、実際に芸人さんが来た場合でも、
お客様に満足頂けない可能性も出てきます。
また、予算だけでなく、
イベント全体の内容から考える必要があります。
ステージ付近のみでなく、遠くのお客様にも音を届けたいのか、
スピーカーは会場内のものを使えるのか、
どれほどのお客様が来る予定なのか、プロジェクターで大画面にする必要があるのか、
盛り上げる為の、バスーカ砲や花火、スモークやビーム光線、
会場をエンターテイメントにするのであれば、どこまでも広がります。
特殊な例ですが、お笑いもでき、かつギターなどを引ける芸人さんは、
司会もできますし、バンドを引き込み、音響も含めて受けて頂ける場合もあります。
その際は、司会、音響が一切不要となりました。
多くの選択肢を考える前に、イベント全体として何をどうしたいのか、
イメージすることが重要だと思います。
3、芸のジャンルを調べる
4、テレビラジオから見たい人を探す
5、お客様のクレームから考える
3,4,5は続きます。
藤村